執筆活動

お米マイスター

沖縄の稲の品種|歴史散策♪

いただきものの食パンが冷蔵庫の番をしてたので昨日、何気なくフレンチトーストの話になったのですが何を思ったのか・・「俺、作ってみていい?」とムスコ。もちろん、子どもの“やってみたい”は大賛成です♪「で、作り方教えて」と言うので。。「ボウルに砂...
お米マイスター

がっつり金武inお米マイスターの稲刈り

オキナワン農村風景、とでも言うのでしょうかその数なんと2000種類!・・・ぜひその全てを味わってみたい衝動に駆られます(▽//;)お分かりいただけるでしょうか?きれいな一面ではないのが確認できるかと思います。これ、同じ時期に植えて見事にバラ...
お米マイスター

in 恩納村@お米マイスター

おはようございます。ここ最近は金武町漬けでしたが久しぶりに恩納村で行ってきました♪沖縄県本島内でも、金武・屋嘉・羽地など以外でも恩納村・南城市・うるま市等々。。。量は多くはないのでほぼ地元消費などで消えてしまう、いわばご当地米のようなものが...
お米マイスター

沖縄の新米

地元新聞紙、琉球新報コラム『南風』掲載です。時々、沖縄のお米への想いのようなものを綴っています。6月後半頃から迎えた県産米の新米シーズン、以前は九州の米農家さんの想いを受け止めてそこに惚れこみ、その全てを発信していきたいというのが今思えば、...
お米マイスター

沖縄の稲作

台風時期になると、それを前に収穫の様子見も多いようです。オキナワン名物ガードレールと稲穂♪おはようございます。6月末から石垣・八重山を皮切りに沖縄の県産米が店頭に並び始めます。ここ本島でも7月入ったぐらいから収穫がスタートします。台風の接近...
お米マイスター

米・米・米・・・

(稲を見てはしゃぐ私に“撮ってあげるよ”と一言)おはようございます♪新しい1週間の始まりですね。今週の目標は立ててますか?1年の目標と同じように、1ヶ月の目標、1週間の目標、1日の目標という風に立てていくと、モチベーションも変わってくると思...
お米マイスター

米から広がる想い

こんにちは。すごい・・雨ですね(汗)昨日とは打って変わっての急な変化で驚きです。ここ西洲も、朝から雷が元気です。。外回りの皆様、大変でしょうが運転などにもお気をつけて。。昨日、携わる職はちょっと違いますが同じく農産物を扱う方とお話する機会が...
お米マイスター

育みたいのは戻れる場所|お米マイスターの食育

新米、と言えば、雰囲気は食卓も秋イメージでしょうか^^いろんな環境の影響で野菜類なども若干出揃わず、高めなイメージもまだありますが、そのとき少しづつ秋の装いになっていくのでしょうね。こんにちは。こめななブログをご覧になってくださっている方に...
お米マイスター

go to伊是名|お米マイスターのお米旅

いつ見てても、その海原の雄大さに惹かれます。きっと私、海がないと死んでしまうんじゃないかと最認識してしまうくらい2度目の上陸、伊是名島♪こんにちは。台風サンバが遊びにきますね~・・・今年はけっこう「大型」と言われる方々が来沖するもんですね。...
お米マイスター

in伊是名@お米マイスター

go to the 伊是名♪facebookでは一足早くお届けしていました^^週末土曜・日曜で、伊是名へ稲刈りにお邪魔させていただきました。水が豊富で今でも地元の方が愛飲しているという湧き水だそうです。すごく冷たくて、畑シゴトの合間に良い気...
お米マイスター

稲作に対する考え方

せわしい毎日の中でも少しは潤いを・・・なんて、たま~に花を買って飾ります。玄関先には、一番のお気に入りのハイビスカスは今朝は2輪の花をつけていました♪こんにちは。先日から、とある米生産農家さんとお話をしているのですが「同じ生産地・同じ品種で...
お米マイスター

沖縄の田んぼ(後編)

帰り道少し中へ入ると、行きに見たものよりも数段迫力があるものを発見♪天日干しは、聞くと難しいそうです。温度や日差しでも変わってくるので失敗すると、乾燥が甘かったり、逆に乾燥しすぎてたり。そのどちらでも、お米は割れてしまうとな。。で、外は乾燥...
お米マイスター

沖縄の田んぼ(中編)

これ、ひとめぼれ。これ、ちゅらひかり。違いがわかりますか?少し、穂や藁になる部分が長いのがちゅらひかりだそうです。藁は綱引きなどで需要があるので、都合が良い様子。収量(収穫できるお米の量)も、こちらの方が多いということでJAさんが推している...
お米マイスター

沖縄の田んぼ(前編)

この時期ならではの光景が見られるようになりました^^ガードレールに稲穂すごくわくわくした気分で待ち合わせ場所にその前に。突然ですが、超簡単に^^ 「稲の1年」をお話します。3月・良い種もみを選ぶ4月・種まき・苗づくり・田植え前の田んぼの準備...
お米マイスター

「飲む玄米」!? 玄米はスィーツになれるか!?

真っ白・・・果たして何の実験でしょう(笑)。今回の実験は,沖縄では昔からのなじみの一品へのチャレンジです。「飲む玄米」“なぜ急に「飲む玄米」なんぞを作っているのか?”というのは置いといて。。最近では“当たり前”な存在ではなくなってしまってる...
お米マイスター

玄米の効果

2月に行った旅先の旅館での休憩場所です。温泉があったのですが、そこの真ん中あたりにそこはありました。ほっこりできる時間、大切にしたいものです。こんにちは。沖縄の五ツ星お米マイスター、渡久地奈々子です^^地元新聞紙記載、日曜ミニコラム「ななむ...
お米マイスター

今日から始めましょう、おいしく炊くためのコツ

おはようございます。沖縄の五ツ星お米マイスター、渡久地奈々子です。今回の記事のポイントは3つです。おいしいご飯のために重要な浸漬(吸水)のプロセス。水に漬ける時間とその効果:温度や季節の違いにも注意。失敗しないご飯の炊き方の秘密―浸漬と加水...
お米マイスター

お米マイスターお届けコラム「ななむすび」

お米マイスターこめななこと渡久地奈々子の綴るコラム”ななむすび”とは、「おいしい」「安心・安全」を通して「健康」な「心とカラダ」を目指しその元となる「生産者」と、いただく「消費者」を私たちが、おにぎりのように結んで包んでいけるような願いを込めて、 というものをお伝えしています。