お米に関係するお話しはいろいろあります。それらを新聞やサイトなどで情報発信しているのですが、その様子を記しています。

「無理に決まってやん」の対処法
椎原崇サンという方のメルマガ。メルマガって取っているけど読まずに消去することも多いのですがこの方のメルマガというか考え方、視点が好きなのでけっこう欠かさず読んでいます♪
今朝届いたものでぜひともお伝えしたいものがあったのでご紹介させていた...

話はそれからだ
とにかく全力で「私」を演じ切ろう
とにかく全力で「私」を生き抜こう
話はそれからだ
「自分が大事だと思ったことは辞めたくない」「自分が大事だと思ったことは自分にやらせてあげたい」
ここ数年、私が特に大切にしていることです。「気合」とか...

新刊「お米の世界へようこそ」、出ました
10月号、JA金融法務届きました。
10月号の内容は「新米の知識と10月の農作業」でお送りしております。新米の季節の合わせて
・新米と呼べる期間
・新米はおいしい?
・お米の賞味期限
・お米の最適な保管方法
・各地での新米の収穫時期の違...

ブログを続けていたら本の執筆依頼が来た方へ伝えたい、7つのポイント
文章を書くことが好きであれば、
「いつか本を出したいな」と思うのは自然なことだと思います。
または、ブログを長年続けている場合もそう思いませんか?
私もそうです(笑)。
街中の書店が少しづつ淘汰されていく中でも、
「紙の本...

お米の本、出版させていただきます!
いよいよ、書籍の発売が近づいてまいりました!
題して
” お米の世界へようこそ!
今日からあなたも「ごはん党!」”
です。
出版会社からのGOサインがでるまで、
この本の存在をお伝えしたくてウズウズしてき...

鹿児島県産金峰こしひかり、新米入荷!
鹿児島県金峰産こしひかりの新米が到着しました!
画像は、その金峰こしひかりの玄米の状態です。
綺麗な色合いをしていて惚れ惚れします♪
今までも何度も取り上げているので、ずっと見ていてくださっている方には
耳タコな銘柄...

JA金融法務、7月号掲載です!
6月号から連載させていただいております、JA金融法務サン。
7月号のご案内です。
今月のJA金融法務サンの内容は、特集の項目でもある
”障害取引につながる窓口応対とセールス”という箇所に着目しました。
ほかにも、環境変化...

インスタの画像が紹介されました♪
先日インスタでもアップした「ひまわり」画像。
沖縄のひまわり畑 in 2018
そのあとに、”画像を弊社のサイトで使用してもいいですか?”
というような内容のメッセージをいただきました。
突然スタートのこめななです☆...

「好きなことで稼ぐ」を考えよう
最近、こういう「好きなことを仕事する」
というような内容の本がよく出ています。
「好きなこと」が仕事にできれば、それは楽しいことでしょう。
でも、そういうのは一部でしょ?と思っていますか?
好きなこと、を仕事にできるのか...

JA金融法務6月号より連載開始です♪
JA金融法務サン6月号より、
「お米マイスターのお米づくり情報」として連載スタートしました。
半年間お世話になります。
手書きのお手紙付きで一足早く届いたのですが、
久しぶりの連載ともありワクワクします。
きっかけ...

4yuuu! 連載第二弾は「朝ごはんの大切さ」についてのお話しです。
「朝ごはんはなぜ必要なのか」
朝ごはんは大切だとよく耳にすると思いますが、それに対しての意識はどのくらいあるのでしょうか?
4yuuu!は比較的若いママ読者も多いので、これからの子育てに活かせるようにと、
朝ごはんについて今一度見直すきっかけにでもなってくれればと思い、内容を決めました。

金武のお米|沖縄の稲作
沖縄県の中北部に位置する金武町。
こちらは、知る人ぞ知る米どころ・・・
ただ、知っている方にとっては、この
「ガードレールに干される稲」は、名物でもあります。
先日、お伺いした際にはちょうど籾すりを行っていました。
...

26年度石垣産ひとめぼれ|沖縄の新米
離島 石垣島産のひとめぼれ
お米のボジョレー・ヌーボー♪
日本一早い新米が、沖縄から続々と登場です。
沖縄県産品種「ちゅらひかり」には、今年、
まだ出会えてません。
今回手元に集まったのは、全て「ひのひかり」で、
石垣産は、先日の台風前に...

台風|稲作への影響
台風8号(ノグリー)が
10年に1度の大きさなどとニュースになり、
ここ沖縄では特別警報が発令され、避難勧告まで流れるという
39年沖縄に住んでいて、初めての事態となりました。
上記写真は、うちの近くの川が2箇所とも氾濫したもので
友...

トトロおにぎり(のつもりです)。
誰もいない昼下がり・・・
誰にも文句は言われまいと、以前から試してみたかった
トトロのおにぎりに挑戦♪
意気揚々と作りはじめたものの
何やら耳が大きい・・・?
何やら目が大きい・・・?
などの展開となり、まさにぶきっちょさを露呈...

お米講座「ななむすび」
那覇市首里にある福祉施設にて、お米教室「ななむすび」
開催させていただいております。
こんにちは。
沖縄県から五ツ星お米マイスターの渡久地奈々子です♪
4月からの取り組みで、私としても福祉施設というのは
初の講座。
「食とメンタルっ...

炭水化物抜きを考える|お米マイスターの食育
5月8日、沖縄では「ゴーヤーの日」♪
ゴーヤーは江戸時代に中国より伝来し、沖縄や南九州で普及。
ゴーヤーは沖縄での呼び方で、果皮に独特の苦味があり、
形がウリに似ていることから“苦ウリ”と呼ばれているものです。
ミネラル、ビタミンが豊富...

沖縄の稲の品種|歴史散策♪
いただきものの食パンが冷蔵庫の番をしてたので
昨日、何気なくフレンチトーストの話になったのですが
何を思ったのか・・
「俺、作ってみていい?」とムスコ。
もちろん、子どもの“やってみたい”は大賛成です♪
「で、作り方教えて」
と言う...

がっつり金武inお米マイスターの稲刈り
オキナワン農村風景、とでも言うのでしょうか
その数なんと2000種類!
・・・ぜひその全てを味わってみたい衝動に駆られます(▽//;)
お分かりいただけるでしょうか?
きれいな一面ではないのが確認できるかと思います。
こ...

in 恩納村@お米マイスター
おはようございます。
ここ最近は金武町漬けでしたが
久しぶりに恩納村で行ってきました♪
沖縄県本島内でも、金武・屋嘉・羽地など以外でも
恩納村・南城市・うるま市等々。。。
量は多くはないのでほぼ地元消費などで消えてしまう、
いわばご...