米の品種 レアな品種=ルーツとなる品種 皆さん、「農林22号」「朝日」というお米の名前を耳にしたことはありますか?久しぶりに、ごはんだけで“旨いっ!”となるお米に出逢った気がしました。ブログでご縁をいただいた石川県の米生産農家さんの「よしたい農園」さん。当初、「亀の尾」の栽培に挑... 2014.05.06 米の品種お米論国産
お米マイスター 稲作に対する考え方 せわしい毎日の中でも少しは潤いを・・・なんて、たま~に花を買って飾ります。玄関先には、一番のお気に入りのハイビスカスは今朝は2輪の花をつけていました♪こんにちは。先日から、とある米生産農家さんとお話をしているのですが「同じ生産地・同じ品種で... 2014.05.06 お米マイスターお米論執筆活動
お米マイスター 沖縄の田んぼ(後編) 帰り道少し中へ入ると、行きに見たものよりも数段迫力があるものを発見♪天日干しは、聞くと難しいそうです。温度や日差しでも変わってくるので失敗すると、乾燥が甘かったり、逆に乾燥しすぎてたり。そのどちらでも、お米は割れてしまうとな。。で、外は乾燥... 2014.05.06 お米マイスターお米論執筆活動
お米マイスター 沖縄の田んぼ(中編) これ、ひとめぼれ。これ、ちゅらひかり。違いがわかりますか?少し、穂や藁になる部分が長いのがちゅらひかりだそうです。藁は綱引きなどで需要があるので、都合が良い様子。収量(収穫できるお米の量)も、こちらの方が多いということでJAさんが推している... 2014.05.05 お米マイスターお米論執筆活動
お米マイスター 沖縄の田んぼ(前編) この時期ならではの光景が見られるようになりました^^ガードレールに稲穂すごくわくわくした気分で待ち合わせ場所にその前に。突然ですが、超簡単に^^ 「稲の1年」をお話します。3月・良い種もみを選ぶ4月・種まき・苗づくり・田植え前の田んぼの準備... 2014.05.05 お米マイスターお米論執筆活動
お米論 お米で美肌 2013年に開講した、おにぎりマイスターの資格取得講座で各受講生に最終カリキュラムで作ってもらったおにぎりを見ていました。単純におにぎりを上手く握る、というのはけっこう簡単です。私がお伝えしたかったのは、「握るココロ」。お米の歴史や栄養、具... 2014.04.24 お米論美容食育
お米マイスター 「飲む玄米」!? 玄米はスィーツになれるか!? 真っ白・・・果たして何の実験でしょう(笑)。今回の実験は,沖縄では昔からのなじみの一品へのチャレンジです。「飲む玄米」“なぜ急に「飲む玄米」なんぞを作っているのか?”というのは置いといて。。最近では“当たり前”な存在ではなくなってしまってる... 2014.04.13 お米マイスターお米論執筆活動食育
お米マイスター お米の選び方講座の内容 「お米の選び方」と題した今回。こういうお話しを講座で行うことも可能です。どんなお米でも水加減を多めにすればやわらかくなるし少なめにすれば硬めに炊けます。自分の気に入るように炊けば良い、のですが特徴を上手く引き出す炊き方が自分の好みに合うのが... 2014.04.13 お米マイスターお米論
お米論 古くなったお米を美味しく食べる!?7つのツールとは お米を復活させると言われている裏技を、皆さんもいくつかご存知ではないでしょうか。ご飯が美味しく炊けると言われている方法ですが、実はコレ、「もうちょい」なお米を復活させる7つのツールでもあります。 2014.04.13 お米論