お米マイスター 炭水化物抜きを考える|お米マイスターの食育 5月8日、沖縄では「ゴーヤーの日」♪ゴーヤーは江戸時代に中国より伝来し、沖縄や南九州で普及。ゴーヤーは沖縄での呼び方で、果皮に独特の苦味があり、形がウリに似ていることから“苦ウリ”と呼ばれているものです。ミネラル、ビタミンが豊富で低カロリー... 2014.05.08 お米マイスターお米論ダイエット執筆活動美容食育
お米論 米価高騰と備蓄米!知っておくべき食料自給率の現状 米価高騰、備蓄米放出、そして食卓の未来:私たちにできること近年、私たちの食卓に欠かせないお米の価格が、かつてないほど高騰しています。スーパーの棚に並ぶお米の価格を見て、ため息をついた方も少なくないでしょう。この米価高騰は、単なる一時的な現象... 2025.03.10 お米論
ダイエット リンゴ酢とビオフェルミンって効果ある? リンゴ酢とビオフェルミンを一緒に飲むと痩せるらしー!という動画がアップされてから、一気に流行りだしました。<参考記事>・リンゴ酢とビオフェルミンでダイエット・リンゴ酢とビオフェルミンの飲み方酢には脂肪燃焼効果や太る元、血糖値の急上昇を抑えた... 2022.11.18 ダイエット美容
執筆活動 ご飯好きによるご飯好きのためのご飯ダイエット 2021年12月31日で出勤を最後にバイクか引きこもりか、の生活をしております(笑)。ただ、この生活がスタートして2週間目あたりでふと「ごはん(お米)が食べたい」と思う瞬間がありました。たぶん、私のイメージを持っている方が聞くと何言ってるの... 2022.02.10 執筆活動
お米論 もち麦+おかゆ+冷ご飯が簡単に♬ 最近、妙に「おかゆ」を食べたくなる日が続いています💦(年か・・?と言うのは無しでお願いします( ノД`)) それも会社でのお昼ごはんタイムに(笑)いきなり来る食欲なので、家で作ってもっていくというのも考えたのですが、配達や店舗まわりとなると... 2021.03.19 「お米」のおいしいレシピお米論ダイエット
食育 「最近体調管理が難しい・・」 本日のメニュー、「海鮮丼」です。冷凍シーフードミックスと中途半端な葉野菜などがあれば十分!好みの味付けで最後に水溶き片栗粉を合わせるだけで、たくさんの食材を無理なく摂ることができる丼に変身です。今回の我が家の味付けは、中華だしと塩、しょうゆ... 2018.03.26 お米の雑学食育
米の品種 日本人が好きなのは「もちもち」しているご飯!? とかく、日本人はお米(ごはん)に、米本来の甘さと香りとつや感、もっちり感を求めます。「美味しいお米は?」と尋ねられた時に出てくるのは、甘い、ふっくら、もちもち・・そいうう感じではないでしょうか。その中で、甘さと香りとつや感は、一目瞭然ですよ... 2018.02.13 「お米」のおいしいレシピお米論米の品種
「お米」のおいしいレシピ 塩よりも、熱中症や夏バテに麦茶が効果的ってホント!? なぜ、夏バテに「麦茶」が良いのか?夏バテや熱中症に麦茶、というのは最近よく耳にするようになりました。でも、”何がどう効果が期待できるのかわからない”と思っていませんか?一緒にみていきましょう。 2017.07.23 「お米」のおいしいレシピお米の雑学美容
ダイエット 「食べてないのに痩せない」、それきっと間違いかも!? 「食べて痩せたい」それはきっとほとんどの方が思うことではないでしょうか。お米=太る、という図式を払拭したくてたまに綴るお話しです。お時間のある方、もっといろんな方法を見てみたいと思う方は覗いてみてくださいね。 2017.05.10 お米の雑学ダイエット
ダイエット 脳を活性化させる効果が期待できる、10の食材 とは いつもより脳をフル回転させたい日の朝や、ブレイクタイムに最適なもの、そんな食材があったら気になりませんか?意外と身近な食材で、その効果が期待できるんです。 2016.10.27 お米の雑学ダイエット美容
食育 知っておこう!朝食に摂っておきたい5つの栄養素 「健康のために野菜を食べなければ‥」と思いつつも、食欲が湧かなかったり、料理を作るのがおっくうだったりと、ごはんにちょっとした副菜で食事を済ませてしまったりしていませんか?「偏った食生活を続けていれば、年齢を重ねていくにつれて健康に様々な影響を与えます。」そう、頭では分かってはいるけど、どうすればいいのか分からない…。”大切だとわかっていても朝食に何を食べたら良いか”そう悩む方も多いのではないか?というところから、今回お話ししようと思います。 2016.10.24 お米の雑学食育
お米マイスター 「冷やごはん」に再注目です。 この講座風景は、2016年6月22日(金)の、OTV「イチキロヘラス!」にて6時15分~放送されました。「冷やごはんについて調べていると、渡久地さんに行きつきまして」とディレクターさんからの問い合わせがあり、その内容で取材したいとの依頼があってのスタートでした。糖質制限や炭水化物抜きダイエットが蔓延している社会背景がありながら、このような特集を組んでみようというメディアサイドの心意気にも嬉しく思います。 2016.07.17 お米マイスターお米講座メディア
美容 「小麦粉断ち」の効果は肌にも現れる! アレルギー対策で妊婦さんが小麦をやめて全食完全米飯へ切り替えて痩せた&お肌の調子も良くなった、というお話をリアルで聞く機会がありました。以前から耳にはしていましたが、これまでちゃんと向き合ってなかったかなと思い、「小麦粉断ち」という内容について、今回調べてみることにしました。 2016.05.05 お米の雑学美容
おうちごはん 冷やご飯に合うメニューレシピ!お弁当にもぴったりな一品とは 冷やご飯ダイエットは、何か1つのものをひたすら食べるダイエット法ではありません。冷やご飯と合わせるおかずは、いつも通りに食べて良いようです。ですから、栄養バランスを崩すことなくダイエットをすることができます。今年は冷やしたごはんで無理なくダイエットに取り組んでみませんか? 2016.04.21 おうちごはんお米の雑学ダイエット好きなこと美容
お米論 おいしい水、体に良い水、お米を炊くときに最適な水。「水」について考えてみましょう。 本土からお客様がいらっしゃると、「沖縄ってお水屋さんが多いんですね~」と言われるくらい沖縄では水を買う、ということは一般的なのかもしれません。私も工場にいた時から水は欠かせなくて、2ℓボトルを常備してました。ただ、あまり活動レベルが大きくない場合には飲み方も変えていく必要はあるようです。それまで、普段何気なく「軟水ならいいだろ」くらいにしか選んでなかったお水ですが・・縁あって今の職場になって初めて、恥ずかしながら炊飯以外で“水”に興味をもちました。 2016.04.11 お米の雑学お米論
おうちごはん 「私のお薦めはごま油のオイルおにぎり!」そんなオイルおにぎりの人気の秘密とは!? 「オイルおにぎり」とは、ごま油やオリーブオイルを使ったおにぎりのこと。「オイルおにぎり」はさめても固くなりにくいので、お弁当や作り置きにも本当におすすめです。私もお昼用に持っていくことがあるのですが、ごま油におかかバージョンは、香ばしくて食欲も増します。話題のおにぎりダイエットや冷やごはんダイエットにもなり、一石三鳥にも!?そんなオイルおにぎりについて、お話していきます。 2016.03.18 「お米」のおいしいレシピおうちごはんお米の雑学ダイエット好きなこと
お米マイスター 2月28日お米講座あります☆ 去った金曜に、浦添市の児童館で親子お米講座を開催させていただきました。親子での場合はおにぎり講座になり、みんなで一緒におにぎりを作ります。 2016.02.14 お米マイスターお米論お米講座