ぶらっと記 今日からすぐできる「お粥」でダイエット!?その方法とは 今年、もしかすると初公開なのでは?と思うほど久しぶりの公開になりました「4yuuu!」。先日4月24日に公開された記事内容はズバリ!!"夕食を置き換えるだけでもo.k!「お粥ダイエット」の効果とは"。そんな「お粥」漬けのお話しにしちゃいました。お時間のある方はご一読くださいませ。 2017.04.30 お米の雑学ぶらっと記ダイエット
お米マイスター オリオンびあぶれいく~ポッドキャストまとめ~ 「新鮮直送で旬な人・話題を紹介するインタビュー番組。生活をちょっぴり豊かにさせる食と香り、音楽から沖縄県産本、オリオンビールの最新情報から裏話まで」の地元ラジオ、FM沖縄「U COOL LAB(月~金 18:00~19:55)」という番組で、番組内コーナー「オリオンびあぶれいく」の2月放送分に出演させていただいたときのポッドキャストまとめをご紹介させていただきますね。 2017.04.11 お米マイスターメディア
お米マイスター FM沖縄「オリオンびあぶれいく」いよいよ本日ラストです FMラジオ沖縄の「オリオンびあぶれいく」への出演もいよいよ今日までとなりました。1カ月、あっというまですね♪ありがとうございました。ポッドキャストでは1週目と2週目が載っていたので今日はそれをご紹介しておきます。お時間のある方はお付き合いください! 2017.02.28 お米マイスターメディア
お米論 こんなにある!「○○と○○」の違い! お米には「○○と○○の違い」ということでお話できることが、実はいっぱいあります。もしかすると、あなたの疑問はみんなが感じているけど、今更聞けない疑問なのかもしれませんよ。 2017.02.18 お米論
お米論 玄米と発芽玄米の違いとは? 近年雑穀や分づき米、胚芽米、玄米、発芽玄米など、さまざまなタイプが注目されてきました。その都度、少しふれてはきましたが、なかなか過去記事に埋まってしまうので、まとめ記事風にしてみました。 2017.02.11 お米論お米関連のグッズ
お米論 お米って冷凍保存できるのでしょうか 「ごはんは冷凍できるのは分かるんですが、お米はどうなんでしょう??」というお話についてまとめてみました。お米の保管方法や保管場所、どうしてますか? 2017.01.29 お米論
ぶらっと記 2017年の恵方巻き、その由来と食べ方などをまとめてみた! 恵方巻きと言えば、「黙って吉方を向いて食べる」というのは知ってますが太巻きだけでなく、食べやすい細長い海苔巻や卵巻きなんてのも最近みかけますが・・実際はどうなのか?っていうのも調べてみました^^ 2017.01.28 お米の雑学ぶらっと記
お米論 意外と知らない「新米」と呼べる期間。 少し詳しい方にはすごく簡単な話だと思いますが、気にしていなかった方も多いのではないでしょうか。店頭に並ぶお米、いつからいつまでのお米を新米と呼べるのかご存じですか? 2017.01.13 お米論
ぶらっと記 見えないこだわり~口中調味はなぜ大切だと言われているのか~ 口中調味は日本人の繊細な味覚と健康を支えてきた食べかた。すこしだけ、いつもの食べかたを意識してみませんか?食育、と考えると広すぎて難しくなってしまうのですが、大切なポイントは「毎日の中でできること」です。ぜひ、お子様をお持ちの方には考えていってほしいことの1つでもあります。 2017.01.11 お米の雑学ぶらっと記食育
お米マイスター 2016年もお世話になりました! 自分の判断で、その時々で最善の道を選んだ結果の”今”です。それをみとめ、自分で受け止めて初めて、心からの希望を持つことができる、と聞いたことがあります。新しい可能性と希望を胸に、新年をお迎えください。 2016.12.31 お米マイスターぶらっと記
お米論 カルローズ米って、どんなお米でどこが産地? 近年多く出回るようになった外国産米。私の住む沖縄は、アメリカ統治時代、「カルローズ米」が主流だった時代があったそうです。その外国産米について時々触れていますが、今回はカルローズに焦点をあててみました。 2016.12.06 お米論国産外国産
ぶらっと記 その不調、簡単なコツで良くなるかも!? ”未病ケア”という言葉が取りざたされてしばらく経ちますね。この言葉が出るということは、どんなに睡眠や食べ物に気を使っても、頭痛、腹痛、疲労が抜けない、という悩みを持つ現代人は多いのではないでしょうか。そんな私達の日本の食卓に合った健康的な食事のコツ、それは「和食中心」の食事にする、に尽きるのではないでしょうか。 2016.11.23 お米の雑学ぶらっと記食育
ぶらっと記 最近のお気に入りTシャツ 先日、土なべごはん講座では「GOHAN」Tシャツで好評いただいたので、味をしめて、今回は「OMUSUBI]でキマリでした。最近のお気に入りは「NO RICE NO LIFE」いつか私もオリジナルTシャツ作ろ。 2016.11.19 ぶらっと記
お米マイスター 「土鍋ごはんをおいしく炊こう!」講座、終了♪ お米講座は依頼内容に合わせて行うことができます。今回は「土鍋でごはんを炊く」という内容に焦点を当てて行いました。それだけではなく、”実は普通に家にある、ある物”でも炊けるという実践も加えてみました! 2016.11.18 お米マイスターお米講座お米関連のグッズ
お米論 「虫」の苦手な方は避けてください・・。 お米につく虫の出現は、気温や湿度など、その保管環境で左右されます。そしてさらに追及すると、そのお米の薬剤使用環境も少なからず関わってくるのです。「新米だから大丈夫」「新米だから虫はつかないでしょ?」という言葉も聞きますが、まずはその固定観念から変えていきましょう。 2016.11.11 お米論
ぶらっと記 概念 ムスメの車購入時でのできごと。そのあることで、私とムスメはそのお店のファンになりました。これを「単純」ととるかどうかで、仕事に対する姿勢や考え方などの大切な何かが変わる気がします。 2016.11.09 ぶらっと記
お米マイスター 4yuuu! 連載第二弾は「朝ごはんの大切さ」についてのお話しです。 「朝ごはんはなぜ必要なのか」朝ごはんは大切だとよく耳にすると思いますが、それに対しての意識はどのくらいあるのでしょうか?4yuuu!は比較的若いママ読者も多いので、これからの子育てに活かせるようにと、朝ごはんについて今一度見直すきっかけにでもなってくれればと思い、内容を決めました。 2016.11.01 お米マイスターぶらっと記執筆活動
ダイエット 脳を活性化させる効果が期待できる、10の食材 とは いつもより脳をフル回転させたい日の朝や、ブレイクタイムに最適なもの、そんな食材があったら気になりませんか?意外と身近な食材で、その効果が期待できるんです。 2016.10.27 お米の雑学ダイエット美容
お米論 ギフトを企画・商品化するうえで大切な目線とポイント 贈り物というのは、贈る側もいただく側も笑顔になれるものです。本来、なれ合いで贈るものではありません。”ものづくり”とは、その”もの”をそれだけの目線でのみ見てしまうと成長はしません。「お米」を「お米(単なる商品)」としか見てないうちはその「お米」は「お米」でしかありません。でも、そこにそれ以上の見方が加わると、実はさらなる可能性をもつものになるのです。 2016.10.25 お米論ぶらっと記