お米マイスター

お米の「広告」作りは難しい?

お米の「広告」作りは難しい?今年に入って、ありがたいことに2回目のフリーペーパーに掲載させていただいておりますが、フリーペーパーも現代社会の「広告」ですよね。
お米論

最速でごはんを炊く方法!?

最速でごはんを炊く方法です。土鍋でご飯を炊く方法を紹介しています。
ぶらっと記

「の」まんじゅう?「ぎぼ」まんじゅう?

甘さひかえめなあんがたっぷり入ったぎぼまんじゅうは直径10cmほど。実際手に乗せてみると、なんだか以外に大きい気がしてくるから不思議です。蒸すときやラッピングに使うサンニンの葉の香りがアクセントになっています。ぎぼまんじゅう=のまんじゅう『...
ぶらっと記

天妃前まんじゅう「ペーチン屋」

創業100年近いペーチン屋。このまんじゅうの由来は、戦前、久米村(現在の那覇市久米)に航海安全を祈願する天妃宮というお宮がありました。
ぶらっと記

創業63年の歴史を持つ首里餅菓子屋

首里餅菓子屋は行事やお盆の時には行列ができる人気店で、首里では老舗のお餅屋さん。創業63年の歴史を持つ首里餅菓子屋です。
ぶらっと記

mati-cafeに行ってきた!沖縄で味わえる京料理のカフェです。

mati-cafeは宜野湾のコンベンションセンター近くにある人気で京料理の修行を積んだ京都出身のオーナーが作る食事を堪能できるカフェです。mati-cafe自慢の一品、季節の京の昼(晩)ごはん。昼、夜ともに内容は同じで、ランチタイムは「昼ごはん」、ディナータイムは「夜ごはん」となるそうです。
お米マイスター

2月28日お米講座あります☆

去った金曜に、浦添市の児童館で親子お米講座を開催させていただきました。親子での場合はおにぎり講座になり、みんなで一緒におにぎりを作ります。
「お米」のおいしいレシピ

ご飯+ふりかけ+おかずでできるお弁当!?

最近流行りの握らないおにぎり「おにぎらず」。最初に名前を聞いた瞬間、私の中で出てきたものがありました。実は「おにぎらず」が流行るよりもずっと前から沖縄にはあった、コレではないかと・・。「ポークたまごおにぎり」として。沖縄コンビニの定番「ポー...
お米マイスター

九州産のお米

「おいしいお米」を評価する食味ランキングで二〇十二年の北海道産・九州産のお米が最もおいしいとされる「特Aランク」を多数獲得しました。
ぶらっと記

今帰仁城跡の桜まつり|沖縄の桜は全国でいち早く開花します

沖縄は日本一早く桜が見れます♪北部は八重岳と今帰仁城跡、名護城址が有名です。7日までは桜まつりが開催されていて、今帰仁城跡にいきました。今帰仁城とは今帰仁城跡とは、沖縄本島の北部、本部半島にある歴史的なグスクです。世界遺産にも登録されたグス...
お米マイスター

米(食)の原点

炊きあがりツヤツヤ、冷めるとより引き立つ甘みともっちり感。ジューシーな食べ応えで着実に人気を伸ばすミルキークイーン。お米のうまみを引き出す土作りはそのまま。“土作りにこだわっています” というのは簡単です。「なんとなく良さそう」というイメー...
ぶらっと記

今でもあなたを尊敬しています

盛大なパーティはできなかったのですが家族がそろい、笑いの絶えない楽しい時間を過ごすことができました(^^)いつも ありがとう♡
お米論

春色ギフト、いかがですか

トゥシビーと言われる生年祝い(十三祝・還暦祝・生年祝・古希祝・米寿祝など全般)や旧正月、そして3月の高校合格祝や4月の小学1年生の入学祝などなど。沖縄(特に中部地域)では、お祝いなどのお返しでは今でもお米を贈る文化があります。
お米論

学力アップを目指すなら恵方巻

子ども達の小さい頃は学校行事で豆まきの節分などで、にぎわっていましたが、ここ数年は、もっぱら恵方巻き。願いを込めてその年の方位に向いて太巻きを食べる伝統行事です。
ぶらっと記

恩納村の万座ビーチリゾートでランチ

恩納村の万座ビーチリゾートでランチしました。ホール席、セミプライベートコーナー、テラス(屋内)、テラス(屋外)があり窓辺で海の見えるテラス席に座ることができました。美容と健康的な食事が満載。
ぶらっと記

120年の伝統の味に触れる「山城(やまぐすく)まんじゅう」首里店

120年の伝統の味「山城(やまぐすく)まんじゅう」。健康診断の帰りに行ってきました。那覇には、ぎぼまんじゅう、山城饅頭、天妃前(テンピメ―)饅頭という三大饅頭があるそうですが、その1つだということを知りました。
米の品種

イタリア米でリゾットを作ってみた!

イタリア米でリゾットを作ってみましたた!日本米と外国米の違いとについての記事も掲載中。美味しいリゾットは家でも簡単に作れます。
ぶらっと記

沖縄本部町のピザ喫茶「花人逢」に行ってきた

沖縄のぜんざいは、通常氷がたっぷり乗っているものですが最近では「ホットぜんざい」なるものも出ています。こちらは黒糖ぜんざい。あっさりとした甘みにほっくり小豆。大きめ餅の食べ応えに舌づつみ♪でもけして甘味処ではありません(笑)。北部は本部町に...
お米論

「お米」に見るドラマ

スタバの新作たまにあま~いものが欲しくなるのはたぶんみなさん経験済みではないでしょうか♪おはようございます^^「暖冬」と言われてきたのに対し、急激な日本全体の冷え込み。体調の方はいかがでしょうか。沖縄では「雪が降る」という噂が本土でも広がり...
ダイエット

お米を食べて結果にコミット(笑)

「やせるには朝食の炭水化物が不可欠」と、私は思っています。カラダのガソリンと言われ、燃料となりスムーズに体温を上げて活動的になります。最近、野菜や果実のスムージーを朝食代わりにする人が増えましたが、それでは燃えるものがなく、実は冷えやすくなってしまうのです。今回はダイエットについて考えてみたいと思います。ご興味のある方はお付き合いください。