photo論 SNSにも載せたくなるお店「BE NATURAL」は、ココロもおなかも大満足する本気の癒しカフェ♪ 毎年訪れるイタリアの家庭での研修や色々な国を食べ歩いたシェフの経験をもとに、季節の沖縄素材を中心に使ったオリジナルのイタリアンフレンチベースのカフェが沖縄にもあるんです!女子ウケ間違いなし!今度のデートにいかがですか?この味とクオリティでは考えられないリーズナブルさも魅力です。 2017.10.24 photo論ぶらっと記
photo論 スマホで風景をキレイに撮るコツ、5つのポイント! 風景写真を撮る基本としてよく言われるのが「構図」。構図というのは、写真を撮る際、メインの被写体や背景をどういう配置にするかというものです。でもここは自己流(笑)、スマホで楽しく撮れるのが1番のコツ!? 2017.10.24 photo論ぶらっと記
photo論 春到来、沖縄の桜開花!スマホで桜が綺麗に撮れました♪ 沖縄の桜をスマホで撮りました。沖縄の桜は濃いピンク色をしていてとても綺麗です。1月から2月にかけて咲く沖縄の桜は日本一早く開花する桜として有名です。 2017.10.24 photo論お米関連のグッズぶらっと記
お米関連のグッズ 水蒸気の力で炊きあげる小型炊飯器「ハンディ炊飯器」登場!! ご飯から温野菜、果てはお味噌汁までできる、お一人様満喫小型炊飯器「ハンディ炊飯器」登場!!調理家電は水蒸気時代に。 2017.09.13 お米関連のグッズ
米の品種 デビュー以来7年連続特A受賞の山形県産のお米、「つや姫」とは 「デビュー以来7年連続「特A」受賞の山形県産のお米」そんなブランド米を育んでいる山形県。今回は、テレビCMでもご存知の方も多いであろう「つや姫」の魅力に迫ってみました。 2017.07.29 お米論国産米の品種米の産地
お米論 話題の「ふるさと納税」の仕組みやその内容とは 話題の「ふるさと納税」は、自分の出身地出なくても例えば旅行に行って気に入った土地など、応援したい自治体を自分で決め、寄付の方法も選べるという内容。そんな「ふるさと納税」について少し調べてみました。 2017.07.28 お米論米の産地
おうちごはん 「黒にんにくはマズい」!? 黒にんにくの食べやすいお勧めアレンジレシピ にんにくが体にいいことは、もちろん広く知られています。しかし、その臭いや刺激のために、避けることも多いのではないでしょうか。今回お話ししていくのは、にんにくを発酵熟成させ、食べやすく臭いも気にならない「黒にんにく」についてです。ただ、黒にんにくについて書かれているサイトはすでに数多く存在します。なので、黒にんにくについて初めて知る、という方のために少しだけ、「黒にんにくとは」とお話ししたあとは、私の試した黒にんにくのアレンジレシピをご紹介しようと思います。 2017.07.28 「お米」のおいしいレシピおうちごはん好きなこと
おうちごはん 麦茶を無駄なく!麦茶を使った大絶賛アレンジレシピ♪ 麦茶を使ったアレンジレシピと題した今回。最近ハマりつつある「麦茶」ですが、先日お伝えした内容の最後に、麦茶を使った冷やし茶漬けの話をしています。今回は、冷やし茶漬けではありませんが、麦茶の出がらしを利用したアレンジレシピをご紹介しますね! 2017.07.25 「お米」のおいしいレシピおうちごはん好きなこと
「お米」のおいしいレシピ 塩よりも、熱中症や夏バテに麦茶が効果的ってホント!? なぜ、夏バテに「麦茶」が良いのか?夏バテや熱中症に麦茶、というのは最近よく耳にするようになりました。でも、”何がどう効果が期待できるのかわからない”と思っていませんか?一緒にみていきましょう。 2017.07.23 「お米」のおいしいレシピお米の雑学美容
「お米」のおいしいレシピ 今すぐ飲みたくなる♪「麦茶」の効果と意外な使い方! 夏本番!子どもの頃から、言えには麦茶が必ず冷蔵庫に入っていました。そんなご家庭は、今でも多いはず。麦類の効果については、もち麦と押し麦の違いとは?でもご紹介していますが、先日、ラジオで面白い話を聴きました。「麦茶」の知られざる効果や飲み方、活用法まで、みなさんにも伝えたいと思いますのでよろしくお付き合いください♪ 2017.07.09 「お米」のおいしいレシピお米の雑学美容
米の品種 超早場米、沖縄県のお米はどんなお米? 沖縄県のお米は、米どころ日本で一番早く収穫できる超早場米として人気です。日本は古くから、新しいものを縁起物とするところもあるので、JALの機内食で出すこともあったようです。そんな沖縄のお米、早くも新米販売開始をしています。 2017.07.07 お米論国産米の品種米の産地
お米マイスター 沖縄県名護市で、稲の収穫イベントを取材させていただきました! 若い方々が想いや文化を繋いでいこうと一生懸命になっている姿に、私は「未来」を感じました。米屋の志、農家の志、消費者の意識。これらが変わってきている現在、沖縄のお米も変わっていくことを願っています。 2017.07.03 お米マイスターお米論国産米の産地
おうちごはん 「緑黄色野菜の王様‟ケール”を手軽に摂りたい!」応用アレンジレシピ 最近、ケールをよく耳にするようになったことと、今まで見かけたことのなかったスーパーの野菜売り場で、偶然「生」のケールを発見したことがきっかけとなり、我が家で初めて、緑黄色野菜の王様、ケールのサラダにチャレンジしてみました。 2017.06.25 「お米」のおいしいレシピおうちごはんお米の雑学ダイエット好きなこと美容
お米論 米農家さんの様子が、鹿児島県と富山県から届きました。 「米の価格が下がりすぎて、米農家は儲からない・・」など、米農家が抱える現状を紐解けば、たくさんの問題や悩み、見えてくる課題があるはずです。その中で、こうしてしっかり消費者へ伝わるようにと願いを込めてお便りをくださる気持ちに、私はまた「頑張ろう!」と思わずにはいられません。 2017.06.25 お米論国産米の産地
食育 高校生の朝食、ごはんがパンを抜いたということで考える「朝ごはん食」への意識変化 「早寝・早起き・朝ごはん」という取り組みの延長戦上で依頼を受けることも多い朝ごはんにおにぎりを、の講座依頼が今年もやってきました。それを踏まえて、各団体や学校などの教育機関が頑張ってきた運動が実を結んできた、と考えていいのかを調べている途中ではありますが、日本農業新聞で今月5日、”高校生の朝食、「ごはん」が「パン」抜き1位に”という興味深い記事が掲載されていたようです。 2017.06.20 お米の雑学食育
ぶらっと記 着るものでも仕事が楽しくなる!お米屋さん女子にこそ着てほしい、お米デザインTシャツ、可愛く仕上がりました。 「お米のイラスト、可愛いTシャツないかなぁ」と思っている私。ある日思いついたのは、「なければ作ればいい!」ということ。早速2点、お米粒やおにぎりのイラストTシャツを作ってみました。ご注文も可能です♡ 2017.06.07 ぶらっと記
お米論 米ぬかの栄養分に隠された、美容効果とは 玄米を精米して白米を作る際、取りさられる外皮の胚芽部分を「米ぬか」といいます。この米ぬかは昔から様々な場面で活用されてきました。漬物を付ける際に用いてぬか漬けにしたり、汚れを落とすための洗剤、こめ油、肥料などがその例です。また、それ以外にも昔の人の美容法としても、この米ぬかが用いられてきたのをご存知でしょうか。今回は、米ぬかの美肌効果について解説しています。 2017.06.06 お米の雑学お米論美容
「お米」のおいしいレシピ 話題の甘酒、嬉しい効果のある選び方とは 最近、何かとメディアを騒がせている「甘酒」。美容や健康への効果が取り沙汰され、女性には注目の的ですね。私自身の「甘酒って・・・なに?」ということと、甘酒には酒粕と米麹の2種類があるというのを知り、注目を浴びるその内容、調べてみました! 2017.05.19 「お米」のおいしいレシピお米の雑学ダイエット美容
食育 日本人は「食べる楽しさ」を知っている ”「食べる」ということは「人を良くする」ということ”。食べながら、その味について語り合い、食べながら、その日の楽しかった出来事を話し合う。食べながら、食事の作法のしつけを行う。食事の場は家庭でできるコミュニケーションの場でもあり、1つの教育の場でもあるのです。 2017.05.13 お米の雑学食育
ダイエット 「食べてないのに痩せない」、それきっと間違いかも!? 「食べて痩せたい」それはきっとほとんどの方が思うことではないでしょうか。お米=太る、という図式を払拭したくてたまに綴るお話しです。お時間のある方、もっといろんな方法を見てみたいと思う方は覗いてみてくださいね。 2017.05.10 お米の雑学ダイエット