本ブログにはPRを含みます

ワイルドライスとジャスミンライス、どんなお米なのかを調べてみた!

お米論
スポンサーリンク

ワイルドライスにタイ米。

IMG_1982

こんなに私の自由にできる量は初めて💛

IMG_1983

ジャスミンライスは手持ちの在庫がなかったのでちょうどよかったです。

タイ米とジャスミンライスの違い?

ふと思っていたのが、ジャスミンライスというお米の系統を調べていると、
タイ米・ジャスミンライス・バスマテなどの名前が、同じように挙がってきます。

「何が違うんだろう。」

そう思っている方も少なくないはず。
タイ米の中で、とくに香りが強いものがジャスミンライス。
タイのスーパーでは一般の米より少し高い値段でジャスミンライスが売られて
いるそうです。

ちなみにジャスミンライスの香りが強く出るのは炊いている(煮ている)ときなので、
料理した人にしか本当の香りのすばらしさは分からないのだとか(笑)。

そのタイ米には、ジャポニカ米とインディカ米があります。

インディカ米と日本の米を比較した場合、カロリーは若干タイ米の方が低い程度ですが、
インディカ米はでんぷんのなかのアミロペクチンの量が多く、消化吸収に時間がかかるため、
腹持ちがいいのと、食後に血糖値をあげる値=GI値が日本米88に対しインディカ米は50と、
玄米より血糖値が上がりにくい特性があります。

そのため糖尿病をはじめとした生活習慣病になりにくいことが分かっています。

タイ米と日本米の栄養成分を比べると、100gにつき、カロリーは
タイ米が354kcal、日本米が356kcalで、100gあたり
(炊飯後の茶碗1.5膳)タイ米の方が2kcalほどカロリーが低いみたいです。

「ふ~ん。2kcalね・・・。」と、カロリーだけを考えるとそうなってしまいますが、
ダイエットを考えるならインディカ米の方が、カロリーの差以上に優れていますね。

余談ですが、タイ米の話を伺った方に聞くと、タイに住んでタイ米を食べるようになり
約4年で、10kg体重が減ったそうです。

また、タイ米を調べていると「バスマティ」というものも出てきますが、
バスマティはインディカ米の品種のひとつです。

バスマティにもさらにいろいろな品種があるようなのですが、
いずれも主にインドやパキスタンなどで食べられています。

タイやベトナムなどの他の国のインディカ米品種に比べ、細長い品種が多く、
粘り気がより少ないと思いますが、インドのカレーと一緒に食べるときには
このバスマティが一番合う、という声も多いですよ。

 

さて、話を元に戻しましょう。
それでは、ワイルドライスとジャスミンライスの違いについて
お話していきますね。

ワイルドライスとは


オーカナダ ワイルドライス250g

ワイルドライスとは、イネ科マコモ属の草の実で、
ミネラル分の豊かな水辺に自生しするマコモダケの種子。
名前にライスとつくので米の一種と混同されがちですが、お米ではないそうです。
近年ではスローフード食材として注目を集め、スープの具材や雑穀のブレンドなどにも活用され、
人気と注目度ともにじわじわ上がってきている食材の1つです。

産地:北米

成分:たんぱく質、食物繊維、ビタミンB2,葉酸

効果:たんぱく質、食物繊維の効果はもちろん、皮膚の再生に効果のある
ビタミンB2,鉄分の吸収を助ける葉酸が豊富

料理のコツ:直径2mm、長さ15mmの黒い穀物で、約3倍の水を加えて炊くことにより、
約3倍に膨れ上がります。

旬:通年

ワイルドライスはアメリカン・インディアンが数千年も前から
特別の崇拝の念をもって食べ続けてきたイネ科マコモ属の草の実です。
ミネラル分の豊かな水辺に自生しており8月の下旬にカヌーに乗って
手摘みされた実は、乾燥、脱穀、焙煎され冬の食料として蓄えられてきました。
ワイルドライスは彼らの恒例の祭りや儀式には必ず供される大変神聖な食材です。

タイ米は以前に炊飯し、その記事もいくつかあるのですが
このワイルドライスは炊飯したことがありません。
なので次回、ワイルドライスを炊飯して、その内容をお届けしますね。
ワイルドライス、食べてみた

ジャスミンライスとは

ワイルドライスの次は、ジャスミンライスのお話です。
ジャスミンライスは、一般的によく言われる「タイ米」とも呼ばれています。

ワイルドライスよりも見かけることの多いジャスミンライス(タイ米)ですが、
やはり「炊飯器で炊けるの?」という声は多いです。

ジャスミンライスの炊き方と主な食べ方

ジャスミンライス(タイ米)は、炊飯器でも炊けます。
1)研がないで、さっと流す程度に洗う。
2)浸水させないですぐに炊く。
3)水加減は日本米より少なく。すし飯用位。
4)炊きあがってから5分以上蒸らし、日本米と同じようにほぐす。

というように、上記のように簡単ですが、この方法は
炊飯器でジャスミンライスを炊く場合の方法です。
インディカ種米である、ジャスミンライス(タイ米)は、
カレーや洋風料理の付け合わせとしていただくほかに、
チャーハンはパラパラにできますし、雑炊などもあっさり仕上がります。

ただ、どうしても日本のご飯のようににしたい場合は、浸水時間を長くするとか、
水加減を多くしたりしますが、びちゃびちゃになりやすいので、ご注意ください。
サラダ油をほんの少し入れて炊くのが一番効果があると思いますが、
経験から言って、結局は日本のご飯のようにはしにくいです(汗)。

IMG_2070
「グリーンカレーにもぴったり」

さらにタイ米で他の話も読んでみたい♪なんて方は、こちらをどうぞ💛
タイ米の以外な効果
タイ米の炊き方

「他の国のお米は・・?」と少し興味のでてきた方は、こちらをどうぞ💛
ベトナムのお米
イタリア米|リゾット

そして。
そんなタイ米の効果が得られやすい食べ方を知りたい方は、こちらをどうぞ💛
冷やご飯ダイエット ハワイとお米

 

日本にも、タイ米のようなお米は作られている!

2013年、県と生産者が一体になっておいしいお米づくりに取り組んでいる佐賀県で,
新しい国産長粒米のプロジェクトがスタートしました。
長粒米レシピ
ホシユタカ

【精米】 長粒米 佐賀産 ホシユタカ 5kg 業務用 平成28年産 【和-CHO-RYU-MAI】

同じく五ツ星お米マイスターさんではございますが、
大先輩ですごく活躍なさっている方のお店HPです。
炊飯器のCMなどにも出演なさっていたので、ご存じの方も多いかと思います^^

2014年05月17日 佐賀新聞
「佐賀県産長粒米「ホシユタカ」がデビュー」

チャーハンなどに向く佐賀県産の長粒米「ホシユタカ」がデビューした。
埼玉県の米殻店「金子商店」が県やJAグループ佐賀に提案し、
伊万里市で試験的に栽培した。
4月末からインターネットで販売を始め、高級飲食店から引き合いもあるという。
2014年産は1ヘクタールに生産を拡大する計画。
県産米の新たな可能性を探る取り組みとして注目を集めている。

ホシユタカは日本のコメに長粒種(インディカ種)を掛け合わせた品種で、
近畿中国四国農業研究センターが育成した。
ほのかな甘み、粘り気がないという双方の特性を併せ持つ。

金子商店の金子真人専務が中国で長粒米のおいしさに魅せられ、
安全性への評価が高い国産で供給したいと考えたのがきっかけ。
県や研究機関、JAの協力体制が強い点に着目し、生産を依頼した。

県農産課やJAさがによると、市場の声を反映させ、栽培法や調製基準などで
こだわりのコメを作る「佐賀米高品質化プロジェクト」の一環としてスタート。

12年に試験的に栽培した7品種の食味を確認し、ホシユタカに絞り込んだ。
13年6月から伊万里市木須町のほ場20アールに作付けし、約800キロを収穫した。

幅3ミリ、長さ6ミリと細長いため、乾燥調製時に配慮が必要だが、
栽培面の問題はほとんどないという。
県農業試験研究センターは「長年、生産されてきたレイホウと栽培特性が似ている。
13年産はウンカ害に悩まされたが、大きな被害はなかった。反収500キロも夢ではない」と、
作りやすく多収量というメリットを指摘する。

インターネットでの販売価格は、1キロ810円と強気に設定した。
金子専務は「他にないコメだけに、安売りする必要はない。
米価の下落に歯止めをかけ、農家が安心して生産できるようにするのが目標」と自信を見せる。

さまざまな国の料理が親しまれるようになり、本場の調味料や肉を使う人が都市圏で増えており、
「コメだけ短粒種で満足するはずがない。煮炊きしても粒が残るのも持ち味。
極上のチャーハンやリゾット、パエリアが家庭で簡単にできる」と強調する。
飲食店にサンプルを送ったところ、高級イタリアンレストランからすぐに注文が入ったという。
主食用米の需要を回復させる品種としても期待される。

実はまだ食してないのですが、ぜひ1度試さなければいけないものの1つであることには
間違いありません。


恒例の(←いつのまに??)ついで買い(笑)

IMG_1979

IMG_1980
って、こんなに穀類が入ってたらね♪


100%ココナッツウォーター Malee 1000ml 6本セット

ココナッツウオーターもマイブームなんです。
コレ、天然の点滴って言われるくらい豊富な栄養成分なんですって☆

 

そんなマイスターのお米講座、今回はうるま市の高校です。
無題

8月19日には浦添在住の方のみになりますが、予定している夏休み講座があります。
詳細が出来上がり次第、ご案内をしていきますね。