食育

知っておこう!朝食に摂っておきたい5つの栄養素

「健康のために野菜を食べなければ‥」と思いつつも、食欲が湧かなかったり、料理を作るのがおっくうだったりと、ごはんにちょっとした副菜で食事を済ませてしまったりしていませんか?「偏った食生活を続けていれば、年齢を重ねていくにつれて健康に様々な影響を与えます。」そう、頭では分かってはいるけど、どうすればいいのか分からない…。”大切だとわかっていても朝食に何を食べたら良いか”そう悩む方も多いのではないか?というところから、今回お話ししようと思います。
ぶらっと記

伊平屋島ムーンライトマラソンへ、「応援者」で参加しました(笑)

伊平屋島ムーンライトマラソンを、「応援者で参加してみたい!」という方がもし読んでくださったときのために♪少しだけ、ムーンライトマラソンの応援者参加としてのお話し、お伝えしておきますね。ある意味、これだけわかっておけばあまり心配ない、というものです。
お米マイスター

ポータルサイト「4yuuu!」連載開始です!

主婦向けポータルサイト「4yuuu!」への連載が決まりました。お話しさせていただくのは、もちろんお米情報。主婦ならではの目線でお話しさせていただけるよう、頑張ります!
ぶらっと記

ムスメ的 米レンジャー!

お米をモチーフにしたキャラクターって、けっこうありがちな顔してませんか?個性的なお米キャラ、創作中です。
「お米」のおいしいレシピ

人気沸騰中のごはんのお供とは!?

みなさんの「ごはんのお供」は何でしょう?ネットでも人気なごはんのお供シリーズが続々登場しているようです。今、いったいどいういうものが人気のごはんのお供になっているのかを調べて見ました。
お米論

世界食糧デーキャンペーン「おにぎりアクション2016」

2016年10月11日より、世界食糧デーキャンペーン「おにぎりアクション2016」がスタートしました。twitterなどのSNSで、#OnigiriActionとハッシュタグをつけておにぎりの画像を投稿すると、協賛会社からアフリカの子供達の給食5食分に相当する100円が寄付されます(11/30まで)。
ぶらっと記

最近のお気に入り、本格インドカレー「ア・ダニー」

沖縄県北谷町は、カレー店の激戦区でもあります。そんな場所にある「ア・ダニー」って、どんなお店か行ってみました。
ぶらっと記

スンドゥブ、好きですか?北谷町の「スンドゥブドゥビドゥブ」に行ってみた

北谷町の「スンドゥブドゥビドゥブ」に行ってみました。家で作るスンドゥブもいいですが、やっぱりプロが作るスンドゥブは美味しいです。本格的なスンドゥブが食べたいなら、北谷町の「スンドゥブドゥビドゥブ」がおすすめです。
ぶらっと記

「遠くへ」〜高校生の熱い想い〜

10月15日(土)、うるま市にある具志川商業高等学校にてダンスフェスティバルが開催されます。この日のために、クラスが一丸となって夏休み前から「うまくなりたい」と一生懸命練習しているのを見てきました。「みんなの印象に残るくらい上手になりたい!よし、練習あるのみ」というtwitter投稿が、すごく心に残っています。
お米論

「おいしい、に目がない」で良いと思います♪

富山県の若き米農家三代目、大場さんのお米。毎年仕入れをさせていただいていますが、今年も新米の季節がやってきました!
米の品種

富山県から新米到着、農家さんから続々と産地情報届きます!

鹿児島県から田んぼの様子の画像が届きました。富山県からは新米入荷!忙しくも心躍る旬の季節がやってきました!
お米関連のグッズ

ハリオのガラス蓋ごはん釜、買っちゃいました。

土鍋で炊くごはん、最近”アツイ”土鍋!(検索でも増えてきました。)お粥とか、炊き込みご飯なんかも、土鍋で作れちゃうのです。一応、米を炊くための土鍋ではあるのだけれども、普通にそれ以外の料理も作れそうですよ。
お米論

ハッピーモア市場

2010年が初めてのご縁のお店でした。(過去記事)⇒今月は「食育月間」⇒ハッピーモア、なう♪そしてさらに、2013年、南城市知念にあります西大学院にて、琉球大学が開発したウコンを使ったカレーの試食会でお逢いした西王先生。(⇒新商品開発の醍醐...
お米論

沖縄の十五夜は「ふちゃぎ」で決まり!

先日、ごはんでおはぎを作ったのですが今回はその変化球、「ごはんDEふちゃぎ」です(笑)。ごはんでおだんごを作るというレシピは以外にもけっこう検索できました。本当はきな粉をまぶしたいとこでしたが、十五夜。スーパーでもけっこうふちゃぎが並んでいたり、あずきのコーナーは売り切れも目立つほど。。であれば、ふちゃぎでいきましょう♪
お米マイスター

【お米講座】社会人講話 in 沖縄市 ~稲の赤ちゃんをお供に~

沖縄市にてお米講座を開催しました。今回は稲の赤ちゃんをみんなにプレゼント。キャリア教育としてこれからもお米をお伝えして行きます。
「お米」のおいしいレシピ

不器用でも簡単に可愛いデコおにぎりを作る方法

可愛いキャラ弁やデコおにぎりは、子どもだけでなく、実はお母さんの憧れでもあるはず。ただ「不器用だからできない」と思って諦めている方もいるのでは?私も含めて、そんな不器用なママの強い味方を使ってみました!さて、その強い味方とは?
ぶらっと記

佐敷グスクへ行ってみた、”そのあと”の不思議な体験

通りにある大きな鳥居が入口で、そこを車で登っていくとこの場所にたどり着きました。沖縄にも神道の神社はありますが神社以外ので御嶽の入り口にも鳥居が立てられています。沖縄本島では戦後、鳥居が撤去された御嶽も多いそうですよ。数少ない、鳥居の残る御獄「佐敷グスク」のお話です。
お米マイスター

バケツ稲、脱穀するのに役立つグッズがありました!

バケツ稲栽培をし、収穫を終え、次に立ちはだかる壁は「もみすり」「脱穀」。手のひら量ほどで収穫した籾を、いかにもみすり・脱穀をするかで考えた結果、食育授業でも使用するようなものが思いのほか活躍しました。そんなお話しです。
お米論

「食べる」という命をいただくこととは

日本では、離乳期から味覚が形成される・・と言われます。食の乱れが深刻化したアメリカでは、いち早く「食育や」や「味覚形成」を取り上げ「kids in the kitchin. not in the clinic.」(子どもを病院ではなく、台所...
米の品種

2016年産米の新米情報、日本各地から届き始めています。

富山県から届いた新米情報!2016年、富山県産特別栽培米新米の状態です。