好きなこと 七結びオルゴナイト、続々ご注文いただいております! 七結びオルゴナイト少しづつご注文をいただく機会が増えてまいりました♪ご依頼で多いのは、やはりチャクラ鑑定付きのオーダーメイドです。(沖縄古来からのお守り”サン”とお米の、オーダーメイドオルゴナイト)今回もオーダーメイドご希望で承り、いつもい... 2020.04.23 スピ論好きなこと
ぶらっと記 九州三十六不動産霊場巡り 果たして、簡単に取り上げて良い内容なのか悩みましたが。ふとしたきっかけでした。旅行の行き先を考えている時のこと。九州好きな私達は、色々な候補があったにも関わらず、またしても九州をチョイスすることになりました(笑)。「九州の不動明王を巡るって... 2020.04.14 ぶらっと記スピ論米の産地
好きなこと 沖縄古来からのお守り”サン”とお米の、オーダーメイドオルゴナイト 沖縄には、古くから「サングヮー(サン結び)」と呼ばれる、ススキを結んだ沖縄の魔除けのお守りがあります。サングヮーを、(すごくミニサイズですが)私のお作りする「七結び」オルゴナイトに入れています。当初は模した水引を結ぶ紐でお作りしていたのです... 2019.11.02 スピ論好きなこと
好きなこと お米を使った沖縄のお守り、お作りします♪ お米を使ったお守りチャーム人間の五感、味覚・嗅覚・視覚・聴覚・触覚に併せて、昨今注目される人間の感覚。第六感とされる「勘」、第七感とされる「ひらめき」を取り戻すサポートをさせていただきます。七つの感覚を結ぶ”七結び”セラピストとしても活動し... 2019.09.17 お米関連のグッズスピ論好きなこと
おうちごはん (作る側の)夏バテに! 超絶簡単レシピ・・? いただいたラインナップ、ALLごはんのお供という素晴らしい内容(笑)。梅雨も明け、夏バテ気味の子ども達をふと思い出しました。食欲が増すようなごはんの供なら一石二鳥♪(「しかも丼風にしてしまえば、火を使わなくてのっけるだけですみそうだし。」と... 2019.07.12 「お米」のおいしいレシピおうちごはんお米論好きなこと
好きなこと 首里十二か所巡り お正月や何かある時に参拝する際に、干支ごとに祀られている所の自分の干支へお参りするということが言われています。なんとなく・・で理解はしていましたが、詳細を知る機会がありませんでした。先日、友人の主催する首里12か所巡りをするということで参加... 2019.06.09 ぶらっと記スピ論好きなこと
ぶらっと記 首里十二支カステラの榮椿(えいちん) 那覇市首里の儀保にある「榮椿」というお店をご存知でしょうか。首里十二支巡りに参加した際に、「お菓子を買うと首里十二支巡り専用の御朱印帳がもらえるよ」とのお話しで、寄ってみたのですが・・めちゃくちゃファンになりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡なの... 2019.03.18 ぶらっと記スピ論伝統行事
好きなこと 稲作発祥の地、受水走水での田植え開始の合図となる「親田御願」 沖縄は日本で一番早く新米が収穫できる場所。なので、日本で一番早く田植えが始まる地域でもあります。先日、個人的に調べ続けている南城市にある受水走水で田植えの儀式があり、一般でも見ることができるとのことで早速ご一緒させていただきました。今回参加... 2019.03.02 お米の歴史お米論スピ論伝統行事好きなこと発祥・伝来
お米論 鹿児島、金峰町のコシヒカリ 「お疲れ様です ! 金峰コシヒカリ、良い感じです!」と、いただいた鹿児島の農家さんからのLINE♪「本当にきれいでした~。渡久地さんに風景を見せたいです^^」嬉しさが伝わり、こちらまでイメージが広がりました。数年前、鹿児島を訪れた際に見た、... 2018.07.02 お米論スピ論米の産地
おうちごはん 沖縄の代表的ごはんの供 沖縄の代表的「ごはんのお供」と言えばあんだんす~と呼ばれる調味味噌ではないでしょうか。こんにちは!突然スタートのこめななです。今朝、「マリアの肉みそ」と書かれたあんだんす~をいただきました。あんだんす~とはあんだんす~とは、油みそのことでお... 2018.06.23 「お米」のおいしいレシピおうちごはんぶらっと記好きなこと
ぶらっと記 マクラメ編み、始めてみました! マクラメ編み、教材到着!待ちに待ったマクラメ編み講座の教材が到着!箱を開けてみると、見慣れないもののオンパレード。マクラメ編み、教材セットマクラメ編みの教材のセットには、レッスンの過程で必要な材料や説明書、講座の進め方や課題提出用の箱まで入... 2018.06.21 ぶらっと記スピ論
ぶらっと記 マクラメ編みに惹かれて 私の「マクラメ編み」との出会いは、これが最初だった気がします。何気に引き付けられる、ストーンを際立たせる糸。不思議だなぁと感じていました。それ以来、何かと目に付くようになり、いつのまにかねこ好きも加わって。ある日インスタで見つけたマクラメ編... 2018.06.15 ぶらっと記スピ論
いつの間にかねこ好き 「ねこ」という存在から学んだこと 昼下がりのねこ。いつの間にかねこ好きのこめななです。うちの半のらティグリスさん、この日は塀の上でひなたぼっこをしていました(笑)。暑い日でも木陰が気持ちいいことは知ってますね。ただ、ティグリスさんは、向きによってすごく何というか・・怖いカオ... 2018.06.14 いつの間にかねこ好きスピ論教育論
スピ論 木曜のくしゃみ 3冊でのシリーズでしたが、書き出し方などにすごく引き込まれてしまいました(笑)。いつも通り突然のスタートで失礼します、こめななです。先日本屋さんへ寄ったときに、ふと目にとまった本。いつもならこういう文庫本で、しかも対話などというタイトルに惹... 2018.06.08 ぶらっと記スピ論
おうちごはん 5分でできる!超絶簡単雑穀入りチーズリゾット♪ 見た目も鮮やか♪「赤」などの暖色系は食欲もそそるので、夏バテ気味な時にもぴったり。しかも今回は約5分でできちゃう簡単さ。キッチンに立つのもちょっと億劫になる時にもおすすめです。リゾット、と言えば、お米を炒めて材料足して少し煮込んで・・と思う... 2018.06.03 「お米」のおいしいレシピおうちごはんぶらっと記好きなこと
米の品種 紅葉や仁王像で名高いパワースポットのお米「両子米」 大分県の国東半島は、知る人ぞ知るパワースポット。お寺の多さには驚きます。日本には、四国のお遍路巡りをはじめ、お寺巡りや御朱印巡りが多いことは知っていましたが、初めて自分で足を踏み入れた九州三十六不動霊場巡りの九州の旅。2泊3日に開催される、... 2018.05.25 ぶらっと記スピ論国産米の品種米の産地
お米論 菌活や腸活、食欲のない夏にもぴったりの「ミキ」とは!? 沖縄では昔から「ミキ」と呼ばれる飲み物があります。少し前まではスーパーなどでも買えたのですが、最近見かけなくなりました。ただ、昨年ある方から「あなたはお神酒を作るという役割がある」というスピリチュアルな使命のもとに、気になり調べ始めました(... 2018.05.14 お米の雑学お米論ぶらっと記スピ論伝統行事教育論
photo論 沖縄のひまわり畑 in 2018 沖縄では、桜の季節とほぼ同時期に、ひまわり畑も人気を集めます。ひまわり畑と言えば、北中城村が有名で、このシーズンは賑わいます。北中城村『北中城INひまわり』として荻堂自治会が主催の『ひまわりの郷まつり』が、2月19日~2月25日の期間荻堂集... 2018.03.10 photo論ぶらっと記
おうちごはん さぁ、Food trip!簡単☆魯肉飯(ルーロー飯)の作り方 少し足りない材料もあったのでルーロー飯風、になるのでしょうか💦すごくすごく行ってみたい場所「台湾」。沖縄からは近いので、本土に行くより早いという声や、日本語も全然通用するし、という声もあるので憧れが増すばかりの土地(笑)。気分だけでも・・と... 2018.03.10 「お米」のおいしいレシピおうちごはん好きなこと
いつの間にかねこ好き 『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』観ました♪ 久しぶりの映画レビューだけの記事です。『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』娘の勤務先の農園でのあまりに愛らしい野良猫との日々の写メや、ウチに通いネコ「ティグリス」が来るようになって、いつの間にかネコ好きになってしまっていた私。私のように、... 2018.02.26 いつの間にかねこ好きぶらっと記