お米論 米農家さんの様子が、鹿児島県と富山県から届きました。 「米の価格が下がりすぎて、米農家は儲からない・・」など、米農家が抱える現状を紐解けば、たくさんの問題や悩み、見えてくる課題があるはずです。その中で、こうしてしっかり消費者へ伝わるようにと願いを込めてお便りをくださる気持ちに、私はまた「頑張ろう!」と思わずにはいられません。 2017.06.25 お米論国産米の産地
お米論 カルローズ米って、どんなお米でどこが産地? 近年多く出回るようになった外国産米。私の住む沖縄は、アメリカ統治時代、「カルローズ米」が主流だった時代があったそうです。その外国産米について時々触れていますが、今回はカルローズに焦点をあててみました。 2016.12.06 お米論国産外国産
お米論 米の栽培方法による味の違いとは お米を味わうとき、私的にはどうしても、その作り手の農家さんの特徴が、そのお米の味に出ているようなそんな気がしてなりません。お米の味は、品種でももちろん違いますが、栽培方法でも生産者でも違ってくるものです。今回は、いくつかの農家さんのお話しを混じえて紹介していきます。 2016.04.03 お米論国産米の産地
米の品種 お米の香り、のお話しです。 お米の香り、気にしたことはあるでしょうか?お米の香りからわかること、香りを重視したお米の品種があるということ、今回は「お米の香り」についてのお話しです。 2016.03.24 お米論国産米の品種
米の品種 香川県産のお米「おいでまい」 香川から届きました「おいでまい」♪香川オリジナルのお米「おいでまい」、平成25年に本格デビーしたばかりの新しいお米です。 2015.11.19 お米論国産米の品種
米の品種 富山県大場さんちの特別栽培米こしひかり 富山県の米農家、大場さんから届いた田んぼ情報を元に、大場さんのお米、特別栽培米コシヒカリのお話をまとめてみました。 2015.11.16 お米論国産米の品種
米の品種 沖縄で栽培されている品種 私達が食べているお米は、大きく分けると2つになることから説明していきます。その2つに分けたタイプをふまえて、沖縄のお米はどういうものなのか、どんな種類が栽培されているのかを詳しくお話ししていきます。 2015.08.06 お米論ぶらっと記国産米の品種米の産地
米の品種 レアな品種=ルーツとなる品種 皆さん、「農林22号」「朝日」というお米の名前を耳にしたことはありますか?久しぶりに、ごはんだけで“旨いっ!”となるお米に出逢った気がしました。ブログでご縁をいただいた石川県の米生産農家さんの「よしたい農園」さん。当初、「亀の尾」の栽培に挑... 2014.05.06 お米論国産米の品種