米の品種 ちゅらおとめ | 血糖値を下げる効果があるお米 お米には様々な品種があります。講座などで必ず冒頭で行う質問の1つだったのですが、ほどんどの方が考えたことはないはずですし、私自身お米の世界に入らなければ、気にもしなかったはずです。お米の品種は、国に品種登録されている数は500品種あり、水稲... 2023.06.28 お米の歴史お米論米の品種米の産地
お米マイスター お米講座開催させていただきました♪ 去った10月7日に、久しぶりに小学校5年生対象のお米講座を開催させていただきました。 おにぎりや炊き比べの出現もなく💦ただただ話すだけの45分、、、果たして持つのか、というちょっとした緊張感を持ちながら準備をしていきましたが 「精米の仕方... 2021.10.10 お米の歴史お米の雑学お米マイスターお米論お米講座好きなこと未分類発祥・伝来米の産地食育
田宮さん クシナダヒメのエネルギー入り身体護符オイルとその光を入れることが出来るオルゴナイトのセット販売 昔の人は、神さまからの「さずかり物」と考えていました。そうして「お米というものは天照大神からいただいたものなのだ」と、昔の人はみんなそう考えながらお米を作りつづけてきたのです。神様の話がたくさん出てくる神話に、お米は一体どこから来たのかにつ... 2020.08.12 お米の歴史お米関連のグッズスピ論田宮さん
米の品種 「新潟コシヒカリ、って何ですか・?」 思わず驚きました。「新潟コシヒカリって、何ですか?」そんなお声を店舗スタッフがいただいたようです。誰しも知っているであろう銘柄、と認識していただけに驚きました。対応した店舗スタッフ曰く「自分の年代はもちろん定番ですが、今この銘柄が沢山出てい... 2020.03.24 お米の歴史お米の雑学お米論国産米の品種
好きなこと 稲作発祥の地、受水走水での田植え開始の合図となる「親田御願」 沖縄は日本で一番早く新米が収穫できる場所。なので、日本で一番早く田植えが始まる地域でもあります。先日、個人的に調べ続けている南城市にある受水走水で田植えの儀式があり、一般でも見ることができるとのことで早速ご一緒させていただきました。今回参加... 2019.03.02 お米の歴史お米論スピ論伝統行事好きなこと発祥・伝来
お米論 沖縄、稲作ルーツ巡り 沖縄の稲作や、その発祥の地を綴ってまいりましたが、そこからどう広まっていったのか?などの数々の疑問が残り、以来、その玉城村(南城市)周辺でお話を聞かせていただけそうな方や文献を探していました。そこで、大里村庁舎の市史編さん課の方にお話しを伺うことができ、お米マイスターが、自身の島の稲作ルーツを求めて綴っていきます。 2015.06.09 お米の歴史お米論発祥・伝来
米の品種 鹿児島県産あきほなみ 「あきほなみ」とは、どういうお米なのでしょうか?まだそんなに多く出回っていないので、初めて耳にする方もいらっすあるかもしれません。今回は、九州鹿児島県のお米「あきほなみ」についてのお話しです。 2015.01.18 お米の歴史お米論米の品種米の産地