「お米」のおいしいレシピ 次来るのはコレ!?「ターメリック」ラテが人気の理由 お米と炊くだけじゃない!?使い方価格や手に入れやすいという、その手軽さやその健康効果からも人気上昇中のターメリックのお話しです。 2018.02.18 「お米」のおいしいレシピぶらっと記
photo論 可愛いだけじゃない、癒し効果もある「猫」に夢中です。 最近トリコになりつつある「猫」。その猫にまつわる癒しのお話し、どことなくスピリチュアルなお話しを、少し調べてみました♪ 2018.02.17 photo論いつの間にかねこ好きぶらっと記
photo論 視点を変える(ものの見方を変える)ということで得ること iPhone7に搭載されている「ポートレート機能」で背景がぼやけて、目標をよりクローズアップしてみました♪視点が変わると人生が変わると言われます。大げさだと思いますか? 2018.02.16 photo論ぶらっと記教育論
photo論 沖縄の桜と本土の桜の違いというのを実感 「これが日本の桜!」という、外国人的な反応をしていたに違いありません。思わずスマホでキレイに撮ろう、ということを忘れ、ただひたすらその姿を撮っていました・・。 2018.02.16 photo論ぶらっと記
おうちごはん 豆腐で作れるヘルシー生チョコ風チョコ! ヘルシーでおかずにも汁物にも、もう一品というときにも使える「豆腐」。豆腐好きなら一度は食べて欲しい!代表的沖縄グルメの1つ「ゆしどうふそば」でもご紹介しましたが、沖縄でも数ある沖縄グルメの1つだと思っております。そんな豆腐で、スイーツまで作... 2018.02.12 おうちごはんぶらっと記好きなこと
photo論 スマホで撮る、春に咲く沖縄のひまわり畑とコスモス畑! 沖縄では1月中旬から2月始めにかけて日本一早い桜が楽しめることで知られていますが・・同じくこの季節に「ひまわり」も楽しめちゃいます! 2018.01.20 photo論ぶらっと記
photo論 旅先のパーキングエリアも、楽しむポイント満載!? 九州へ訪れた際に撮りだめした写真を紹介していきます。福岡の宗像神社や寄り道したパーキングエリア。そのときに撮影した団子ですが、思いのほかかっこよくなってしまいました!そのコツとは、かなり簡単な標準機能の使用でした。 2018.01.16 photo論ぶらっと記
いつの間にかねこ好き オリジナルTシャツを自分で作ってみよう 様々なものが自分で作れるような時代。以前Tシャツを手作りしてみたのですが、味をしめて、今回はステッカー作りに挑戦してみました。その際に、パソコン無しでも作れるオリジナルシールの作り方も発見♪予算を抑えることのできる、おすすめプリンターのお話しもあります! 2017.11.28 いつの間にかねこ好きお米関連のグッズぶらっと記
photo論 豆腐好きなら一度は食べて欲しい!代表的沖縄グルメの1つ「ゆしどうふそば」 沖縄料理でもおなじみの「ゆしどうふ」。今回の写真、すごくいい感じに湯気が映り込んでくれました♪背景が暗いことと、ゆしどうふが劇的に熱かったことが幸いしました。ついでに、沖縄の豆腐について調べてみましたよ! 2017.11.24 photo論ぶらっと記
photo論 スマホで食べ物をおいしそうに撮るコツとは SNSやブログにアップする料理の写真、なぜか冴えない平凡なものになってしまう、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。難しいカメラの知識は要りません。ポイントをおさえるだけで、仕上がりが変わります♪「なかなか思い通りに撮れない・・。」「ついつい、ありきたりなカットになってしまう」”視点”を変えていきましょう。日常持ち歩くスマホでできる、印象的な写真を撮るちょっとしたコツをご紹介します。 2017.10.24 photo論ぶらっと記
photo論 SNSにも載せたくなるお店「BE NATURAL」は、ココロもおなかも大満足する本気の癒しカフェ♪ 毎年訪れるイタリアの家庭での研修や色々な国を食べ歩いたシェフの経験をもとに、季節の沖縄素材を中心に使ったオリジナルのイタリアンフレンチベースのカフェが沖縄にもあるんです!女子ウケ間違いなし!今度のデートにいかがですか?この味とクオリティでは考えられないリーズナブルさも魅力です。 2017.10.24 photo論ぶらっと記
photo論 スマホで風景をキレイに撮るコツ、5つのポイント! 風景写真を撮る基本としてよく言われるのが「構図」。構図というのは、写真を撮る際、メインの被写体や背景をどういう配置にするかというものです。でもここは自己流(笑)、スマホで楽しく撮れるのが1番のコツ!? 2017.10.24 photo論ぶらっと記
photo論 春到来、沖縄の桜開花!スマホで桜が綺麗に撮れました♪ 沖縄の桜をスマホで撮りました。沖縄の桜は濃いピンク色をしていてとても綺麗です。1月から2月にかけて咲く沖縄の桜は日本一早く開花する桜として有名です。 2017.10.24 photo論お米関連のグッズぶらっと記
ぶらっと記 着るものでも仕事が楽しくなる!お米屋さん女子にこそ着てほしい、お米デザインTシャツ、可愛く仕上がりました。 「お米のイラスト、可愛いTシャツないかなぁ」と思っている私。ある日思いついたのは、「なければ作ればいい!」ということ。早速2点、お米粒やおにぎりのイラストTシャツを作ってみました。ご注文も可能です♡ 2017.06.07 ぶらっと記
ぶらっと記 今日からすぐできる「お粥」でダイエット!?その方法とは 今年、もしかすると初公開なのでは?と思うほど久しぶりの公開になりました「4yuuu!」。先日4月24日に公開された記事内容はズバリ!!"夕食を置き換えるだけでもo.k!「お粥ダイエット」の効果とは"。そんな「お粥」漬けのお話しにしちゃいました。お時間のある方はご一読くださいませ。 2017.04.30 お米の雑学ぶらっと記ダイエット
ぶらっと記 2017年の恵方巻き、その由来と食べ方などをまとめてみた! 恵方巻きと言えば、「黙って吉方を向いて食べる」というのは知ってますが太巻きだけでなく、食べやすい細長い海苔巻や卵巻きなんてのも最近みかけますが・・実際はどうなのか?っていうのも調べてみました^^ 2017.01.28 お米の雑学ぶらっと記
ぶらっと記 見えないこだわり~口中調味はなぜ大切だと言われているのか~ 口中調味は日本人の繊細な味覚と健康を支えてきた食べかた。すこしだけ、いつもの食べかたを意識してみませんか?食育、と考えると広すぎて難しくなってしまうのですが、大切なポイントは「毎日の中でできること」です。ぜひ、お子様をお持ちの方には考えていってほしいことの1つでもあります。 2017.01.11 お米の雑学ぶらっと記食育
お米マイスター 2016年もお世話になりました! 自分の判断で、その時々で最善の道を選んだ結果の”今”です。それをみとめ、自分で受け止めて初めて、心からの希望を持つことができる、と聞いたことがあります。新しい可能性と希望を胸に、新年をお迎えください。 2016.12.31 お米マイスターぶらっと記
ぶらっと記 その不調、簡単なコツで良くなるかも!? ”未病ケア”という言葉が取りざたされてしばらく経ちますね。この言葉が出るということは、どんなに睡眠や食べ物に気を使っても、頭痛、腹痛、疲労が抜けない、という悩みを持つ現代人は多いのではないでしょうか。そんな私達の日本の食卓に合った健康的な食事のコツ、それは「和食中心」の食事にする、に尽きるのではないでしょうか。 2016.11.23 お米の雑学ぶらっと記食育