ぶらっと記 2月ですが 夏を思わせるような「海」(写真提供:ムスメ)先日、沖縄では旧歴の正月を迎えました。本土復帰前に琉球政府によって「新正月一本化」が推奨され、現在沖縄では新正月が主流となっていますが、一方で、神仏への御願のために旧正月と新正月の両方を祝う家庭も... 2015.02.22 ぶらっと記
お米マイスター 小学校キャリア教育授業~新しい取り組み~ 小学校でのキャリア教育の一環での授業、先週に引き続き、今回は沖縄市^^(前回の開催記事⇒小学校キャリア教育授業プログラム)参加してくださいっていた職業の方々は・イラストレーター・警察官・食育指導士・アナウンサー・小児科医師・動物園(飼育係)... 2015.02.16 お米マイスターお米論お米講座ぶらっと記食育
「お米」のおいしいレシピ 玄米と白米を一緒に炊く、ということ 先日、スタッフからある電話が入りました。「お客様から“玄米と白米一緒に炊きたいんだけど、良いの?”という質問を最近よく受けるので、うちの試食でやってみたいんですが・・」とのこと。 2015.02.04 「お米」のおいしいレシピぶらっと記
ぶらっと記 旧盆|沖縄の文化 沖縄では旧暦でお盆を行うので「旧盆」になります。今年は本土より早いので、少し不思議な感覚の方も多いようです。前回、ちょっとだけ、その沖縄の旧盆についてのお話をしてみました。もともと旧暦を重要視する沖縄ではありますが、近年は正月の暦は、本島南... 2014.08.10 ぶらっと記
お米マイスター 金武のお米|沖縄の稲作 沖縄県の中北部に位置する金武町。こちらは、知る人ぞ知る米どころ・・・ただ、知っている方にとっては、この「ガードレールに干される稲」は、名物でもあります。先日、お伺いした際にはちょうど籾すりを行っていました。集落の中に乾燥機は設置しているので... 2014.07.29 お米マイスターお米論ぶらっと記執筆活動
お米マイスター 26年度石垣産ひとめぼれ|沖縄の新米 離島 石垣島産のひとめぼれお米のボジョレー・ヌーボー♪日本一早い新米が、沖縄から続々と登場です。沖縄県産品種「ちゅらひかり」には、今年、まだ出会えてません。今回手元に集まったのは、全て「ひのひかり」で、石垣産は、先日の台風前に収穫されている... 2014.07.22 お米マイスターお米論ぶらっと記執筆活動
お米マイスター お中元はお米|沖縄の旧盆 おはようございます。沖縄の五ツ星お米マイスター、渡久地奈々子です♪沖縄にとってのお中元は、旧盆にお仏壇にお供えをする欠かせないもの。(沖縄では、お盆は旧暦で行うのが一般的です)正月に帰省しなくとも、4月から5月にかけての清明祭と並ぶ「お盆は... 2014.07.19 お米マイスターお米論ぶらっと記
お米マイスター 台風|稲作への影響 台風8号(ノグリー)が10年に1度の大きさなどとニュースになり、ここ沖縄では特別警報が発令され、避難勧告まで流れるという39年沖縄に住んでいて、初めての事態となりました。上記写真は、うちの近くの川が2箇所とも氾濫したもので友人から送られてき... 2014.07.10 お米マイスターお米論ぶらっと記執筆活動食育
ぶらっと記 6月23日 沖縄「慰霊の日」は、平和について改めて考える時間を持つ日 「戦争になっても仕方ない」と思う子ども達が、ニュースのインタビューで出たりする最近や政策を危惧してか、その口を開き、涙ながらに当時の体験を語る方も増えてまいりました。戦争を知らない私たちが伝えるものとは、やはり雲泥の差なんです。体験者の語る言葉は、言葉にならないその空気の重みすらも、肌身を持って実感できるからです。 2014.06.23 ぶらっと記
ぶらっと記 チョコレートドーナツ この画像、ご存じな方も多いはず・・・「チョコレートドーナツ」同性愛に対して差別と偏見が強く根付いていた1970年代のアメリカでの実話をもとに、育児放棄された子どもと家族のように暮らすゲイカップルの愛情を描き、トライベッカやシアトル、サンダン... 2014.06.23 ぶらっと記
ぶらっと記 沖縄の夕日 スポット・・かな 沖縄では人気のかき氷、 ほぼ年中、行列ができるほどです♪こんにちは。 沖縄の五ツ星お米マイスター、渡久地奈々子です。今回は、@沖縄らしい画像でお届けします^^最近、全国的に「道の駅」が人気のようですね。実はその道の駅の人気ランキングでは 、... 2014.05.28 ぶらっと記
お米マイスター 沖縄の稲の品種|歴史散策♪ いただきものの食パンが冷蔵庫の番をしてたので昨日、何気なくフレンチトーストの話になったのですが何を思ったのか・・「俺、作ってみていい?」とムスコ。もちろん、子どもの“やってみたい”は大賛成です♪「で、作り方教えて」と言うので。。「ボウルに砂... 2014.05.06 お米マイスターお米論ぶらっと記執筆活動食育
お米マイスター がっつり金武inお米マイスターの稲刈り オキナワン農村風景、とでも言うのでしょうかその数なんと2000種類!・・・ぜひその全てを味わってみたい衝動に駆られます(▽//;)お分かりいただけるでしょうか?きれいな一面ではないのが確認できるかと思います。これ、同じ時期に植えて見事にバラ... 2014.05.06 お米マイスターお米論ぶらっと記執筆活動食育
お米マイスター in 恩納村@お米マイスター おはようございます。ここ最近は金武町漬けでしたが久しぶりに恩納村で行ってきました♪沖縄県本島内でも、金武・屋嘉・羽地など以外でも恩納村・南城市・うるま市等々。。。量は多くはないのでほぼ地元消費などで消えてしまう、いわばご当地米のようなものが... 2014.05.06 お米マイスターお米論ぶらっと記執筆活動
お米マイスター 沖縄の稲作 台風時期になると、それを前に収穫の様子見も多いようです。オキナワン名物ガードレールと稲穂♪おはようございます。6月末から石垣・八重山を皮切りに沖縄の県産米が店頭に並び始めます。ここ本島でも7月入ったぐらいから収穫がスタートします。台風の接近... 2014.05.06 お米マイスターお米論ぶらっと記執筆活動
お米マイスター go to伊是名|お米マイスターのお米旅 いつ見てても、その海原の雄大さに惹かれます。きっと私、海がないと死んでしまうんじゃないかと最認識してしまうくらい2度目の上陸、伊是名島♪こんにちは。台風サンバが遊びにきますね~・・・今年はけっこう「大型」と言われる方々が来沖するもんですね。... 2014.05.06 お米マイスターお米論ぶらっと記執筆活動
お米マイスター 沖縄の稲作発祥の地「受水走水(うきんじゅはいんじゅ)」 約3年前の5月のこと。「とうとうたどり着いた」という感じでした。旧玉城村百名に位置するであろう場所。『 受水走水 (うきんじゅ・はいんじゅ) 』聞いたことありますか?すごく・・・いや、私的にはすごくロマンチックな場所でした(笑)。新原ビーチ... 2014.04.20 お米マイスターお米論ぶらっと記