ぶらっと記

九州めぐり3日間ツアー

九州弾丸3日間ツアー(笑)行ってきました、九州♪今回は12月1日・2日・3日と福岡・大分・熊本を駆け巡る弾丸3日間:^^今年は例年になく紅葉が遅かったようで、私的には素敵なタイミングとなりました。大分由布院や熊本白川水源では、見事な紅葉に出...
ぶらっと記

具志川商業高校「具デパ」いよいよ開催♪

今年も始まります!沖縄県立具志川商業高校の具志川商業デパート、今回で第22回を迎える通称「具デパ」♪すみません、今回は完全なる親バカ記事です:^^『真心で築く信頼の和「安心を売ります」具商デパート!』をモットーに、12/5(土)・6(日) ...
米の品種

鹿児島県米農家の、特別栽培米チャレンジへの想い

鹿児島の米農家さんにも、富山県の米農家さん同様に特別栽培米を作るにあたっての想いなどを語っていただきました。私達の仕事を単純に挙げると、仲卸的な中間の役割になりますが、このように米農家さんの想いやこだわりなどをきちんと消費者へ伝えていくことが、本当は一番大切なことだと、私は考えています。
ぶらっと記

第41回 沖縄県高等学校PTA研究大会 宮古島大会

先日、沖縄県の宮古島へ行ってきました。同じ沖縄と名はつくものの、今まで行ったことがなかった島です。観光地としても人気で、今年1月に「伊良部大橋」が完成したということもあり訪れる人も多いようです。第41回 沖縄県高等学校PTA研究大会今年の開...
お米マイスター

七合食玄米と酵素(寝かせ)玄米の食べ比べ

七合食玄米と酵素(寝かせ)玄米の食べ比べ
米の品種

香川県産のお米「おいでまい」

香川から届きました「おいでまい」♪香川オリジナルのお米「おいでまい」、平成25年に本格デビーしたばかりの新しいお米です。
ぶらっと記

カフェからイベントまで!沖縄県の中部を満喫してみた☆

沖縄で人気のお店の姉妹店には、可愛いパンケーキが!この日の締めは沖縄県読谷村の祭りを覗いてみた、中部満喫の日。
米の品種

富山県大場さんちの特別栽培米こしひかり

富山県の米農家、大場さんから届いた田んぼ情報を元に、大場さんのお米、特別栽培米コシヒカリのお話をまとめてみました。
ぶらっと記

京スィーツ「サンスーシー」

女子に人気のある「京風スイーツのあるカフェ」サンスーシー。スイーツだけじゃなく、カレーうどんも絶品でした。
お米マイスター

親子おこめ講座in沖縄市

ヒトは「へぇ~・・そうなんだ」と思えたものはすごく記憶に残るそうです。講座の度にそれを聞けることがうれしく思います。いつかどこかで、このときお逢いした方々の1つの記憶に残る味となり思い出していただけたら幸いです。
お米マイスター

世界に誇る伝統食「おにぎり」を紐解いてみた

日本の食文化を語る上では欠かせないおにぎり。「日本のソウルフード」とする声も聞くほどで、最近では海外での人気も高いようです。昔ながらの家庭の味やコンビニで気軽に食べられるもの、おにぎらずなど、味の種類や持ち運ぶ容器まで、近年ではバリエーションがとても豊富となりました。あなたのお気に入りの具やアイテムはありますか?
米の品種

観賞用稲とは

稲に「食べる」以外の用途があることをご存じですか?先日、花屋を担当しているスタッフが教えてくれるまで、恥ずかしながらその存在を知りませんでした。
お米マイスター

おにぎりで楽しむと、自然に「食育」となる

TPPなどのさまざまな「食」を取り巻く問題がありますが、どれも大人でも少し難しい問題だったりします。でも、ますは子供たちの問題に関わるのであれば、「おいで~♪ おいしいごはんあるよ。とりあえずみんなでおにぎり作ろう」そんな呼びかけも、アリ、ではないでしょうか。問題は、子どもの行動ではなく、大人の接し方かもしれませんよ。
ぶらっと記

紅麹の効果

紅麹は紅麹菌を発酵させた赤色の麹菌の一種です。古くから中国などで漢方やお酒の醸造をして使われてきました。そんな紅麹で炊いたご飯が可愛いんです!
お米論

栗ごはんに合うこしひかり

秋はおいしい素材がいっぱい出てくる季節♪幼い頃はそう定着していなかった「栗ごはん」作ってみました。
お米マイスター

お米マイスターの、中学校でのキャリア教育

いろんな人と逢っていろんな話を聞いて、たくさんの本と出逢ってたくさんの広い世界や世界観を知って、「自分」を大きくしていってほしいと思います。今回すぐに結果や道を子どもたちが見つけるのは難しいことです。けれど、「こんなことがあった」「こんな大人がいた」などということで思い出す言葉や気持ちがあるはずです。近い将来、今ある仕事が機械化され、無くなる職種があるはずです。しかし、そこには新しく誕生する仕事もあるはずです。もしかすると今日のこの中に、新しく仕事を創造していく子どもがいるかもしれません。そんなたくさんの「未来」へ残せる「記憶」の1つになれますように。
ダイエット

酵素玄米?寝かせ玄米?

白米と比べると玄米には約6倍もの食物繊維が含まれています。お通じが良くなり老廃物を排出、デトックス効果も期待でき、玄米と一緒に炊く小豆には細胞の老化を防ぐポリフェノールが多く含まれているため、アンチエイジングにも効果大というのが魅力。その玄米を食べやすく効果的に栄養を取り入れることができる「寝かせ玄米」についてのお話しです。
お米マイスター

私の愛したお米

(2009年9月撮影。すみません、ぼやけています:^^)「これ食べたら他の米食べれないよ」私の師匠とも言うべき米生産農家さんのお米を愛食している方々は口をそろえて話していたのは今でも強く記憶に残っています。この根強い人気は何か?そこには生産...
米の品種

沖縄で栽培されている品種

私達が食べているお米は、大きく分けると2つになることから説明していきます。その2つに分けたタイプをふまえて、沖縄のお米はどういうものなのか、どんな種類が栽培されているのかを詳しくお話ししていきます。
お米論

米の無関税 どう思う?

現在、中間を通さず自分で販路を切り開く農家も増えてきています。準じて中間業者は厳しくなってきています。ただ、「米」や「農家」という観点からすると、それは、自身の商品品質に自信があるということと体質強化にもつながるものです。そういう切り開くチカラを持つ方々が日本の「米」を守り、「味」を伝えていくのだと考えています。