教育

お米マイスター

「バケツ稲は難しい?」苗、到着編

バケツ稲を学校谷で行うことも増えてきたのではないでしょうか。今回、鹿児島の米農家さんのご厚意で、大切な苗を分けていただきました。それをもとに、弊社スタッフもバケツ稲を開始することに♪初チャレンジのバケツ稲、初めて取り組む方の参考にもなれば幸いです。
お米論

お米の味こそ、気にしてほしい

「お米(ご飯)って、味があるの?」そんな質問をいただいたことが実際に多々あります。お米の綺麗さや精米業務の効率化を追求したことによる、統制化された精米システムも、その問題の一端だと感じていることでのお話です。
ぶらっと記

6月23日 沖縄「慰霊の日」は、平和について改めて考える時間を持つ日

「戦争になっても仕方ない」と思う子ども達が、ニュースのインタビューで出たりする最近や政策を危惧してか、その口を開き、涙ながらに当時の体験を語る方も増えてまいりました。戦争を知らない私たちが伝えるものとは、やはり雲泥の差なんです。体験者の語る言葉は、言葉にならないその空気の重みすらも、肌身を持って実感できるからです。
お米マイスター

育みたいのは戻れる場所|お米マイスターの食育

新米、と言えば、雰囲気は食卓も秋イメージでしょうか^^いろんな環境の影響で野菜類なども若干出揃わず、高めなイメージもまだありますが、そのとき少しづつ秋の装いになっていくのでしょうね。こんにちは。こめななブログをご覧になってくださっている方に...
お米マイスター

「噛む」ことの大切さ

「よく噛むことは大切です」というのは耳にしますが、なぜ大切なのか?噛むことで得られる身体への効果とはどのようなことがあるのか?などについてまとめてみました。あなたが子ども達に、噛むことがなぜ大切なのかをお話しできることを願っています。