お米マイスター

沖縄で人気!韓国海苔巻きのお店「オッパキンパ」

ヘルシーで野菜もたくさん摂ることができる「韓国海苔巻き」。沖縄でも韓国海苔巻きのお店が登場しました。本場韓国の方の作る韓国海苔巻き、堪能してきました!
おうちごはん

冷やご飯に合うメニューレシピ!お弁当にもぴったりな一品とは

冷やご飯ダイエットは、何か1つのものをひたすら食べるダイエット法ではありません。冷やご飯と合わせるおかずは、いつも通りに食べて良いようです。ですから、栄養バランスを崩すことなくダイエットをすることができます。今年は冷やしたごはんで無理なくダイエットに取り組んでみませんか?
お米論

沖縄伝統行事の「ウマチー」と「カシチ―」とは

基本的にウマチーは“お祭り”という言葉から来ているようで、麦や稲の初穂や収穫を祝うお祭りです。中でも大きいのは旧暦5月15日の“5月ウマチー(ぐんぐわちうまちー)”。この日は門中総出で御嶽やムートゥヤー(元家)の健康や繁栄のウガミ(御願)をするようです。昔は農耕で生活が中心だったので豊作祈願も含まれていたようですよ。また、門中だけでなく集落のノロ(祝女)やカミンチュ(神人)も同様にお祝いしたとのことです。
ぶらっと記

「今」できること

未曾有の熊本地震のあとに、沖縄でもチャリティーライブが各地で開催されました。
ダイエット

おにぎりis my life♡

雑穀類にしても玄米にしても、「すべてにおいて好みがある」ということは覚えていてください。自分の好みを見つけて、お米をしっかり食べてのダイエットを楽しんで欲しいと思います。
ぶらっと記

ご友人やご家族への出産祝いなどで 「普通の贈り物ではないものを探してる」という方にお勧め!

出産内祝い、最近では本当にいろんなパターンがあるのを見かけます。選ぶのも悩みますが、その時間すら楽しくなるような贈り物ばかりですよね。見栄や義理ではなく心から贈ることが、贈り物の基本だと、私は考えています。
お米論

おいしい水、体に良い水、お米を炊くときに最適な水。「水」について考えてみましょう。

本土からお客様がいらっしゃると、「沖縄ってお水屋さんが多いんですね~」と言われるくらい沖縄では水を買う、ということは一般的なのかもしれません。私も工場にいた時から水は欠かせなくて、2ℓボトルを常備してました。ただ、あまり活動レベルが大きくない場合には飲み方も変えていく必要はあるようです。それまで、普段何気なく「軟水ならいいだろ」くらいにしか選んでなかったお水ですが・・縁あって今の職場になって初めて、恥ずかしながら炊飯以外で“水”に興味をもちました。
美容

お米成分を利用したものは、日本人に合うスキンケア♪

健康な肌の角質層にはセラミドが満たされていますが、年齢を重ねると減少します。肌がカサついたり、紫外線やちょっとした肌の刺激が気になるのは、セラミドが主要成分であるバリヤ機能が、弱くなったからです。そうした、乾燥肌や肌荒れをおこした肌に、米セラミドを補うことで、人が持つものと似ているだけに、肌のバリア機能としてより有効に働いてくれます。
「お米」のおいしいレシピ

韃靼そばをお米と炊く!

偶然、お茶を扱う知人から「韃靼そば茶」なるものをいただきました。てっきりお茶っ葉なのかと思いきや、“実”ということを知り、さらにその知人から「ごはんに混ぜて炊く」というのを教えていただき、好奇心度UP(笑)♪さらにさらに・・その際にいただいた飲み方や韃靼そばの効果などを記載した用紙をみて正直驚きました。
ぶらっと記

女子がハマる!?パワースポット「大石林山」

沖縄でも有名なパワースポット「大石林山」へ行ってきました。そこで見た自然のパワーある景観と、帰り道で立ち寄った木灰そば屋「むかしむかし」のお話です。
お米論

米の栽培方法による味の違いとは

お米を味わうとき、私的にはどうしても、その作り手の農家さんの特徴が、そのお米の味に出ているようなそんな気がしてなりません。お米の味は、品種でももちろん違いますが、栽培方法でも生産者でも違ってくるものです。今回は、いくつかの農家さんのお話しを混じえて紹介していきます。
米の品種

もち麦と押し麦の違いとは?|「押し麦じゃダメなの??」

「押し麦じゃダメなの~???」そう思っている方は多いはず。「押し麦」と「もち麦」の違いを、見た目や特徴・製造方法・栄養などの面からお話しします。
ダイエット

もち麦、ダイエットに良いんだって

フジテレビで放送された、「もち麦」で取り組んだダイエット方法を紹介していた番組では、虻ちゃんこと虻川美穂子さん(41歳)が、もち麦腸活ダイエットに挑戦。虻ちゃんの悩みは7kgも増加してしまったという「産後太り」。その結果が・・ウエスト マイナス13.5cm!!もち麦がなぜダイエットに良いのか、その方法などを調べていきます。
米の品種

お米の香り、のお話しです。

お米の香り、気にしたことはあるでしょうか?お米の香りからわかること、香りを重視したお米の品種があるということ、今回は「お米の香り」についてのお話しです。
お米論

ハワイとお米

沖縄とは気候や観光も似ていて、沖縄からの移住者も多いハワイ。今でこそ沖縄の「ポーク卵おにぎり」と愛されるおにぎりは、ハワイのスパムおにぎり。何かしら関連の多い、そのハワイのお米文化を調べてみました。
おうちごはん

春の日など「おはぎ」の出番の日には♥自分で作って楽しめる♪ お米でさくら餅!?

日本の伝統和菓子「さくら餅」を、残りごはんとマシュマロで作るアレンジレシピに挑戦!他にも、ぼたもちとおはぎの違いなどについてまとめてみました。
おうちごはん

「私のお薦めはごま油のオイルおにぎり!」そんなオイルおにぎりの人気の秘密とは!?

「オイルおにぎり」とは、ごま油やオリーブオイルを使ったおにぎりのこと。「オイルおにぎり」はさめても固くなりにくいので、お弁当や作り置きにも本当におすすめです。私もお昼用に持っていくことがあるのですが、ごま油におかかバージョンは、香ばしくて食欲も増します。話題のおにぎりダイエットや冷やごはんダイエットにもなり、一石三鳥にも!?そんなオイルおにぎりについて、お話していきます。
お米マイスター

お米講座inバケーションキッチンでお米特別講座

みんなでいただくごはん、というのは本来の食べ物の美味しさに、さらにおいしさを加えてくれる気がします。今回はコラボ講座、主催のバケーションキッチンさんから、お味噌汁やお漬物もご提供いただきました、ありがとうございます!
お米マイスター

おにぎり講座in西原児童センター

かっこいい入口にまず感動(▽//)こういう風に書かれると、若干照れも出てはきますが嬉しいものですね。去った2月27日(土)、浦添市西原の児童センターにておにぎり講座を開催させていただきました。児童センターのお昼休憩時間だったらしく館内に響く...
ぶらっと記

ムスメの中学の卒業式の日に想うこと

今日3月11日は、あの東日本大震災から5年目にあたりますね。ネットやTV,ラジオの各メディアでもその話が主なようです。振り返ってみると、ちょうどその日はムスメの中学の卒業式の日でした。ちょうど同じ年頃のコのことを考えると、胸が苦しくなったものでした。