"胚芽米"

お米論

胚芽米と分つき米、どう違うの?

皆さん、「胚芽米」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。「胚芽米」と「分づき米」の違いって、何でしょう?が、今回のお話しです。
米の品種

田宮さんの呟き(2020年9月15日)

田宮さんから、今日のお米からの言葉をお届けします。その日読み取るお米の銘柄のご紹介とそのお米からのメッセージです(⋈◍>◡<◍)。✧♡今日のお米「あきほなみ」あきほなみは、今では人気の銘柄でもあるヒノヒカリにもつながる「99S123」を母に...
ぶらっと記

うるま市で手軽に本格フレンチを楽しむなら

うるま市にあります「RESTRANT B.B.R」。通りから少し中に入り、住宅地に佇む隠れ家的な場所。ここはだいぶ前からのお付き合いをさせていただいており、お世話になっている方でもあります。メインディッシュはコースによってはお肉とお魚の両方...
お米論

お米を題材にした自由研究のヒント、と言えば?

よく描きます、透明の米袋にお絵かき♪手描きの米袋、お子さまの自由研究にいかがでしょうか^^相変わらずの突然スタートで失礼します、こめななです。自由研究。夏休みと浮かれる子どもと頭を悩ませる親が多いようですね・・。我が家であれば「自分のコト」...
photo論

薬膳でもおなじみの「クコの実」をサプリ以外で摂りたい方へ

世界三大美女と言われる楊貴妃も、その美しさを保つために一日3粒のクコの実を欠かさなかったというエピソードがあるほど。そのクコの実を使ったアレンジレシピのご紹介です。
米の品種

日本人が好きなのは「もちもち」しているご飯!?

とかく、日本人はお米(ごはん)に、米本来の甘さと香りとつや感、もっちり感を求めます。「美味しいお米は?」と尋ねられた時に出てくるのは、甘い、ふっくら、もちもち・・そいうう感じではないでしょうか。その中で、甘さと香りとつや感は、一目瞭然ですよ...
お米論

玄米と発芽玄米の違いとは?

近年雑穀や分づき米、胚芽米、玄米、発芽玄米など、さまざまなタイプが注目されてきました。その都度、少しふれてはきましたが、なかなか過去記事に埋まってしまうので、まとめ記事風にしてみました。
米の品種

もち麦と押し麦の違いとは?|「押し麦じゃダメなの??」

「押し麦じゃダメなの~???」そう思っている方は多いはず。「押し麦」と「もち麦」の違いを、見た目や特徴・製造方法・栄養などの面からお話しします。
お米マイスター

お米と共に。

今、ここにこうしている私は「お米」との出逢いがあったからこそのもの。「お米」を通して人と出逢い、「お米」から様々なものを学び、「お米」と共に歩んできた道。食育指導士・フードコーディネーター・ナチュラルフードコーディネーター、そしてお米マイスターを取得してきましたが、全ては「お米」を知ってほしくて私にとって必要な学びだったと感じています。
お米マイスター

機能性を持つお米

沖縄の北部は、壮大な自然や原生林が多く残っています。その豊かな自然の中にター滝はあります。ター滝がある地域(沖縄県大宜味村)は妖精伝説キジムナーの発祥地でもあります。本当にキジムナーを見たり、感じる事ができるかもしれません。昔から日本各地に...