米の品種 鹿児島県産ミルキークイーン新米入荷♪ 鹿児島県、金峰こしひかりに続いてミルキークイーンの新米、入荷です!相変わらず、米袋にイラストを描くのが好きです♥玄米はこんな感じで、ぷっくりと白っぽい感じがあり、ミルキークイーンらしい可愛い粒です。ミルキークイーンは、玄米でも比較的柔らかく... 2018.08.12 「お米」のおいしいレシピお米論国産米の品種米の産地
米の品種 鹿児島県ミルキークイーン、新米入荷です! 比較的新しい品種「ミルキークイーン」は鹿児島県でも生産しています。冷めてよりその甘みともっちり感の増す不思議なお米、女性に人気で、おにぎりやお弁当に最適と言われています。そんなミルキークイーン、入荷しました。 2016.08.18 お米論米の品種
米の品種 鹿児島県産ミルキークイーン、収穫までもう少しです。 鹿児島県のミルキークイーン農家さんから栽培報告をいただきました。新米待ちで人気のミルキークイーン、現在の状況が気になるところですね。報告をいただいた7月20日現在、鹿児島は数日天候にも恵まれ、稲穂が色づいてきたそうです。 2016.07.27 お米論米の品種米の産地
米の品種 「願いを込めて食べる」と言う文化 日本人には「願いを込めて食べる文化」と言うものがある。その代表とも言えるのが”あずき”だと思います。いつだったか・・何気に流れていたテレビで耳に飛び込んできた言葉でした。おめでたい席には「お赤飯」を食べるのをはじめ、お正月の「お汁粉」、ひな... 2022.08.16 お米の雑学お米論国産米の品種米の産地
お米論 富山県のお米、新米入荷しました つやっつや!富山県の大場さんから、「送りました!」と連絡いただいてから、ここ沖縄では台風に見舞われたため、入荷が少し遅れてしまいましたが、旅路を経て、沖縄へ到着しました。富山県産こしひかりとミルキークイーンの2銘柄の入荷です。富山県産ミルキ... 2018.10.09 お米論米の産地
お米論 無理やり麦ごはん、の日 色彩選別機で精米したお米から出てきたもの「渡久地さん、これ何・・」と、精米をしていたスタッフがもってきたもの。画像中央が、ミルキークイーンの玄米。の、少し上にあるひとまわり大きいもの。カタチは米によく似ています。が似て非なるもの?最初の画像... 2018.07.03 お米の雑学お米論
ぶらっと記 お米屋さんの、お米屋さんによる、お米屋さんのためのPOP作り ↑新聞掲載用のお米の広告案です。↑ 手渡し用のチラシ、「手書きがいい」ということで私のつたない文字で作成しました(泣)。↑こちらは、しっかり説明したい派の手渡し用チラシ。Wordしか実は使えない私が作成したものです。こんにちは、「かく」こと... 2018.06.13 お米の雑学ぶらっと記教育論
米の品種 日本人が好きなのは「もちもち」しているご飯!? とかく、日本人はお米(ごはん)に、米本来の甘さと香りとつや感、もっちり感を求めます。「美味しいお米は?」と尋ねられた時に出てくるのは、甘い、ふっくら、もちもち・・そいうう感じではないでしょうか。その中で、甘さと香りとつや感は、一目瞭然ですよ... 2018.02.13 「お米」のおいしいレシピお米論米の品種
おうちごはん 簡単!サムゲタンレシピ♪ 沖縄でも冷え込む日が続いている今日この頃。夕ご飯に鍋かおでんか、と悩むこともあるのですが、この日頭に描いたのは、冷え症に悩む娘の姿。鶏肉、ねぎ、にんにく、もち米、しょうが。カラダを内側から温める食材オンパレード、“冷え”にぴったりのメニュー... 2018.02.01 「お米」のおいしいレシピおうちごはん好きなこと米の品種
お米論 「おいしい、に目がない」で良いと思います♪ 富山県の若き米農家三代目、大場さんのお米。毎年仕入れをさせていただいていますが、今年も新米の季節がやってきました! 2016.10.07 お米論ぶらっと記米の産地
米の品種 富山県から新米到着、農家さんから続々と産地情報届きます! 鹿児島県から田んぼの様子の画像が届きました。富山県からは新米入荷!忙しくも心躍る旬の季節がやってきました! 2016.10.06 お米論米の品種米の産地
お米マイスター 「冷やごはん」に再注目です。 この講座風景は、2016年6月22日(金)の、OTV「イチキロヘラス!」にて6時15分~放送されました。「冷やごはんについて調べていると、渡久地さんに行きつきまして」とディレクターさんからの問い合わせがあり、その内容で取材したいとの依頼があってのスタートでした。糖質制限や炭水化物抜きダイエットが蔓延している社会背景がありながら、このような特集を組んでみようというメディアサイドの心意気にも嬉しく思います。 2016.07.17 お米マイスターお米講座メディア
お米マイスター 「バケツ稲は難しい?」苗、到着編 バケツ稲を学校谷で行うことも増えてきたのではないでしょうか。今回、鹿児島の米農家さんのご厚意で、大切な苗を分けていただきました。それをもとに、弊社スタッフもバケツ稲を開始することに♪初チャレンジのバケツ稲、初めて取り組む方の参考にもなれば幸いです。 2016.04.30 お米の雑学お米マイスターお米講座食育
お米論 沖縄伝統行事の「ウマチー」と「カシチ―」とは 基本的にウマチーは“お祭り”という言葉から来ているようで、麦や稲の初穂や収穫を祝うお祭りです。中でも大きいのは旧暦5月15日の“5月ウマチー(ぐんぐわちうまちー)”。この日は門中総出で御嶽やムートゥヤー(元家)の健康や繁栄のウガミ(御願)をするようです。昔は農耕で生活が中心だったので豊作祈願も含まれていたようですよ。また、門中だけでなく集落のノロ(祝女)やカミンチュ(神人)も同様にお祝いしたとのことです。 2016.04.19 お米論ぶらっと記伝統行事
米の品種 お米の香り、のお話しです。 お米の香り、気にしたことはあるでしょうか?お米の香りからわかること、香りを重視したお米の品種があるということ、今回は「お米の香り」についてのお話しです。 2016.03.24 お米論国産米の品種
お米マイスター お米講座inバケーションキッチンでお米特別講座 みんなでいただくごはん、というのは本来の食べ物の美味しさに、さらにおいしさを加えてくれる気がします。今回はコラボ講座、主催のバケーションキッチンさんから、お味噌汁やお漬物もご提供いただきました、ありがとうございます! 2016.03.17 お米マイスターお米講座
お米マイスター 2月28日お米講座あります☆ 去った金曜に、浦添市の児童館で親子お米講座を開催させていただきました。親子での場合はおにぎり講座になり、みんなで一緒におにぎりを作ります。 2016.02.14 お米マイスターお米論お米講座
お米マイスター 米(食)の原点 炊きあがりツヤツヤ、冷めるとより引き立つ甘みともっちり感。ジューシーな食べ応えで着実に人気を伸ばすミルキークイーン。お米のうまみを引き出す土作りはそのまま。“土作りにこだわっています” というのは簡単です。「なんとなく良さそう」というイメー... 2016.02.09 お米マイスターお米論
お米論 「お米」に見るドラマ スタバの新作たまにあま~いものが欲しくなるのはたぶんみなさん経験済みではないでしょうか♪おはようございます^^「暖冬」と言われてきたのに対し、急激な日本全体の冷え込み。体調の方はいかがでしょうか。沖縄では「雪が降る」という噂が本土でも広がり... 2016.01.24 お米論