・米ぬかの栄養分に隠された、美容効果とは
・話題の甘酒、嬉しい効果のある選び方とは
・「小麦粉断ち」の効果は肌にも現れる!
など、お米の栄養や成分で期待できる美容効果についてご紹介しています。

リンゴ酢とビオフェルミンって効果ある?
リンゴ酢とビオフェルミンを一緒に飲むと痩せるらしー!という動画がアップされてから、一気に流行りだしました。<参考記事>・リンゴ酢とビオフェルミンでダイエット・リンゴ酢とビオフェルミンの飲み方酢には脂肪燃焼効果や太る元、血糖値の急上昇を抑えた...

「3日で2kgやせる魔法のスープ」ってどう??
本のタイトルが気恥ずかしくてなかなか買えませんでしたが、なんとなく気になったので買ってみました。ダイエットは女性の永遠のテーマ(笑)。ごはんをきちんと食べて痩せる!がもちろん一番良いことですが、この本が気になったのは「ホントに効果があったら...

お米フォルムのかわいいヤツ( *´艸`)
初めてこのお米フォルムのシャンプー&トリートメントを見かけたのは、なんとバイクアカウントのツイッター(´▽`) シャンプーなどを色々試しているコがいて、そのコが「今度こういうの出る観たい」と呟いていて知りましたが、もちろん即きゅんきゅん♡昨...

お米のとぎ汁、捨てないで!とぎ汁ですごい乳酸菌ができるんです!
お米のとぎ汁。「環境にやさしい無洗米」とまで謳われるほど、お米のとぎ汁はなんだか悪者扱いもありますが。それでも、私的にはお米を洗ういうことを省いてほしくないと考える派です。このお米のとぎ汁の用途としての多くは、お掃除に使われ、ワックス効果で...

楽に毎日のごはんでできる美容食のコツ!?
子どもから大人まで幅広く簡単に活用できる「ふりかけ」が、
美容に役立つ!?そんなお話しです。

塩よりも、熱中症や夏バテに麦茶が効果的ってホント!?
なぜ、夏バテに「麦茶」が良いのか?
夏バテや熱中症に麦茶、というのは最近よく耳にするようになりました。
でも、”何がどう効果が期待できるのかわからない”と思っていませんか?
一緒にみていきましょう。

今すぐ飲みたくなる♪「麦茶」の効果と意外な使い方!
夏本番!
子どもの頃から、言えには麦茶が必ず冷蔵庫に入っていました。
そんなご家庭は、今でも多いはず。麦類の効果については、もち麦と押し麦の違いとは?でも
ご紹介していますが、先日、ラジオで面白い話を聴きました。
「麦茶」の知られざる効果や飲み方、活用法まで、みなさんにも伝えたいと思いますので
よろしくお付き合いください♪

「緑黄色野菜の王様‟ケール”を手軽に摂りたい!」応用アレンジレシピ
最近、ケールをよく耳にするようになったことと、
今まで見かけたことのなかったスーパーの野菜売り場で、
偶然「生」のケールを発見したことがきっかけとなり、
我が家で初めて、緑黄色野菜の王様、ケールのサラダにチャレンジしてみました。

米ぬかの栄養分に隠された、美容効果とは
玄米を精米して白米を作る際、取りさられる外皮の胚芽部分を「米ぬか」といいます。
この米ぬかは昔から様々な場面で活用されてきました。
漬物を付ける際に用いてぬか漬けにしたり、汚れを落とすための洗剤、
こめ油、肥料などがその例です。
また、それ以外にも昔の人の美容法としても、この米ぬかが用いられてきたのをご存知でしょうか。
今回は、米ぬかの美肌効果について解説しています。

話題の甘酒、嬉しい効果のある選び方とは
最近、何かとメディアを騒がせている「甘酒」。
美容や健康への効果が取り沙汰され、女性には注目の的ですね。
私自身の「甘酒って・・・なに?」ということと、甘酒には酒粕と米麹の2種類があるというのを知り、
注目を浴びるその内容、調べてみました!

脳を活性化させる効果が期待できる、10の食材 とは
いつもより脳をフル回転させたい日の朝や、ブレイクタイムに最適なもの、
そんな食材があったら気になりませんか?
意外と身近な食材で、その効果が期待できるんです。

「小麦粉断ち」の効果は肌にも現れる!
アレルギー対策で妊婦さんが小麦をやめて全食完全米飯へ切り替えて
痩せた&お肌の調子も良くなった、というお話をリアルで聞く機会がありました。
以前から耳にはしていましたが、これまでちゃんと向き合ってなかったかなと思い、
「小麦粉断ち」という内容について、今回調べてみることにしました。

冷やご飯に合うメニューレシピ!お弁当にもぴったりな一品とは
冷やご飯ダイエットは、何か1つのものをひたすら食べる
ダイエット法ではありません。
冷やご飯と合わせるおかずは、いつも通りに食べて良いようです。
ですから、栄養バランスを崩すことなくダイエットをすることができます。
今年は冷やしたごはんで無理なくダイエットに取り組んでみませんか?

お米成分を利用したものは、日本人に合うスキンケア♪
健康な肌の角質層にはセラミドが満たされていますが、年齢を重ねると減少します。
肌がカサついたり、紫外線やちょっとした肌の刺激が気になるのは、
セラミドが主要成分であるバリヤ機能が、弱くなったからです。
そうした、乾燥肌や肌荒れをおこした肌に、米セラミドを補うことで、
人が持つものと似ているだけに、肌のバリア機能としてより有効に働いてくれます。

韃靼そばをお米と炊く!
偶然、お茶を扱う知人から「韃靼そば茶」なるものをいただきました。
てっきりお茶っ葉なのかと思いきや、“実”ということを知り、さらにその知人から
「ごはんに混ぜて炊く」というのを教えていただき、好奇心度UP(笑)♪
さらにさらに・・その際にいただいた飲み方や韃靼そばの効果などを記載した用紙をみて
正直驚きました。

もち麦、ダイエットに良いんだって
フジテレビで放送された、「もち麦」で取り組んだダイエット方法を紹介していた番組では、虻ちゃんこと虻川美穂子さん(41歳)が、もち麦腸活ダイエットに挑戦。
虻ちゃんの悩みは7kgも増加してしまったという「産後太り」。
その結果が・・ウエスト マイナス13.5cm!!
もち麦がなぜダイエットに良いのか、その方法などを調べていきます。

酵素玄米?寝かせ玄米?
白米と比べると玄米には約6倍もの食物繊維が含まれています。
お通じが良くなり老廃物を排出、デトックス効果も期待でき、
玄米と一緒に炊く小豆には細胞の老化を防ぐポリフェノールが多く含まれているため、
アンチエイジングにも効果大というのが魅力。
その玄米を食べやすく効果的に栄養を取り入れることができる「寝かせ玄米」についてのお話しです。

辛くない断食?
2015年、7月に入りました♪沖縄は夏真っ盛り。早くもまわりには夏バテ気味な人も出てきていてちょっと心配でもあります。。そんな季節でもありますが、「夏バテとは違う気がするんだけど、最近お腹の調子がおかしい・・。」「ちょっと胃もたれ気味・・。...

玄米ごはんでレジスタントスターチ
「ごはんはダイエットの敵!」と誤解している方々が多くいます。
本当にごはんで太るのでしょうか?

寝かせ玄米とは
最近は友チョコ文化が発展しているようで女子からのチョコが飛びかっていました。先日はバレンタインデーでしたね~♪誕生日とクリスマスとバレンタインはなぜかテンションが上がる・・という謎の行動を起こしていたのですが。ここ数年は、なんだか静かなイベ...