お米論 話題の「ふるさと納税」の仕組みやその内容とは 話題の「ふるさと納税」は、自分の出身地出なくても例えば旅行に行って気に入った土地など、応援したい自治体を自分で決め、寄付の方法も選べるという内容。そんな「ふるさと納税」について少し調べてみました。 2017.07.28 お米論米の産地
「お米」のおいしいレシピ 塩よりも、熱中症や夏バテに麦茶が効果的ってホント!? なぜ、夏バテに「麦茶」が良いのか?夏バテや熱中症に麦茶、というのは最近よく耳にするようになりました。でも、”何がどう効果が期待できるのかわからない”と思っていませんか?一緒にみていきましょう。 2017.07.23 「お米」のおいしいレシピお米の雑学美容
食育 高校生の朝食、ごはんがパンを抜いたということで考える「朝ごはん食」への意識変化 「早寝・早起き・朝ごはん」という取り組みの延長戦上で依頼を受けることも多い朝ごはんにおにぎりを、の講座依頼が今年もやってきました。それを踏まえて、各団体や学校などの教育機関が頑張ってきた運動が実を結んできた、と考えていいのかを調べている途中ではありますが、日本農業新聞で今月5日、”高校生の朝食、「ごはん」が「パン」抜き1位に”という興味深い記事が掲載されていたようです。 2017.06.20 お米の雑学食育
ぶらっと記 着るものでも仕事が楽しくなる!お米屋さん女子にこそ着てほしい、お米デザインTシャツ、可愛く仕上がりました。 「お米のイラスト、可愛いTシャツないかなぁ」と思っている私。ある日思いついたのは、「なければ作ればいい!」ということ。早速2点、お米粒やおにぎりのイラストTシャツを作ってみました。ご注文も可能です♡ 2017.06.07 ぶらっと記
「お米」のおいしいレシピ 話題の甘酒、嬉しい効果のある選び方とは 最近、何かとメディアを騒がせている「甘酒」。美容や健康への効果が取り沙汰され、女性には注目の的ですね。私自身の「甘酒って・・・なに?」ということと、甘酒には酒粕と米麹の2種類があるというのを知り、注目を浴びるその内容、調べてみました! 2017.05.19 「お米」のおいしいレシピお米の雑学ダイエット美容
お米論 田んぼに、コスモスやレンゲソウを植えているのはなぜ?? 沖縄では、田植えの間の期間にひまわりやコスモスを植えているのを見かけます。休耕田で植え付けるのは、地域によっても違うんですね。目の当たりにすることができ、感動しました。 2017.05.04 お米論米の産地
ぶらっと記 今日からすぐできる「お粥」でダイエット!?その方法とは 今年、もしかすると初公開なのでは?と思うほど久しぶりの公開になりました「4yuuu!」。先日4月24日に公開された記事内容はズバリ!!"夕食を置き換えるだけでもo.k!「お粥ダイエット」の効果とは"。そんな「お粥」漬けのお話しにしちゃいました。お時間のある方はご一読くださいませ。 2017.04.30 お米の雑学ぶらっと記ダイエット
お米マイスター オリオンびあぶれいく~ポッドキャストまとめ~ 「新鮮直送で旬な人・話題を紹介するインタビュー番組。生活をちょっぴり豊かにさせる食と香り、音楽から沖縄県産本、オリオンビールの最新情報から裏話まで」の地元ラジオ、FM沖縄「U COOL LAB(月~金 18:00~19:55)」という番組で、番組内コーナー「オリオンびあぶれいく」の2月放送分に出演させていただいたときのポッドキャストまとめをご紹介させていただきますね。 2017.04.11 お米マイスターメディア
お米論 玄米と発芽玄米の違いとは? 近年雑穀や分づき米、胚芽米、玄米、発芽玄米など、さまざまなタイプが注目されてきました。その都度、少しふれてはきましたが、なかなか過去記事に埋まってしまうので、まとめ記事風にしてみました。 2017.02.11 お米論お米関連のグッズ
お米論 お米って冷凍保存できるのでしょうか 「ごはんは冷凍できるのは分かるんですが、お米はどうなんでしょう??」というお話についてまとめてみました。お米の保管方法や保管場所、どうしてますか? 2017.01.29 お米論
ぶらっと記 見えないこだわり~口中調味はなぜ大切だと言われているのか~ 口中調味は日本人の繊細な味覚と健康を支えてきた食べかた。すこしだけ、いつもの食べかたを意識してみませんか?食育、と考えると広すぎて難しくなってしまうのですが、大切なポイントは「毎日の中でできること」です。ぜひ、お子様をお持ちの方には考えていってほしいことの1つでもあります。 2017.01.11 お米の雑学ぶらっと記食育
お米論 カルローズ米って、どんなお米でどこが産地? 近年多く出回るようになった外国産米。私の住む沖縄は、アメリカ統治時代、「カルローズ米」が主流だった時代があったそうです。その外国産米について時々触れていますが、今回はカルローズに焦点をあててみました。 2016.12.06 お米論国産外国産
ぶらっと記 その不調、簡単なコツで良くなるかも!? ”未病ケア”という言葉が取りざたされてしばらく経ちますね。この言葉が出るということは、どんなに睡眠や食べ物に気を使っても、頭痛、腹痛、疲労が抜けない、という悩みを持つ現代人は多いのではないでしょうか。そんな私達の日本の食卓に合った健康的な食事のコツ、それは「和食中心」の食事にする、に尽きるのではないでしょうか。 2016.11.23 お米の雑学ぶらっと記食育
ぶらっと記 最近のお気に入りTシャツ 先日、土なべごはん講座では「GOHAN」Tシャツで好評いただいたので、味をしめて、今回は「OMUSUBI]でキマリでした。最近のお気に入りは「NO RICE NO LIFE」いつか私もオリジナルTシャツ作ろ。 2016.11.19 ぶらっと記
お米マイスター 「土鍋ごはんをおいしく炊こう!」講座、終了♪ お米講座は依頼内容に合わせて行うことができます。今回は「土鍋でごはんを炊く」という内容に焦点を当てて行いました。それだけではなく、”実は普通に家にある、ある物”でも炊けるという実践も加えてみました! 2016.11.18 お米マイスターお米講座お米関連のグッズ
お米論 「虫」の苦手な方は避けてください・・。 お米につく虫の出現は、気温や湿度など、その保管環境で左右されます。そしてさらに追及すると、そのお米の薬剤使用環境も少なからず関わってくるのです。「新米だから大丈夫」「新米だから虫はつかないでしょ?」という言葉も聞きますが、まずはその固定観念から変えていきましょう。 2016.11.11 お米論
お米マイスター 4yuuu! 連載第二弾は「朝ごはんの大切さ」についてのお話しです。 「朝ごはんはなぜ必要なのか」朝ごはんは大切だとよく耳にすると思いますが、それに対しての意識はどのくらいあるのでしょうか?4yuuu!は比較的若いママ読者も多いので、これからの子育てに活かせるようにと、朝ごはんについて今一度見直すきっかけにでもなってくれればと思い、内容を決めました。 2016.11.01 お米マイスターぶらっと記執筆活動
ぶらっと記 伊平屋島ムーンライトマラソンへ、「応援者」で参加しました(笑) 伊平屋島ムーンライトマラソンを、「応援者で参加してみたい!」という方がもし読んでくださったときのために♪少しだけ、ムーンライトマラソンの応援者参加としてのお話し、お伝えしておきますね。ある意味、これだけわかっておけばあまり心配ない、というものです。 2016.10.18 ぶらっと記
「お米」のおいしいレシピ 人気沸騰中のごはんのお供とは!? みなさんの「ごはんのお供」は何でしょう?ネットでも人気なごはんのお供シリーズが続々登場しているようです。今、いったいどいういうものが人気のごはんのお供になっているのかを調べて見ました。 2016.10.13 「お米」のおいしいレシピ
ぶらっと記 最近のお気に入り、本格インドカレー「ア・ダニー」 沖縄県北谷町は、カレー店の激戦区でもあります。そんな場所にある「ア・ダニー」って、どんなお店か行ってみました。 2016.10.11 ぶらっと記