外国産

ぶらっと記

ハワイ熱。

海つながりなのか、なぜかすごく「Hawaii」に行きたい熱の私。観てきた映画や、耳に残るサントラがあります。「リロ&スティッチ」スティッチ・ベスト「モアナと伝説の海」モアナと伝説の海 オリジナル・サウンドトラック<英語版>ん~、そうなんです...
お米論

カルローズ米って、どんなお米でどこが産地?

近年多く出回るようになった外国産米。私の住む沖縄は、アメリカ統治時代、「カルローズ米」が主流だった時代があったそうです。その外国産米について時々触れていますが、今回はカルローズに焦点をあててみました。
米の品種

ワイルドライスを食べてみた。ワイルドライスの栄養素と効果とは?

2015年はキヌアやココナッツオイル、亜麻仁油などのスーパーフードがとても流行りましたね。2016年に注目のスーパーフードには、アマランサス、タイガーナッツなども注目されていますが、【ワイルドライス】も話題になりそうです!
お米論

ワイルドライスとジャスミンライス、どんなお米なのかを調べてみた!

話題のスーパーフードとも言われるワイルドライスと、タイ米とも呼ばれ、日本人には意外と身近でもあるジャスミンライスが実際に手に入ったので、どんなお米なのか、その炊き方などについて、調べてみた。
米の品種

ベトナムのお米、その特徴や調理法

ベトナムのフリーペーパーへの執筆をきっかけに、お米の目線を少し海外にも向けていきたいと思います。日本だけでなく、世界中でお米は作られています。世界で2万種類以上の品種があるといわれているのですが、それは大きく3種類に分けることができるんですよ。
お米論

ハワイとお米

沖縄とは気候や観光も似ていて、沖縄からの移住者も多いハワイ。今でこそ沖縄の「ポーク卵おにぎり」と愛されるおにぎりは、ハワイのスパムおにぎり。何かしら関連の多い、そのハワイのお米文化を調べてみました。
米の品種

簡単にタイ米を炊く方法とは

今までは敬遠されがちだったタイ米。世界各地の食事が再現できる現在の日本では、本格的なメニューにするには欠かせないものでもあります。そんなタイ米の良さや、自宅で炊飯器よりも簡単に、お好みの方さに炊く方法などをまとめてみました。