好きなこと 親としてできること(と、後半はお知らせです) 親になって気づく事は山ほどある。 試行錯誤の日々でアタマで分かっててもできなくて自己嫌悪したりする。 命を育てるって大変だけど大切なこと。素敵な時間。 だからこそ、子どもでいた時に感じた気持ちを忘れずに子どもに接していて欲しい。 いろいろな... 2021.05.25 好きなことスピ論教育論
好きなこと もし残り90日の人生だとしたら もし残り90日の人生だとしたらNLPやコーチングなど心理的なワークでよく言われることですが、今日はあえてこれを少し考えてみてほしいです。・好きなことがわからない・夢が持てないという話を耳にします。このご時世、考える事も多いし多様性の中で悩む... 2021.05.23 好きなことスピ論教育論
お米マイスター エスディージーズ (SDGs:持続可能な開発のための教育)と食育 *食育基本法が制定されたのが2005年、その翌年に食育指導士の資格を取得しました。そこからそれまでの成果や課題を踏まえて改定された2015年。*食育基本法とは~栄養の偏り、不規則な食事、孤食や個食の増加、肥満や生活習慣病の増加、過度の痩身志... 2021.04.11 お米マイスターお米論教育論食育
ブログ論 聞いて(読んで)ください、「勉強不足」。 昨年10月の吉日に、(得意の)勢いで開業届けを出しました。はい。でそのすぐあとに本業で心折れることがあり、そこからすぐ年末商戦にやられ・・やっと気を取り直した今年3月(めっちゃ遅(;・∀・)・・💦)【関連過去記事】・本当にやりたい事に気が付... 2021.03.29 ブログ論好きなことスピ論教育論
教育論 「食」で育てる心、「食」で育みたい愛情 昨日ある方とお話ししてたときのこと。いろいろなお話しの中でふと「食の在り方」についてのような内容になりました。その方自身が、学校の子どもたちの相談室のような中にいらっしゃることで、切に親子関係や食とのかかわり方について感じているとのことでし... 2020.09.23 教育論食育
米の品種 田宮さんの呟き(2020年9月22日) 田宮さんから、今日のお米からの言葉をお届けします。その日読み取るお米の銘柄のご紹介と、そのお米からのメッセージです(⋈◍>◡<◍)。✧♡今日のお米「にこまる」沖縄ではあまり市場でみかけないように思えますのでもしかすると初めて聞く方もいらっし... 2020.09.22 米の品種田宮さん教育論米の産地国産
米の品種 田宮さんの呟き(2020年9月15日) 田宮さんから、今日のお米からの言葉をお届けします。その日読み取るお米の銘柄のご紹介とそのお米からのメッセージです(⋈◍>◡<◍)。✧♡今日のお米「あきほなみ」あきほなみは、今では人気の銘柄でもあるヒノヒカリにもつながる「99S123」を母に... 2020.09.15 米の品種田宮さんお米論教育論米の産地国産
ブログ論 「無理に決まってやん」の対処法 椎原崇サンという方のメルマガ。メルマガって取っているけど読まずに消去することも多いのですがこの方のメルマガというか考え方、視点が好きなのでけっこう欠かさず読んでいます♪今朝届いたものでぜひともお伝えしたいものがあったのでご紹介させていただき... 2020.05.24 ブログ論好きなこと教育論
お米論 ハッピーモア市場でお米講座 昨年から企画していたお米講座。宜野湾市にある八百屋「ハッピーモア市場」さんでの講座を、実に2年振りくらいの期間を空けて開催させていただきました。ハッピーモアさんは独自の繋がりで米屋さんが入手しづらい銘柄もいくつか取り揃えていて、面白い展開を... 2019.03.03 お米論お米講座教育論
ブログ論 ブログを続けていたら本の執筆依頼が来た方へ伝えたい、7つのポイント 文章を書くことが好きであれば、「いつか本を出したいな」と思うのは自然なことだと思います。または、ブログを長年続けている場合もそう思いませんか?私もそうです(笑)。街中の書店が少しづつ淘汰されていく中でも、「紙の本」というのはなぜか別格な気が... 2018.09.13 ブログ論お米マイスター執筆活動教育論
米の品種 鹿児島県産金峰こしひかり、新米入荷! 鹿児島県金峰産こしひかりの新米が到着しました!画像は、その金峰こしひかりの玄米の状態です。綺麗な色合いをしていて惚れ惚れします♪今までも何度も取り上げているので、ずっと見ていてくださっている方には耳タコな銘柄かもしれませんね💦「もっと金峰こ... 2018.08.12 米の品種お米マイスターお米論執筆活動教育論米の産地国産
お米論 お米を題材にした自由研究のヒント、と言えば? よく描きます、透明の米袋にお絵かき♪手描きの米袋、お子さまの自由研究にいかがでしょうか^^相変わらずの突然スタートで失礼します、こめななです。自由研究。夏休みと浮かれる子どもと頭を悩ませる親が多いようですね・・。我が家であれば「自分のコト」... 2018.07.31 お米論教育論
米の品種 JA金融法務、7月号掲載です! 6月号から連載させていただいております、JA金融法務サン。7月号のご案内です。今月のJA金融法務サンの内容は、特集の項目でもある”障害取引につながる窓口応対とセールス”という箇所に着目しました。ほかにも、環境変化にフィットする店舗マネジメン... 2018.07.06 米の品種お米マイスター執筆活動教育論米の産地
ブログ論 インスタの画像が紹介されました♪ 先日インスタでもアップした「ひまわり」画像。沖縄のひまわり畑 in 2018そのあとに、”画像を弊社のサイトで使用してもいいですか?”というような内容のメッセージをいただきました。突然スタートのこめななです☆インスタグラムインスタグラム(I... 2018.07.05 ブログ論教育論
ぶらっと記 お米屋さんの、お米屋さんによる、お米屋さんのためのギフトカードや熨斗のデザイン作成 ここ数年で、「ギフト」の形や内容が多様化しているのを感じます。お米屋さんでは、赤ちゃんが生まれたときと同じ重さで作るお米ギフトがあります。赤ちゃん米や体重米、だっこ米など呼び名は様々ですが、袋に印刷などをし、生まれた時の体重と同じ重さのお米... 2018.06.17 ぶらっと記教育論お米の雑学
ブログ論 「好きなことで稼ぐ」を考えよう 最近、こういう「好きなことを仕事する」というような内容の本がよく出ています。「好きなこと」が仕事にできれば、それは楽しいことでしょう。でも、そういうのは一部でしょ?と思っていますか?好きなこと、を仕事にできるのか単純な疑問は、「好きなことが... 2018.06.14 ブログ論教育論
いつの間にかねこ好き 「ねこ」という存在から学んだこと 昼下がりのねこ。いつの間にかねこ好きのこめななです。うちの半のらティグリスさん、この日は塀の上でひなたぼっこをしていました(笑)。暑い日でも木陰が気持ちいいことは知ってますね。ただ、ティグリスさんは、向きによってすごく何というか・・怖いカオ... 2018.06.14 いつの間にかねこ好きスピ論教育論
ぶらっと記 お米屋さんの、お米屋さんによる、お米屋さんのためのPOP作り ↑新聞掲載用のお米の広告案です。↑ 手渡し用のチラシ、「手書きがいい」ということで私のつたない文字で作成しました(泣)。↑こちらは、しっかり説明したい派の手渡し用チラシ。Wordしか実は使えない私が作成したものです。こんにちは、「かく」こと... 2018.06.13 ぶらっと記教育論お米の雑学
ぶらっと記 アラフォー働く女子に梅酒を薦める理由 梅酒をいただきました。相変わらず突然のスタート、こめななです(笑)。梅酒。実は基本的にアルコールに激ヨワな私、買うこともあまりないのですが、先月頃から梅の時期なのでしょうか?周囲でも自分で漬けるインスタなどを見かけることもあったり、「梅酒は... 2018.06.07 ぶらっと記教育論
お米マイスター JA金融法務6月号より連載開始です♪ JA金融法務サン6月号より、「お米マイスターのお米づくり情報」として連載スタートしました。半年間お世話になります。手書きのお手紙付きで一足早く届いたのですが、久しぶりの連載ともありワクワクします。きっかけは、昨年の夏頃から手掛けている書籍の... 2018.06.02 お米マイスターお米論執筆活動教育論国産お米の雑学