「お米」のおいしいレシピ

photo論

薬膳でもおなじみの「クコの実」をサプリ以外で摂りたい方へ

世界三大美女と言われる楊貴妃も、その美しさを保つために一日3粒のクコの実を欠かさなかったというエピソードがあるほど。そのクコの実を使ったアレンジレシピのご紹介です。
「お米」のおいしいレシピ

次来るのはコレ!?「ターメリック」ラテが人気の理由

お米と炊くだけじゃない!?使い方価格や手に入れやすいという、その手軽さやその健康効果からも人気上昇中のターメリックのお話しです。
photo論

ぶきっちょさんにこそオススメ!簡単混ぜご飯♪

手が込んでいるように見えませんか^^これ、本当に簡単なのにすごくおいしい混ぜご飯なんです。早速ご紹介していきますね。<材料>・炊いたごはん(冷凍や冷えたごはんの場合は温め直してくださいね)・枝豆・塩昆布・チーズ好みで・ゴマ・かつおぶし以上。...
米の品種

日本人が好きなのは「もちもち」しているご飯!?

とかく、日本人はお米(ごはん)に、米本来の甘さと香りとつや感、もっちり感を求めます。「美味しいお米は?」と尋ねられた時に出てくるのは、甘い、ふっくら、もちもち・・そいうう感じではないでしょうか。その中で、甘さと香りとつや感は、一目瞭然ですよ...
おうちごはん

簡単!サムゲタンレシピ♪

沖縄でも冷え込む日が続いている今日この頃。夕ご飯に鍋かおでんか、と悩むこともあるのですが、この日頭に描いたのは、冷え症に悩む娘の姿。鶏肉、ねぎ、にんにく、もち米、しょうが。カラダを内側から温める食材オンパレード、“冷え”にぴったりのメニュー...
「お米」のおいしいレシピ

楽に毎日のごはんでできる美容食のコツ!?

子どもから大人まで幅広く簡単に活用できる「ふりかけ」が、美容に役立つ!?そんなお話しです。
おうちごはん

「黒にんにくはマズい」!? 黒にんにくの食べやすいお勧めアレンジレシピ

にんにくが体にいいことは、もちろん広く知られています。しかし、その臭いや刺激のために、避けることも多いのではないでしょうか。今回お話ししていくのは、にんにくを発酵熟成させ、食べやすく臭いも気にならない「黒にんにく」についてです。ただ、黒にんにくについて書かれているサイトはすでに数多く存在します。なので、黒にんにくについて初めて知る、という方のために少しだけ、「黒にんにくとは」とお話ししたあとは、私の試した黒にんにくのアレンジレシピをご紹介しようと思います。
おうちごはん

麦茶を無駄なく!麦茶を使った大絶賛アレンジレシピ♪

麦茶を使ったアレンジレシピと題した今回。最近ハマりつつある「麦茶」ですが、先日お伝えした内容の最後に、麦茶を使った冷やし茶漬けの話をしています。今回は、冷やし茶漬けではありませんが、麦茶の出がらしを利用したアレンジレシピをご紹介しますね!
「お米」のおいしいレシピ

塩よりも、熱中症や夏バテに麦茶が効果的ってホント!?

なぜ、夏バテに「麦茶」が良いのか?夏バテや熱中症に麦茶、というのは最近よく耳にするようになりました。でも、”何がどう効果が期待できるのかわからない”と思っていませんか?一緒にみていきましょう。
「お米」のおいしいレシピ

今すぐ飲みたくなる♪「麦茶」の効果と意外な使い方!

夏本番!子どもの頃から、言えには麦茶が必ず冷蔵庫に入っていました。そんなご家庭は、今でも多いはず。麦類の効果については、もち麦と押し麦の違いとは?でもご紹介していますが、先日、ラジオで面白い話を聴きました。「麦茶」の知られざる効果や飲み方、活用法まで、みなさんにも伝えたいと思いますのでよろしくお付き合いください♪
おうちごはん

「緑黄色野菜の王様‟ケール”を手軽に摂りたい!」応用アレンジレシピ

最近、ケールをよく耳にするようになったことと、今まで見かけたことのなかったスーパーの野菜売り場で、偶然「生」のケールを発見したことがきっかけとなり、我が家で初めて、緑黄色野菜の王様、ケールのサラダにチャレンジしてみました。
「お米」のおいしいレシピ

話題の甘酒、嬉しい効果のある選び方とは

最近、何かとメディアを騒がせている「甘酒」。美容や健康への効果が取り沙汰され、女性には注目の的ですね。私自身の「甘酒って・・・なに?」ということと、甘酒には酒粕と米麹の2種類があるというのを知り、注目を浴びるその内容、調べてみました!
「お米」のおいしいレシピ

人気沸騰中のごはんのお供とは!?

みなさんの「ごはんのお供」は何でしょう?ネットでも人気なごはんのお供シリーズが続々登場しているようです。今、いったいどいういうものが人気のごはんのお供になっているのかを調べて見ました。
「お米」のおいしいレシピ

不器用でも簡単に可愛いデコおにぎりを作る方法

可愛いキャラ弁やデコおにぎりは、子どもだけでなく、実はお母さんの憧れでもあるはず。ただ「不器用だからできない」と思って諦めている方もいるのでは?私も含めて、そんな不器用なママの強い味方を使ってみました!さて、その強い味方とは?
「お米」のおいしいレシピ

韃靼そばをお米と炊く!

偶然、お茶を扱う知人から「韃靼そば茶」なるものをいただきました。てっきりお茶っ葉なのかと思いきや、“実”ということを知り、さらにその知人から「ごはんに混ぜて炊く」というのを教えていただき、好奇心度UP(笑)♪さらにさらに・・その際にいただいた飲み方や韃靼そばの効果などを記載した用紙をみて正直驚きました。
おうちごはん

春の日など「おはぎ」の出番の日には♥自分で作って楽しめる♪ お米でさくら餅!?

日本の伝統和菓子「さくら餅」を、残りごはんとマシュマロで作るアレンジレシピに挑戦!他にも、ぼたもちとおはぎの違いなどについてまとめてみました。
おうちごはん

「私のお薦めはごま油のオイルおにぎり!」そんなオイルおにぎりの人気の秘密とは!?

「オイルおにぎり」とは、ごま油やオリーブオイルを使ったおにぎりのこと。「オイルおにぎり」はさめても固くなりにくいので、お弁当や作り置きにも本当におすすめです。私もお昼用に持っていくことがあるのですが、ごま油におかかバージョンは、香ばしくて食欲も増します。話題のおにぎりダイエットや冷やごはんダイエットにもなり、一石三鳥にも!?そんなオイルおにぎりについて、お話していきます。
「お米」のおいしいレシピ

ご飯+ふりかけ+おかずでできるお弁当!?

最近流行りの握らないおにぎり「おにぎらず」。最初に名前を聞いた瞬間、私の中で出てきたものがありました。実は「おにぎらず」が流行るよりもずっと前から沖縄にはあった、コレではないかと・・。「ポークたまごおにぎり」として。沖縄コンビニの定番「ポー...
お米マイスター

お米マイスターが教える土鍋ごはんの炊き方

約6000~7000年前。縄文時代の狩猟民族から農耕民族へ移行していく際に雑穀を雑炊のように煮ることを人々はおぼえました。この時からこれらを煮るために土鍋が登場しました。じっくり熱が伝わる土鍋でご飯を炊くと、普通の鍋で炊くよりも“ふっくらも...
お米論

栗ごはんに合うこしひかり

秋はおいしい素材がいっぱい出てくる季節♪幼い頃はそう定着していなかった「栗ごはん」作ってみました。