お米の雑学

ダイエット

もち麦、ダイエットに良いんだって

フジテレビで放送された、「もち麦」で取り組んだダイエット方法を紹介していた番組では、虻ちゃんこと虻川美穂子さん(41歳)が、もち麦腸活ダイエットに挑戦。虻ちゃんの悩みは7kgも増加してしまったという「産後太り」。その結果が・・ウエスト マイナス13.5cm!!もち麦がなぜダイエットに良いのか、その方法などを調べていきます。
おうちごはん

「私のお薦めはごま油のオイルおにぎり!」そんなオイルおにぎりの人気の秘密とは!?

「オイルおにぎり」とは、ごま油やオリーブオイルを使ったおにぎりのこと。「オイルおにぎり」はさめても固くなりにくいので、お弁当や作り置きにも本当におすすめです。私もお昼用に持っていくことがあるのですが、ごま油におかかバージョンは、香ばしくて食欲も増します。話題のおにぎりダイエットや冷やごはんダイエットにもなり、一石三鳥にも!?そんなオイルおにぎりについて、お話していきます。
ダイエット

お米を食べて結果にコミット(笑)

「やせるには朝食の炭水化物が不可欠」と、私は思っています。カラダのガソリンと言われ、燃料となりスムーズに体温を上げて活動的になります。最近、野菜や果実のスムージーを朝食代わりにする人が増えましたが、それでは燃えるものがなく、実は冷えやすくなってしまうのです。今回はダイエットについて考えてみたいと思います。ご興味のある方はお付き合いください。
お米論

1月17日は「おむすびの日」‼︎

1月17日は「おむすびの日」♪毎日、けっこう何かしらの記念日なるものが制定されているのですが、やはり米やごはん関連は気になります^^1月17日におむすびの日と制定されたその意味をご存知でしょうか?おむすびの日1月17日は、阪神・淡路大震災で...
お米論

お正月のしめ縄について

2015年も終盤、150gの魚沼こしひかり入り約1合分ですねこちらも150g入り、中身は熊本県森のくまさんでした。バラ売りがこれしかなかったのですが大きな箱入り(12個)は干支の猿とそれぞれの七福神が描かれていて可愛いかったです。意外と知ら...
お米論

お正月の稲穂|稲穂飾り

東急ハンズで見つけたお米です^^それぞれ150g(1合)入りで縁起ものっぽい感じに思わず買っちゃいました♪お正月の稲穂の飾り物稲穂は実りの秋のイメージが強いですが、お正月の飾りとしても使われます。「新しい年も実り多い年になりますように」とい...
お米論

お米の味こそ、気にしてほしい

「お米(ご飯)って、味があるの?」そんな質問をいただいたことが実際に多々あります。お米の綺麗さや精米業務の効率化を追求したことによる、統制化された精米システムも、その問題の一端だと感じていることでのお話です。
ダイエット

酵素玄米?寝かせ玄米?

白米と比べると玄米には約6倍もの食物繊維が含まれています。お通じが良くなり老廃物を排出、デトックス効果も期待でき、玄米と一緒に炊く小豆には細胞の老化を防ぐポリフェノールが多く含まれているため、アンチエイジングにも効果大というのが魅力。その玄米を食べやすく効果的に栄養を取り入れることができる「寝かせ玄米」についてのお話しです。
ダイエット

玄米ごはんでレジスタントスターチ

「ごはんはダイエットの敵!」と誤解している方々が多くいます。本当にごはんで太るのでしょうか?
ダイエット

お粥ダイエットの効果と、その食べ方とは?

お粥ダイエットの効果と、その食べ方などをまとめてみました。
教育論

求められる「おいしさ」に気づくチカラ

「お米の味」に気づく方も少なくありません。それは子どもだけでなく、意外とその子ども達を育てていく大人にも言えることなのです。どうか、「本物の味」というのを感じることのできるようにしていてほしいと願うばかりです。それが基本となり、見抜くチカラになるはずですから。
おうちごはん

「食べ過ぎた」「食欲がない」そんな時の、おいしいお粥アレンジレシピ

お米をじっくり煮て炊き上げる白いおかゆは、トッピングでいろいろな味わいに変化するのであらためて食べてみると味わい深く感じるものでしたが、お茶で作る茶粥も、さっぱりしていて人気です。今回お話しするのは、この「茶粥」。白米のお粥も玄米のお粥も意外とお店に並んでいたりするものですが、茶粥はあまり見かけないのではないでしょうか?思わず食べ過ぎてしまう季節はもちろんですが、夏などの暑くて食欲の落ちてしまいそうなときにもオススメです。
「お米」のおいしいレシピ

玄米グラノーラ 作り方

静かなブーム「玄米グラノ―ラ」の作り方をご紹介します。
「お米」のおいしいレシピ

玄米でグラノ―ラ

「体型は維持したいけれど、どうしても間食がやめられない」「食生活が乱れて、なんだか調子が悪い」そんなときのおやつや軽食として、働く女性の強い味方になってくれるのがナッツであるのなら・・。この玄米グラノ―ラ、もしかするとすごく良いのかも♡と期待大です(▽//)♪
お米論

秋の食べ過ぎ対策に!もち麦ではじめる健康美生活

秋の味覚と健康を考える秋は美味しい食材が豊富な季節です。新米をはじめ、栗、芋、梨といった旬の味覚に心が惹かれます。また、脂の乗った魚も多く出回り、「食欲の秋」と呼ばれるゆえんでもあります。しかし、この時期に美味しいものを好きなだけ食べてしま...
お米論

発芽玄米 10の効果

「発芽玄米」、よく耳にすると思いますが、発芽玄米の驚くような効果をご存知でしょうか?今回は、そんな発芽玄米の効果についてご紹介していきますね。
食育

傷みにくいお弁当に効果的な○○

↑ チンジャオロース風に炒めたものをレタスで包んでさっぱりと♪ 食欲、出ますよ^^こんにちは。沖縄県から五ツ星お米マイスターの、渡久地奈々子がお届けします♪沖縄では、梅雨の中休みなのか綺麗な青空が広がっております。昨日の夕方、めちゃくちゃ降...
ダイエット

美肌や疲れに、お米でできること

鶏肉と仕上げに五穀を入れたスープをご紹介します。コトコト煮込むだけですが、しっかりとしただしと、長ネギと生姜でカラダに沁みこむ味わい深い一品です。夏に向けて、気温の変化などで少し疲れたときにぜひ味わってほしいと思います。野菜をたくさん入れた...
ダイエット

リジュベラック|お米でできる酵素水

“お米でできる酵素ドリンク”というのをご存知でしょうか。近年、ダイエットへの効果や健康レシピとしても人気なようです。今回お話したいのは、野菜や果物からではなく、『お米(玄米)』を発酵させたドリンク、その名もリジュベラック。お米の酵素水や、最近では発酵水とも言われています。言い方は違いますが、同じもののようですね。実際に私の試した、このリジュベラック(酵素水・発酵水)の作り方や、気になるニオイなどについてお話していきますね。
ダイエット

冷やご飯でダイエット!お米のプロから見る冷たいご飯の痩せる効果とは

先日、お米講座の打ち合わせに行った先での話題で「冷やご飯ダイエットってあるの?」という話になりました。今回はお米マイスターと、食育指導士の同時目線で、「冷やごはんダイエット」についてお話ししてみようと思います。