美容

お米マイスター

ライスミルク|今更聞けないライスミルクの常識!?

ライスミルクとは日経トレンディの2015年ヒット予測ランキングで堂々の4位ランクインを果たしたということで話題になりはじめている「ライスミルク」。道端ジェシカや谷村奈南にローラ、海外ではBif Nakedなどが既に愛飲しており、世界中にセン...
お米マイスター

玄米をお湯で炊く

「ホントに持てるの?」玄米は30kgで紙袋に入った状態で入荷していますが、その入荷や、精米を行う際には、その30kgを運ばなくてはいけなせん。しっかり持ちますよ^^この重みをしっかり感じるのも大切だと思っています。こんにちは。以前、こんな記...
お米マイスター

難消化性でんぷんとは

ダイエットは、女性の永遠の課題と言っても過言ではないのではないでしょうか?そんなダイエットでまず敵視されてしまうのが、お米(ご飯)。そのお米(ご飯)が、実はダイエットで大きな助けになるのをご存じでしょうか。それが冷やご飯ダイエット。冷やご飯...
お米マイスター

タイ米の以外な効果

寒い日は熱々を食べたくなりませんか♪大阪に訪れたとき、ホテルの近くにあったドリア屋さん^^トマト好きにはたまらない♡ トマトが丸ごと乗っかったドリアに感激しました(笑)そういえば。「ピラフ、リゾット、パエリア、ドリアに用いる米、日本米とタイ...
お米マイスター

ごはんダイエットのススメ

『秋』食べ物のおいしい季節となり、旬の食材が豊富になる秋でもあります。お米も旬となり、新米が続々入荷されてまいりました。ウチでも、8月の早場米のミルキークイーンと金峰こしひかりを皮切りに、今月初めでは、ひのひかり・伊佐ひのひかり・新潟こしひ...
お米論

乾燥肌に

コンビニアイス、たまにチェックすると面白いもんがあったりします。今回見つけたものは・キャロットオレンジ・トマトチェリー実験・・いえ、ムスコに味見してもらいましたが子どもには合わないようでした(▽//;)気温が上がり始め、目に映るものの色合い...
お米マイスター

お米につく虫|対処法

沖縄では梅雨に入り、高温多湿な日々となっています。この時期からは、「虫」や「カビ」との戦いとなります・・「え? こめななサン。この時期に虫の話ですか・・・?」と思うかもしれませんが。この時期だからこそ、というのもあります。ちなみに「新米なの...
お米論

きれいな肌のために、今できること

今日、5月10日は沖縄では「黒糖の日」♪沖縄では2010年に、黒糖をアピールすることで制定されましたそうです。沖縄で黒糖が作られるようになったのは今から380年程前、1623年(元和9年)琉球王朝尚豊3年。儀間真常が中国から製糖法を学び普及...
お米マイスター

炭水化物抜きを考える|お米マイスターの食育

5月8日、沖縄では「ゴーヤーの日」♪ゴーヤーは江戸時代に中国より伝来し、沖縄や南九州で普及。ゴーヤーは沖縄での呼び方で、果皮に独特の苦味があり、形がウリに似ていることから“苦ウリ”と呼ばれているものです。ミネラル、ビタミンが豊富で低カロリー...
ダイエット

美肌や疲れに、お米でできること

鶏肉と仕上げに五穀を入れたスープをご紹介します。コトコト煮込むだけですが、しっかりとしただしと、長ネギと生姜でカラダに沁みこむ味わい深い一品です。夏に向けて、気温の変化などで少し疲れたときにぜひ味わってほしいと思います。野菜をたくさん入れた...
お米論

お米で美肌

2013年に開講した、おにぎりマイスターの資格取得講座で各受講生に最終カリキュラムで作ってもらったおにぎりを見ていました。単純におにぎりを上手く握る、というのはけっこう簡単です。私がお伝えしたかったのは、「握るココロ」。お米の歴史や栄養、具...
ダイエット

リジュベラック|お米でできる酵素水

“お米でできる酵素ドリンク”というのをご存知でしょうか。近年、ダイエットへの効果や健康レシピとしても人気なようです。今回お話したいのは、野菜や果物からではなく、『お米(玄米)』を発酵させたドリンク、その名もリジュベラック。お米の酵素水や、最近では発酵水とも言われています。言い方は違いますが、同じもののようですね。実際に私の試した、このリジュベラック(酵素水・発酵水)の作り方や、気になるニオイなどについてお話していきますね。