好きなこと 沖縄の氏神さま ふと・・氏神様を調べたくなりました。 ネットで検索するといろいろ出ては来るのですが本当のところどうなんだろう?という疑問もあったので、直接沖縄県神社庁へお電話入れてみました。沖縄県神社庁は波の上宮にあり、お電話口でもとても丁寧にお話しくだ... 2020.10.19 好きなことぶらっと記スピ論
好きなこと 保食神社 なぜか画像が小さい・・という疑問からスタート、旅の記憶です。 先日3/25~4/8までの期間、GN125Hをお供に九州ツーリングへ行きました。 その時のブログを思い出しながらゆっくり(汗)綴っていこうと思います。訪れた順番はバラバラにな... 2020.04.28 好きなことぶらっと記スピ論
ぶらっと記 九州三十六不動産霊場巡り 果たして、簡単に取り上げて良い内容なのか悩みましたが。 ふとしたきっかけでした。 旅行の行き先を考えている時のこと。 九州好きな私達は、色々な候補があったにも関わらず、 またしても九州をチョイスすることになりました(笑)。 「九州の不動明... 2020.04.14 ぶらっと記スピ論米の産地
好きなこと 首里十二か所巡り お正月や何かある時に参拝する際に、干支ごとに祀られている所の自分の干支へお参りするということが言われています。 なんとなく・・で理解はしていましたが、詳細を知る機会がありませんでした。先日、友人の主催する首里12か所巡りをするとい... 2019.06.09 好きなことぶらっと記スピ論
ぶらっと記 玉稜(たまうどぅん) 琉球王国グスク及び関連遺産群の稜墓 琉球王国国王、第二尚氏歴代の稜墓で、三代目国王の尚真(しょうしん)が1501年頃にお父様のお墓として創建したと言われています。 玉稜の敷地内に足を踏み入れると、住宅地に囲まれ... 2019.05.22 ぶらっと記
ぶらっと記 首里十二支カステラの榮椿(えいちん) 那覇市首里の儀保にある「榮椿」というお店をご存知でしょうか。 首里十二支巡りに参加した際に、「お菓子を買うと首里十二支巡り専用の御朱印帳がもらえるよ」とのお話しで、寄ってみたのですが・・ めちゃくちゃファンになりました... 2019.03.18 ぶらっと記スピ論伝統行事
ぶらっと記 Make Your Own Decisions 辛かった時、しんどかった時、 壁にぶつかった時、 困った時、悩んだ時、 苦しかった時、失敗した時など、 色々なことが走馬灯のように思い出される。 でも、その時の周りの人からの応援とか、 みんなの笑顔とか、 手を... 2018.11.26 ぶらっと記
ぶらっと記 創業22年、「ちゃつぼ」の魅力 沖縄の食堂。 近年「盛り方がすごい!」「メニューの組み合わせが謎」という感じでメディアなどでも取り上げられることもあるからなのか、けっこうディープな場所にも観光客の姿があったりします。 あまりにも観光地化してしまうと寂しくなる半... 2018.10.23 ぶらっと記
ぶらっと記 うるま市で手軽に本格フレンチを楽しむなら うるま市にあります「RESTRANT B.B.R」。通りから少し中に入り、住宅地に佇む隠れ家的な場所。ここはだいぶ前からのお付き合いをさせていただいており、お世話になっている方でもあります。 メインディッシュはコースに... 2018.10.23 ぶらっと記
ぶらっと記 「フードコーディネーター」は身近な存在 私、うるま市の出身なんです。 うるま市には「うるみん」という場所があります。そこでは現在様々な講座が行われているようです。 私の数少ない食育講師仲間で、以前に「お米講座inバケーションキッチンでお米特別講座」や「「土鍋ごはんをお... 2018.10.15 ぶらっと記
ぶらっと記 シフォンケーキなら、「YUMEKOUBOU(菊みそ加工所 夢工房)」! 本当は、 「敬老の日のプレゼント探し」の名目だったんです💦 その日。 なんとなく思いついたシフォンケーキ。 「会社の近くにないかな?」 と思い、検索してみると 車で15分ほどのところに、食べロ... 2018.09.17 ぶらっと記
ぶらっと記 電源やwi-fi、居心地と味も重視のわがままな私のお勧めカフェ 女子会やランチ、打ち合わせなどのお仕事にも! 電源やwi-fi、居心地と味も重視のわがままな私のお勧めカフェ 2018.09.14 ぶらっと記
ぶらっと記 沖縄のアメリカンな雰囲気たっぷり味わいたいなら「GORDIE’S」 アメリカンテイストなバーガーショップ 沖縄には実に驚くほどバーガーショップを見かけます(笑)。 沖縄、という特異な土地柄や雰囲気、歴史からなのか、 異国情緒たっぷりなお店も多いです。 特に馴染むのはアメリカンテイスト... 2018.07.22 ぶらっと記
お米論 カフェ かめたろうやー 沖縄、地元のお米を食べることができるカフェ! のんびりした空気感が流れる店内。 「沖縄県産のお米を使用」ということで インスタグラムで知り気になっていたお店「かめたろうやー」、 行ってきました! 地産地消カフェ「かめた... 2018.07.22 お米論ぶらっと記米の産地食育国産
「お米」のおいしいレシピ 沖縄の代表的ごはんの供 沖縄の代表的「ごはんのお供」と言えば あんだんす~と呼ばれる調味味噌ではないでしょうか。 こんにちは! 突然スタートのこめななです。 今朝、「マリアの肉みそ」と書かれたあんだんす~を いただきました。 あんだんす... 2018.06.23 「お米」のおいしいレシピぶらっと記
ぶらっと記 マクラメ編み、始めてみました! マクラメ編み、教材到着! 待ちに待ったマクラメ編み講座の教材が到着! 箱を開けてみると、見慣れないもののオンパレード。 マクラメ編み、教材セット マクラメ編みの教材のセットには、レッスンの過程で必要な材料や説明書、 講... 2018.06.21 ぶらっと記スピ論
ぶらっと記 お米屋さんの、お米屋さんによる、お米屋さんのためのギフトカードや熨斗のデザイン作成 ここ数年で、「ギフト」の形や内容が多様化しているのを感じます。 お米屋さんでは、赤ちゃんが生まれたときと同じ重さで作るお米ギフトがあります。 赤ちゃん米や体重米、だっこ米など呼び名は様々ですが、 袋に印刷などをし、生まれた... 2018.06.17 ぶらっと記教育論お米の雑学
ぶらっと記 マクラメ編みに惹かれて 私の「マクラメ編み」との出会いは、これが最初だった気がします。 何気に引き付けられる、ストーンを際立たせる糸。 不思議だなぁと感じていました。 それ以来、何かと目に付くようになり、 いつのまにかねこ好きも加わって。 ... 2018.06.15 ぶらっと記スピ論
ぶらっと記 お米屋さんの、お米屋さんによる、お米屋さんのためのPOP作り ↑新聞掲載用のお米の広告案です。 ↑ 手渡し用のチラシ、「手書きがいい」ということで 私のつたない文字で作成しました(泣)。 ↑こちらは、しっかり説明したい派の手渡し用チラシ。 Wordしか実は使えな... 2018.06.13 ぶらっと記教育論お米の雑学
ぶらっと記 私が沙棘を衝動買いした、一番のワケ。 最近、「健康」「美」についてを考える お米マイスターらしからぬ投稿が続いている気がするのですが・・ 相変わらずの突然スタートで失礼します、こめななです。 皆さん、沙棘って知ってますか? 沙棘と書いて、サジーと読みます... 2018.06.08 ぶらっと記