本ブログにはPRを含みます

ご飯+ふりかけ+おかずでできるお弁当!?

「お米」のおいしいレシピ
スポンサーリンク

ご飯+ふりかけ+おかずでできるお弁当!?

最近流行りの握らないおにぎり「おにぎらず」。

最初に名前を聞いた瞬間、私の中で出てきたものがありました。
実は「おにぎらず」が流行るよりもずっと前から沖縄にはあった、
コレではないかと・・。

 

ポークたまご

「ポークたまごおにぎり」として。

 

沖縄コンビニの定番「ポークたまごおにぎり」

「ポークたまごのおにぎり」と言えば、沖縄県民であれば
知らない人はまずいないとも言える、沖縄で人気のある”おにぎり”です。
沖縄のコンビニやスーパーでも売っています。

通称おにポー。
それはポークランチョンミートと卵焼きをおにぎりで挟んだ食べ物で
ハワイで食べられているスパム握りが原型と言われています。

作り方としては

1.ポークの缶詰を2枚切ります(2個分)
2.フライパンに油をひき、卵2個を溶いて焼きます
3.次にポークの両面を焼きます
4.ラップに海苔をしいて、ご飯、好みでツナマヨやオカカ、
ポーク、卵をのせて、(上記画像のように)四角に形作り、完­成!

 

ポークとは

沖縄のスパムです。別名「ポーク」と呼ばれています。

保存に適した缶詰は、たくさんありますが、
沖縄県民のソウルフードと言われているのが「ポーク缶」
(別名、ポークランチョンミート)を使った料理。
この「ランチョン」は「昼食」の意味だそうです。

ポーク缶は、豚や牛、鶏の、いわゆる「くず肉」をパテにして
缶詰にしたものですが、戦後アメリカの占領下にあった沖縄では
豚肉が手に入りにくかったこともあり、あっという間に浸透したそうです。

沖縄の食堂には、「ポーク玉子」というメニューがあり、
ポークの絶妙な塩加減と、白米がなんとも言えない美味しさです。
(家庭でも普通に作れるのに定番メニューという不思議・・)

おにぎらずとは

おにぎらず、とは何ぞや?という方のために少しご説明します。

世の中に「おにぎらず」という名を出し始めたのは、2014年10月頃。
今ではクックパッドで検索すると300件以上のレシピがヒットするビッグレシピ。

そもそも元ネタはかの有名な「クッキングパパ」の25年前のエピソードなんだそうです。
クッキングパパのレシピが四半世紀の時を経てブレイクしたことになりますね:^^

クッキングパパ(134) (モーニング KC)

新品価格
¥566から
(2016/2/11 00:54時点)

実は昨日今日出来た、ぱっと出の料理ではなく、20年以上の歴史がある料理。
「おにぎらず」の名が世間に最初に発信されたのは、
1991年発売の「クッキングパパ」22巻に掲載されている第213話だそうです。

 

なぜ最近ブームになっているんでしょうか。
そこには、巨大レシピサイト「クックパッド」が影響しているようです。
2007年6月28日投稿 「おにぎらず」
これが、クックパッドでおにぎらずと名の付く一番古いレシピのようで、
そこから、徐々におにぎらずのレシピも増え、2014年9~10月頃に人気が爆発。

 

この「おにぎらず」というネーミングも、人気の理由だと思われます。

 

「ご飯サンド」や「おにぎりサンドイッチ」などのよく似たレシピを
クックパッドに投稿している人もいますが、これらの呼び方より
「おにぎらず」のほうがインパクトがあったのではないでしょうか。

おにぎらずって名前がハートをがっちりわしづかみ。。。
ということになりますね。

 

おにぎらずの作り方

おにぎらずとは、一言で言えば平べったいおにぎり。
全体はのりで覆われています。
さらにのりはラップで包みます。

 

その作り方はクックパッドで調べれば幾らでもレシピが載っていますが、
簡単に説明すると

①ラップを敷く
②のりを敷く
③ご飯を平たく盛る
④具を載せる
⑤再度ご飯を載せる
⑥ご飯が完全に隠れるように、のりの4隅を折りたたむ。
⑦ラップでくるんで、ラップごと包丁で半分に切る。

ラップだと、作るときも食べるときも手が汚れないので便利です。
半分に切ったら、中の具が見えて美味しそうに見えます。

 

おにぎりとおにぎらずの違い

おにぎらずとおにぎりは、使用する食材も同じなので
実はそんなに違いはないようなのですが、
最大の特徴はやはりこの平べったい形。

ご飯を敷いて、具を載せ、再度ご飯を載せてのりで包むという作り方で、
おにぎりよりも隅まで多くの具を入れることが出来ます。

おにぎりを手作りした時、具はちょっとしか入れられない、
又は具を入れないこともあるかと思います。

しかし、おにぎらずの場合はかなりの具を入れることが出来るので、
お弁当をおにぎらずのみでも完成しちゃう、というワケです。

 

おにぎらずかわいい

↑デコり方次第でこんな可愛いものになります♡

おにぎらずに入れる具ですが、もちろん何を入れてもO,K♪
普通のおにぎりに入れる食材はもちろん、肉でも魚でも野菜でも、
ごはんのおかずになるものなら、何でも合います☆

でもね。
実際よく考えてみると、「握るのそんな手間じゃない・・・」
とお思いになった方はいませんか(汗)?

私はそう思ってしまいました(▽//:)

 

オトナのお弁当事情

お弁当

会社にお手製のお弁当を持参する男性社員を指す「弁当男子」
という言葉も当たり前になった今日この頃。

弁当男子とは、2009年あたりから注目されるようになった言葉で、
「エコ」「節約」「健康」
などを目的に、ランチタイムの外食を控えて、
自分で調理した昼食を持参する男性のことを指します。

そんな男性が急激に増えたことから、社会現象としてネーミングが話題になりました。

最近では、”Bento”と呼ばれて国際的にもメジャーな存在となっているお弁当。
「節約のため」「健康のため」「職場の近くにおいしいご飯やさんがない」など、
お弁当をつくる理由はさまざまありますが、なにはともあれおいしい弁当を食べたい。

フランスでは、もともとランチを大切にする習慣があったことから、
日本の弁当文化をいち早く取り入れ、「BENTO」として海外に発信していきました。
フランスのBENTOはカフェなどで気軽に購入できるものから、
有名シェフが手がけるものなど様々です。

レシピ本も売られているので自宅で作る人も多いというから驚きです。

また、「おにぎらず」がブームとなり、新たなお弁当の定番になりつつあります。
このように、近年のお弁当事情は、どんどん進化しているのです。

基本のご飯を極めよう

おにぎりやおにぎらず、お弁当などの全ての基本「ごはん(お米)」。
ご飯がおいしくなかったら、お弁当のおいしさも半減・・という方も
多いのではないでしょうか?
(そうあることを祈ります:^^)

 

ただ、基本的におにぎらずやおにぎり、お弁当のご飯は冷たいもの。
おいしさを保つためには、ひと工夫が必要です。

 

●まず、お米を炊く量は、炊飯器の釜のサイズに対して6~8割。
(5.5合釜なら3~4合、3合釜なら2合程度を目安にするとおいしく炊けます)

 

●次に、計量したお米をザルに入れ、水を張ったボウルにザルを入れます。
手早く優しくお米を泳がせるように手をまわし、さっと水からあげましょう。
ボウルの水を入れ替えたら、再度ザルを入れてください。
米粒を泳がすように手をザルの中で数回まわし、再び水からザルをあげて
ボウルの水を入れ替えます。

これを2、3回繰り返します。

 

●研ぎ終わったら、お米を水からあげます。
ザルを軽く傾けて水を切り、3分~5分ほど置きます。
ただし、水切り中のお米を5分以上放置すると乾いてしまうので避けましょうね。

 

●お釜に米を移し、米の量に見合った水を入れたら、今度は「吸水」。
「吸水」とは、釜のなかにお米と水を入れて時間を置くことです。
冷めても美味しいご飯にさせるには、この吸水作業が欠かせません。

お米は最低2時間は水を吸わせましょう。

 

●さあ、いよいよ、炊飯。
炊飯自体は、炊飯ジャーにお任せしてしまって問題ありません。
ただ、炊き上がったあと、すぐにふたを開けるのは禁物。

ジャーが炊きあがりを知らせてくれたら、ふたを開けず、
5分ほど置いてお米を蒸らしましょう。

 

●蒸らし終わったら炊飯器のふたを開け、「米きり」をします。
まず、釜の縁にそわせてしゃもじを一周させ、お米を釜からはがします。
お米を十字に切り4等分させ、1区間ごとに底からお米をすくい上げて
上下をひっくり返します。
ひっくり返した後でしゃもじ
のふちを使い、お米を切るように
さっくりとほぐしましょう。

 

●米切りを終えたら、再度炊飯器のふたを閉めて蒸らします。

 

 

これで、冷めてもおいしいご飯の完成です。

どんなにおいしくご飯を炊いても、自分一人用のお弁当でしたら、
炊いたご飯はあまってしまうはずです。

炊飯器の保温で味をキープできるのは2時間程度ですから、
あとは冷蔵庫に入れたり、冷凍庫で凍らせることになります。

お弁当のご飯は、白米だけじゃない

お弁当のご飯は、白米だけじゃない

毎日の栄養バランスを考えて、お弁当の白米をビタミン・ミネラルが豊富な
玄米や五穀米などの雑穀に変えてみてはどうでしょう。

雑穀米の100g当たりの栄養成分を精白米と比較すると、
精白米よりもミネラル、食物繊維などが多く含まれていますので、
精白米に混ぜることによって精白米のみで食べるよりも含まれる栄養素の量が
増えるといえます。

ご飯おとも、新鮮ふりかけ

前の日の夜は外食だったので残り物がない。
でも、朝からおかずを作っている時間もない。

そんなとき強い味方になるのが、ふりかけ♡

以前は「ふりかけ」というとお子様向けのものがメインでしたが、
最近は素材や製法にこだわりぬいた大人向けの高級ふりかけが
とっても人気となっています。

凝ろうと思えばいくらでも凝ることのできるおにぎりやおにぎらずにお弁当。
ですが、手を抜いても、けっこうおいしく作れるものです。

 

あなたにあったお弁当ライフを楽しんでみてください!
ただね。。

個人的には、やはり「おにぎり派」だったりします:^^
世界に誇る伝統食「おにぎり」