お米論

土鍋ごはんがおいしい理由

前回、土なべご飯の炊き方についてお話ししました。では・・・「なぜ、土鍋ごはんはおいしいのか」という素朴な疑問について、今回はお話ししたいと思います。
お米マイスター

お米マイスターが教える土鍋ごはんの炊き方

約6000~7000年前。縄文時代の狩猟民族から農耕民族へ移行していく際に雑穀を雑炊のように煮ることを人々はおぼえました。この時からこれらを煮るために土鍋が登場しました。じっくり熱が伝わる土鍋でご飯を炊くと、普通の鍋で炊くよりも“ふっくらも...
お米論

宜野湾市にある萬古焼(ばんこやき)土鍋ご飯 Mama-ru に行ってきた

土鍋から直接よそうスタイルのカフェ「mama-ru」先日掲載させていただいた「COUPO」というフリーペーパーはお米のある風景と題したお米をメインで扱うカフェなどのご紹介号だったのですがその中でちょっと気になった「土鍋ごはん」のお店へ行って...
お米論

沖縄の伝統行事ムーチーとは

旧暦の12月8日が近づくと、県内のスーパーには月桃の葉やもち粉、芋フレークなどの材料を陳列したコーナーができあがります。2016年の今年は1月17日(日)にあたります。園児達にムーチー作りを体験させる保育園や幼稚園も多く存在し、普段は旧暦行...
お米論

1月17日は「おむすびの日」‼︎

1月17日は「おむすびの日」♪毎日、けっこう何かしらの記念日なるものが制定されているのですが、やはり米やごはん関連は気になります^^1月17日におむすびの日と制定されたその意味をご存知でしょうか?おむすびの日1月17日は、阪神・淡路大震災で...
教育論

ムスメ、成人式迎えました

たくさんの人に支えられて愛されてきたんだよ。どうか、それを忘れないで。自分の信じる道を歩んでください。迷ったときは遠慮なく母さんに話してください。おじいがいつまでも母さんを機に変えるようにあなたはいつまでも私の「子ども」です。成人式、おめで...
お米マイスター

1月の「お米講座」のご案内

新年の気配もやわらぎ、日常に落ち着きを取り戻しつつある様子ですね。昨日は鏡開き。最近では「おもちレシピ」などのバリエーションも豊富でいろんなバージョンが楽しめるかと思います^^さて。今日はお餅のお話しではないのですが、今月1月の講座のご案内...
ぶらっと記

お正月あれこれ

2016年が幕開けし、3日目になりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか^^私もですが、明日から仕事始めと言う方も多いのでしょうね。お正月疲れをしている方はいませんか(笑)。気力・体力を充実させた状態で、明日を迎えたいですね☆さて、今回...
ぶらっと記

2016年、明けましておめでとうございます。

新年 あけましておめでとうございます。旧年中はたくさんのご縁をいただき、誠にありがとうございました。本年も変わらぬご愛顧のほど 心よりお願い申し上げます。写真のお花は、年末にスタッフが活けてくれたものです^^私が「この赤いの好き♪」と話して...
お米論

お正月のしめ縄について

2015年も終盤、150gの魚沼こしひかり入り約1合分ですねこちらも150g入り、中身は熊本県森のくまさんでした。バラ売りがこれしかなかったのですが大きな箱入り(12個)は干支の猿とそれぞれの七福神が描かれていて可愛いかったです。意外と知ら...
お米論

お正月の稲穂|稲穂飾り

東急ハンズで見つけたお米です^^それぞれ150g(1合)入りで縁起ものっぽい感じに思わず買っちゃいました♪お正月の稲穂の飾り物稲穂は実りの秋のイメージが強いですが、お正月の飾りとしても使われます。「新しい年も実り多い年になりますように」とい...
ぶらっと記

今年もお世話になりました!

トマトリゾット♪昨日は忘年会に参加させていただきました。途中参加でしたが、すごく素敵なお店でした。リンゴのスパークリングワインとエゾ鹿の・・・何とか;^^居酒屋でいうところの「お通し」がおしゃれ☆カッテージチーズにさわやかなレモンの風味がつ...
ダイエット

焼き芋、ふと食べたくなりませんか?

講座の感想をいただきました。同封されていたのですが、写真などもまとめられていて嬉しかったです^^⇒親子おこめ講座in沖縄市 少し前なのに、すごく懐かしく思いました。焼き芋(さつまいも)の食べ過ぎは太る?昨日、職場で焼き芋をいただきました。女...
お米マイスター

お米について雑誌取材を受けました。「COUPO」新年号掲載中♪

「COUPO」というフリーペーパーがあります。2016年 coupo1月号 本日25日発刊♪1月号 リニューアルしています!!!サイズや表紙のイメージを一新。手に持ちやすく、カバンに入れて、持ち運びしやすい大きさとなってますので、デートやフ...
お米論

お米の味こそ、気にしてほしい

「お米(ご飯)って、味があるの?」そんな質問をいただいたことが実際に多々あります。お米の綺麗さや精米業務の効率化を追求したことによる、統制化された精米システムも、その問題の一端だと感じていることでのお話です。
ぶらっと記

沖縄の北谷にある『トランジットカフェ』。夕日が見れて最高です‼︎

北谷町の「トランジットカフェ」チーズフォンデュが人気なお店で外人さんも多く、すごく多国籍な雰囲気も素敵です^^すぐ海の近くで、夕焼けの見える西海岸沿い。タイミングが合えば、さらにロマンチックだと思います♪昼間も青い空が素敵なコントラストにな...
伝統行事

沖縄の冬至(とぅんじー)じゅーしー

クリスマスまでカウントダウン♪私の大好きな12月。先日東急ハンズで行くと、メロディだけでなくイルミネーションまで付いたクリスマスカードが人気な様子でした♡・・・思わず購入(笑)。今は会社のパソコンの横でキラキラしています^^冬至とは「冬至」...
教育論

「子育て」は、大いなる自分の成長の糧

先日、ムスコの17歳の誕生日でした。久しぶりに親子3人で外食(笑)。部活やバイト、子ども達もそれぞれの世界ができあがるとそう簡単に時間を合わせるのができなくなっていきました。私なりの「子育て論」気が付くと・・・一人親になってもうすぐ20年。...
お米論

お米だってココまでできる‼︎お米のパワーはすごい

ムスメがプラ版で作ってくれたものです♪「何か・・米助描いて」と、白紙を差し出され、勝手に名付けられていたお米くんを描きムスメに託したものが仕上がってきました(笑)。なかなか素敵。このお米粒キャラ、会社では「こめ七」と名付けられなぜか独り歩き...
お米論

ご飯をおいしく食べたい 炊飯器の選び方

「炊飯器、高いほうがやっぱり良いものなんでしょうか」講座をしていると必ずと言っていいほど出てくる質問です。毎日食べるお米だから、なるべくお金をかけずにいただきたいですよね。ぜひご家庭に合った炊飯器を選んで、必要に応じたひと工夫をして、おいしいご飯を炊きましょう。