ぶらっと記

ぶらっと記

大分県で「ごはん」にこだわるなら泊まりたい、オススメ宿!

土地柄に惚れ、度々訪れる九州。今回の目的地、大分県のお話しです。ごはん(お米)好きならきっと気に入るだろうお宿のご紹介をします!
米の品種

「ひのひかり」の産地、九州へ

九州は、なぜか土地柄に惹かれ、幾度か訪れています。今回は大分県を目指して。途中立ち寄った場所も含めて、ご紹介していきます。
ぶらっと記

母の日に想うこと

私にとって、迎えに行くと缶コーヒーをくれるムスコや、家事を手伝ってくれるムスメの存在のおかげで、きっと「毎日が母の日」、なんだと思います。
お米論

沖縄の田園風景は、離島や名護市だけじゃない!恩納村と金武町でも見れます!

以前、小学校でバケツ稲を行ったときにも最初は「泥」や「土」へ不快感を示す子どもも少なくありませんでした。2月から稲作を開始していきますが、ここ沖縄本島では4月ころからピークを迎えます。それと同時に、各地で関連イベントも開催されますよ。
ぶらっと記

「沖縄」その後、何が改善されて何が改善されていないのか?

4.28サンフランシスコ講話条約発効から64年。沖縄では「屈辱の日」と言われていることを恥ずかしながら私は初めて知りました。
お米マイスター

沖縄で人気!韓国海苔巻きのお店「オッパキンパ」

ヘルシーで野菜もたくさん摂ることができる「韓国海苔巻き」。沖縄でも韓国海苔巻きのお店が登場しました。本場韓国の方の作る韓国海苔巻き、堪能してきました!
お米論

沖縄伝統行事の「ウマチー」と「カシチ―」とは

基本的にウマチーは“お祭り”という言葉から来ているようで、麦や稲の初穂や収穫を祝うお祭りです。中でも大きいのは旧暦5月15日の“5月ウマチー(ぐんぐわちうまちー)”。この日は門中総出で御嶽やムートゥヤー(元家)の健康や繁栄のウガミ(御願)をするようです。昔は農耕で生活が中心だったので豊作祈願も含まれていたようですよ。また、門中だけでなく集落のノロ(祝女)やカミンチュ(神人)も同様にお祝いしたとのことです。
ぶらっと記

「今」できること

未曾有の熊本地震のあとに、沖縄でもチャリティーライブが各地で開催されました。
ぶらっと記

ご友人やご家族への出産祝いなどで 「普通の贈り物ではないものを探してる」という方にお勧め!

出産内祝い、最近では本当にいろんなパターンがあるのを見かけます。選ぶのも悩みますが、その時間すら楽しくなるような贈り物ばかりですよね。見栄や義理ではなく心から贈ることが、贈り物の基本だと、私は考えています。
ぶらっと記

女子がハマる!?パワースポット「大石林山」

沖縄でも有名なパワースポット「大石林山」へ行ってきました。そこで見た自然のパワーある景観と、帰り道で立ち寄った木灰そば屋「むかしむかし」のお話です。
お米マイスター

おにぎり講座in西原児童センター

かっこいい入口にまず感動(▽//)こういう風に書かれると、若干照れも出てはきますが嬉しいものですね。去った2月27日(土)、浦添市西原の児童センターにておにぎり講座を開催させていただきました。児童センターのお昼休憩時間だったらしく館内に響く...
ぶらっと記

ムスメの中学の卒業式の日に想うこと

今日3月11日は、あの東日本大震災から5年目にあたりますね。ネットやTV,ラジオの各メディアでもその話が主なようです。振り返ってみると、ちょうどその日はムスメの中学の卒業式の日でした。ちょうど同じ年頃のコのことを考えると、胸が苦しくなったものでした。
ぶらっと記

「の」まんじゅう?「ぎぼ」まんじゅう?

甘さひかえめなあんがたっぷり入ったぎぼまんじゅうは直径10cmほど。実際手に乗せてみると、なんだか以外に大きい気がしてくるから不思議です。蒸すときやラッピングに使うサンニンの葉の香りがアクセントになっています。ぎぼまんじゅう=のまんじゅう『...
ぶらっと記

天妃前まんじゅう「ペーチン屋」

創業100年近いペーチン屋。このまんじゅうの由来は、戦前、久米村(現在の那覇市久米)に航海安全を祈願する天妃宮というお宮がありました。
ぶらっと記

創業63年の歴史を持つ首里餅菓子屋

首里餅菓子屋は行事やお盆の時には行列ができる人気店で、首里では老舗のお餅屋さん。創業63年の歴史を持つ首里餅菓子屋です。
ぶらっと記

mati-cafeに行ってきた!沖縄で味わえる京料理のカフェです。

mati-cafeは宜野湾のコンベンションセンター近くにある人気で京料理の修行を積んだ京都出身のオーナーが作る食事を堪能できるカフェです。mati-cafe自慢の一品、季節の京の昼(晩)ごはん。昼、夜ともに内容は同じで、ランチタイムは「昼ごはん」、ディナータイムは「夜ごはん」となるそうです。
ぶらっと記

今帰仁城跡の桜まつり|沖縄の桜は全国でいち早く開花します

沖縄は日本一早く桜が見れます♪北部は八重岳と今帰仁城跡、名護城址が有名です。7日までは桜まつりが開催されていて、今帰仁城跡にいきました。今帰仁城とは今帰仁城跡とは、沖縄本島の北部、本部半島にある歴史的なグスクです。世界遺産にも登録されたグス...
ぶらっと記

今でもあなたを尊敬しています

盛大なパーティはできなかったのですが家族がそろい、笑いの絶えない楽しい時間を過ごすことができました(^^)いつも ありがとう♡
ぶらっと記

恩納村の万座ビーチリゾートでランチ

恩納村の万座ビーチリゾートでランチしました。ホール席、セミプライベートコーナー、テラス(屋内)、テラス(屋外)があり窓辺で海の見えるテラス席に座ることができました。美容と健康的な食事が満載。
ぶらっと記

120年の伝統の味に触れる「山城(やまぐすく)まんじゅう」首里店

120年の伝統の味「山城(やまぐすく)まんじゅう」。健康診断の帰りに行ってきました。那覇には、ぎぼまんじゅう、山城饅頭、天妃前(テンピメ―)饅頭という三大饅頭があるそうですが、その1つだということを知りました。