本ブログにはPRを含みます

七合食玄米と酵素(寝かせ)玄米の食べ比べ

白米の美しさ お米マイスター
スポンサーリンク

okinawa-ine

たわわに実った名物、ガードレールのはざかけ。
沖縄の稲作を語る上でも欠かせない(笑)
名物風景でもあります^^

okinawa-kome

先日、いつも玄米をご注文くださる友人宅へお邪魔したところ
「玄米炊いているのがあるんだけど、奈々子さんに味見してもらおうと思うんだけど?」
とおっしゃってくださったので
もちろん喜んでお願いしました。

ご夫婦でいつも食への関心が高く
お邪魔すると長居してしまうような方々で、
このときは、奥様が七合食
旦那様が寝かせ玄米(酵素玄米)を実施しているとのことで、
2種類の炊き方をした玄米がありました。

genmai

↑こちらが、奥様がいただいていた七合食の玄米ごはん。
土鍋で炊き上げ、蒸して温めなおしてくださっていました。
雑穀がたっぷり入っていてプチプチした食感や見た目が楽しく、
あとから振ったすりごまの香ばしさと塩がまたベストマッチング♪

nekasegenmai

↑こちらが、旦那様自慢の寝かせ(酵素)玄米(3日目)。
嫌なにおいなどもなく、おどろくほどもっちりしていて
旨み・甘みなども濃い味わいです。
こちらの旦那様の寝かせ(酵素)玄米はホントに美味しいです。

以前、こちらのご夫婦は寝かせ玄米も出すカフェを営んでいたということもあり
いただくもののの味わいもさることながら、
器やハーブティーなども粋なものが多く、
お邪魔するのが楽しみな粋な時間をすごすことができます☆

そんな贅沢でレアな食べ比べ。
玄米ではありませんが、まずはおなじみ白いごはんでしてみませんか♪
2016年、スタートダッシュ講座のご案内です♡

 

特別講座五ツ星お米マイスターによる【お米講座】おむすびの日

☆1月17日は「おむすびの日」とご存知でしたか?☆

「お米ってどれも同じ」と思っている方、
「今さら聞けないお米の基本」が気になっている方へ。

お米とふれあっていると癒される・・そんなお米マイスターのお米講座、開催です!

【渡久地奈々子からのメッセージ】
今回は1月17日「おむすびの日」にちなんだおむすび講座♪
おむすびに特化していきます。
・具材の効能(栄養価・組み合わせの意味)
・形
(地域や時代での形の言われ・昔ながらのおにぎりと流行のおにぎりや
キャラおにぎりなど)

「それぞれの違いを実感し、体感する」ことが大切なので、お米を2種類ご用意します。
ごはんの違いを実際に確認していきながらのランチも行いますよ♪

「おむすびを学ぶ」

・歴史(米文化)を学ぶ
・炊飯を学ぶ(保管・選び方・好みでの違いなども含む)
・具材を学ぶ
・食を学ぶ(食育について)
の4つの内容をお伝えしていきます。おむすびの具材も実にさまざま。
そんなお話をしていきますが、今回はシンプルに塩(3種類)と海苔!
タイプの違う塩とお米の相性や、おむすびにするときの塩の扱い方などを
試してみませんか?

そして・・ バケーションキッチンさんでの初開催記念として、
今回特別にお米も2種類用意します。
食べ比べとともに、タイプの違うお米とお塩の相性や、
あなたの好みのお米も発見できるかも♡

子どもから大人まで愛されるおむすび。

手から手へ、むすんでくれた人のココロをも感じることができる瞬間を
大切なヒトへ贈りたい。

そんな想いをこめて。

【定員】    5名まで(最少開講3名)

【開催日時】  2016年1月16日(土) 11:00~13:00

【場所】    Heart food factory バケーションキッチン(宜野湾市真栄原1-9-1)

【受講費】    2500円 (講座資料・材料費・軽食込み)

お申込み、お問い合わせ先はバケーションキッチンメール申し込みページ
コチラ
または御電話 098-917-1557にてお願いします。
お問い合わせもお気軽にどうぞ☆

<リンク元>
特別講座五ツ星お米マイスターによる【お米講座】おむすびの日

☆今回コラボ講座を開催させていただく知念さんのご紹介☆
photo_tinen

知念 佳代子 (ちねん かよこ)

1978年生まれ。千葉県出身。
鶴見女子短期大学保育科卒業後、保育士・学童指導員・幼稚園教諭として
各年齢の子どもたちに接し、幼児教育に携わる。
2002年に沖縄への移住を機に、もう一つの夢であった飲食業への転身を進める。
経営知識を学ぶため事務職・経理職をしながら簿記等の資格を取得。
並行して料理を基礎から学び調理師免許を取得。
料理学校勤務後、親子を対象としたキッズカフェのオープニングスタッフとして従事し、
現場のノウハウを学び、現在の活動に至る。
ホームページ⇒vacation-kitchen