"ななむすび"

お米マイスター

お米講座「ななむすび」

那覇市首里にある福祉施設にて、お米教室「ななむすび」開催させていただいております。こんにちは。沖縄県から五ツ星お米マイスターの渡久地奈々子です♪4月からの取り組みで、私としても福祉施設というのは初の講座。「食とメンタルって、大きなかかわりが...
お米マイスター

お米マイスターお届けコラム「ななむすび」

お米マイスターこめななこと渡久地奈々子の綴るコラム”ななむすび”とは、「おいしい」「安心・安全」を通して「健康」な「心とカラダ」を目指しその元となる「生産者」と、いただく「消費者」を私たちが、おにぎりのように結んで包んでいけるような願いを込めて、 というものをお伝えしています。
ぶらっと記

マクラメ編み、始めてみました!

マクラメ編み、教材到着!待ちに待ったマクラメ編み講座の教材が到着!箱を開けてみると、見慣れないもののオンパレード。マクラメ編み、教材セットマクラメ編みの教材のセットには、レッスンの過程で必要な材料や説明書、講座の進め方や課題提出用の箱まで入...
ぶらっと記

着るものでも仕事が楽しくなる!お米屋さん女子にこそ着てほしい、お米デザインTシャツ、可愛く仕上がりました。

「お米のイラスト、可愛いTシャツないかなぁ」と思っている私。ある日思いついたのは、「なければ作ればいい!」ということ。早速2点、お米粒やおにぎりのイラストTシャツを作ってみました。ご注文も可能です♡

プロフィール

はじめまして!五ツ星お米マイスターの渡久地奈々子と申します。北海道から九州・沖縄まで、お米マイスターは様々な取り組みをしています。 小学校での出前授業 生産者との交流会 (会・・・ではなく、現地にいくのが好きです♪) お米マイスター全国ネッ...
お米マイスター

「子育て(キャリア教育授業を通して)」

沖縄市の小学校のキャリア教育授業へ参加してきました。今回で3回目ですが、学校や子ども達が変われば授業の雰囲気などもだいぶ変わるものです。今回は、・お米マイスターとは?・仕事内容・この仕事に就いたきっかけ・小学校時代・仕事をしてよかった点・大...
お米マイスター

炭水化物抜きを考える|お米マイスターの食育

5月8日、沖縄では「ゴーヤーの日」♪ゴーヤーは江戸時代に中国より伝来し、沖縄や南九州で普及。ゴーヤーは沖縄での呼び方で、果皮に独特の苦味があり、形がウリに似ていることから“苦ウリ”と呼ばれているものです。ミネラル、ビタミンが豊富で低カロリー...
お米マイスター

「飲む玄米」!? 玄米はスィーツになれるか!?

真っ白・・・果たして何の実験でしょう(笑)。今回の実験は,沖縄では昔からのなじみの一品へのチャレンジです。「飲む玄米」“なぜ急に「飲む玄米」なんぞを作っているのか?”というのは置いといて。。最近では“当たり前”な存在ではなくなってしまってる...
お米マイスター

玄米の効果

2月に行った旅先の旅館での休憩場所です。温泉があったのですが、そこの真ん中あたりにそこはありました。ほっこりできる時間、大切にしたいものです。こんにちは。沖縄の五ツ星お米マイスター、渡久地奈々子です^^地元新聞紙記載、日曜ミニコラム「ななむ...
お米論

「炊飯」を考える|お米マイスター

お米の選び方・洗い方・炊き方・保管、そして炊飯器までも気にするということは決して「お米はどうでもいい」ということではなくカタチが変化していってるんだと思います。炊飯について真剣に考えています。

お米マイスターの講座コンセプト

先日、私が個人的にお気に入りの先輩でもあり仲間でもある(と思っている)方のところへ行ってきました♪久しぶりにお会いしたのですがさらにランクアップしていた手がけている内容にすごく刺激を受けました。そして最初にお会いしたときからなぜか意気投合し...