ぶらっと記

ぶらっと記

沖縄本部町のピザ喫茶「花人逢」に行ってきた

沖縄のぜんざいは、通常氷がたっぷり乗っているものですが最近では「ホットぜんざい」なるものも出ています。こちらは黒糖ぜんざい。あっさりとした甘みにほっくり小豆。大きめ餅の食べ応えに舌づつみ♪でもけして甘味処ではありません(笑)。北部は本部町に...
お米論

土鍋ごはんがおいしい理由

前回、土なべご飯の炊き方についてお話ししました。では・・・「なぜ、土鍋ごはんはおいしいのか」という素朴な疑問について、今回はお話ししたいと思います。
お米論

宜野湾市にある萬古焼(ばんこやき)土鍋ご飯 Mama-ru に行ってきた

土鍋から直接よそうスタイルのカフェ「mama-ru」先日掲載させていただいた「COUPO」というフリーペーパーはお米のある風景と題したお米をメインで扱うカフェなどのご紹介号だったのですがその中でちょっと気になった「土鍋ごはん」のお店へ行って...
ぶらっと記

お正月あれこれ

2016年が幕開けし、3日目になりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか^^私もですが、明日から仕事始めと言う方も多いのでしょうね。お正月疲れをしている方はいませんか(笑)。気力・体力を充実させた状態で、明日を迎えたいですね☆さて、今回...
ぶらっと記

2016年、明けましておめでとうございます。

新年 あけましておめでとうございます。旧年中はたくさんのご縁をいただき、誠にありがとうございました。本年も変わらぬご愛顧のほど 心よりお願い申し上げます。写真のお花は、年末にスタッフが活けてくれたものです^^私が「この赤いの好き♪」と話して...
ぶらっと記

今年もお世話になりました!

トマトリゾット♪昨日は忘年会に参加させていただきました。途中参加でしたが、すごく素敵なお店でした。リンゴのスパークリングワインとエゾ鹿の・・・何とか;^^居酒屋でいうところの「お通し」がおしゃれ☆カッテージチーズにさわやかなレモンの風味がつ...
ぶらっと記

沖縄の北谷にある『トランジットカフェ』。夕日が見れて最高です‼︎

北谷町の「トランジットカフェ」チーズフォンデュが人気なお店で外人さんも多く、すごく多国籍な雰囲気も素敵です^^すぐ海の近くで、夕焼けの見える西海岸沿い。タイミングが合えば、さらにロマンチックだと思います♪昼間も青い空が素敵なコントラストにな...
ぶらっと記

九州めぐり3日間ツアー

九州弾丸3日間ツアー(笑)行ってきました、九州♪今回は12月1日・2日・3日と福岡・大分・熊本を駆け巡る弾丸3日間:^^今年は例年になく紅葉が遅かったようで、私的には素敵なタイミングとなりました。大分由布院や熊本白川水源では、見事な紅葉に出...
ぶらっと記

具志川商業高校「具デパ」いよいよ開催♪

今年も始まります!沖縄県立具志川商業高校の具志川商業デパート、今回で第22回を迎える通称「具デパ」♪すみません、今回は完全なる親バカ記事です:^^『真心で築く信頼の和「安心を売ります」具商デパート!』をモットーに、12/5(土)・6(日) ...
ぶらっと記

第41回 沖縄県高等学校PTA研究大会 宮古島大会

先日、沖縄県の宮古島へ行ってきました。同じ沖縄と名はつくものの、今まで行ったことがなかった島です。観光地としても人気で、今年1月に「伊良部大橋」が完成したということもあり訪れる人も多いようです。第41回 沖縄県高等学校PTA研究大会今年の開...
ぶらっと記

カフェからイベントまで!沖縄県の中部を満喫してみた☆

沖縄で人気のお店の姉妹店には、可愛いパンケーキが!この日の締めは沖縄県読谷村の祭りを覗いてみた、中部満喫の日。
ぶらっと記

京スィーツ「サンスーシー」

女子に人気のある「京風スイーツのあるカフェ」サンスーシー。スイーツだけじゃなく、カレーうどんも絶品でした。
ぶらっと記

紅麹の効果

紅麹は紅麹菌を発酵させた赤色の麹菌の一種です。古くから中国などで漢方やお酒の醸造をして使われてきました。そんな紅麹で炊いたご飯が可愛いんです!
米の品種

沖縄で栽培されている品種

私達が食べているお米は、大きく分けると2つになることから説明していきます。その2つに分けたタイプをふまえて、沖縄のお米はどういうものなのか、どんな種類が栽培されているのかを詳しくお話ししていきます。
ぶらっと記

ひまわり畑、おにぎり持って出かけよう

沖縄県南風原にあるひまわり畑、おにぎり持って出かけてみませんか
ぶらっと記

高校のPTA研修大会in 長崎

刺激を受けた大会内容となり、子ども達がより良く生きていくために、今何ができるか、何をなすべきか?という思いは全国共通の親の願いであることも痛感しました。私は「社会に価値を生み出し、関わる空間を活性化させていく」そんなリーダーを生み出していけるように頑張ります。
お米マイスター

沖縄県産米、新米シーズン入ります!

5月後半から梅雨入りしたはずの沖縄。ここしばらく、「夏!!」な天気が続いています。きれいに晴れ渡る空と青い海は気持ちいいのですが、今年は空梅雨なのでしょうか、ちょっと心配ですね。また、空梅雨の年の台風は大きいとも聞くので農家さんにとってはど...
お米マイスター

講座のご案内です

一人分づつ羽釜で炊き上げる演出を堪能しました。こちらでは、鯛飯は最後に茶漬けができたり、五穀ごはんと選べたり^^外食でこういう機会があるのは、嬉しいものです♪こんにちは。沖縄のお米マイスター、渡久地奈々子です。沖縄もやっと梅雨入りしました。...
お米論

沖縄の田植え

ここ沖縄は、日本で一番早くお米が収穫できるところでご存じな方も多いです。今年1月後半には、離島での米どころ石垣島で「超早場米」の田植えがスタートしました。今月には本島内でも田植えが無事スタートしています。(写真は金武町の田んぼです)県産のお...
お米マイスター

食育とは

先日沖縄市の子育て支援センターで開催させていただいたお米講座の担当の方から、お手紙をいただきました。(以下、引用させていただきました。)パネルを用いたお米に関するQ&Aは、驚きの連続でした。「お米」への関心が一気に高まっていきました。毎日食...