好きなこと 七結びオルゴナイト、ペア依頼 ムスコ夫婦からペアで、の七結びオルゴナイト依頼。いつの間にかFacebookで見かけたとのことでお嫁っちのほうが「欲しい」と言ってくださったそうで♡チャクラ鑑定をし、カラーやお米の数などをチョイスしていきました。(しかし!ムスコ夫婦のペアオ... 2020.05.01 好きなことスピ論お米関連のグッズ
ぶらっと記 玉稜(たまうどぅん) 琉球王国グスク及び関連遺産群の稜墓琉球王国国王、第二尚氏歴代の稜墓で、三代目国王の尚真(しょうしん)が1501年頃にお父様のお墓として創建したと言われています。玉稜の敷地内に足を踏み入れると、住宅地に囲まれているのも忘れるみどり豊で静かな雰... 2019.05.22 ぶらっと記
ぶらっと記 創業22年、「ちゃつぼ」の魅力 沖縄の食堂。 近年「盛り方がすごい!」「メニューの組み合わせが謎」という感じでメディアなどでも取り上げられることもあるからなのか、けっこうディープな場所にも観光客の姿があったりします。 あまりにも観光地化してしまうと寂しくなる半面、沖縄... 2018.10.23 ぶらっと記
ぶらっと記 うるま市で手軽に本格フレンチを楽しむなら うるま市にあります「RESTRANT B.B.R」。通りから少し中に入り、住宅地に佇む隠れ家的な場所。ここはだいぶ前からのお付き合いをさせていただいており、お世話になっている方でもあります。 メインディッシュはコースによってはお肉... 2018.10.23 ぶらっと記
ぶらっと記 「フードコーディネーター」は身近な存在 私、うるま市の出身なんです。 うるま市には「うるみん」という場所があります。そこでは現在様々な講座が行われているようです。 私の数少ない食育講師仲間で、以前に「お米講座inバケーションキッチンでお米特別講座」や「「土鍋ごはんをおいしく炊... 2018.10.15 ぶらっと記
お米マイスター 本物の「護得久先生」、「泉&やよい」に会いました♪ 私の勤める麦飯石の水では、先日HPをリニューアルしました。 同時に、ローカルですがCMも放送開始。 併せて地元のバラエティー番組でいくつか取り上げてもらうという、 旧盆時期の米屋にはあわただしいスケジュールで、8月がスタートしました。 ... 2018.08.12 お米マイスターメディア
米の品種 鹿児島県産金峰こしひかり、新米入荷! 鹿児島県金峰産こしひかりの新米が到着しました! 画像は、その金峰こしひかりの玄米の状態です。 綺麗な色合いをしていて惚れ惚れします♪ 今までも何度も取り上げているので、ずっと見ていてくださっている方には 耳タコな銘柄かもしれませんね... 2018.08.12 米の品種お米マイスターお米論執筆活動教育論米の産地国産
ぶらっと記 沖縄のアメリカンな雰囲気たっぷり味わいたいなら「GORDIE’S」 アメリカンテイストなバーガーショップ 沖縄には実に驚くほどバーガーショップを見かけます(笑)。 沖縄、という特異な土地柄や雰囲気、歴史からなのか、 異国情緒たっぷりなお店も多いです。 特に馴染むのはアメリカンテイストかもしれません。... 2018.07.22 ぶらっと記
お米論 カフェ かめたろうやー 沖縄、地元のお米を食べることができるカフェ! のんびりした空気感が流れる店内。 「沖縄県産のお米を使用」ということで インスタグラムで知り気になっていたお店「かめたろうやー」、 行ってきました! 地産地消カフェ「かめたろうやー」 ... 2018.07.22 お米論ぶらっと記米の産地食育国産
お米論 日本一早い新米、沖縄県産石垣のひとめぼれ 今年も出ました、日本一早い新米♪ ⇒沖縄県産のひとめぼれ、石垣島のお米です。 超早場米、沖縄県のお米はどんなお米? 平成30年度産、沖縄の新米 最近、またよくお邪魔するようになりました、 沖縄のお米マイスターさんであり、石垣でお米を作り... 2018.06.17 お米論「お米」のおいしいレシピ米の産地伝統行事
ぶらっと記 沖縄に居て、どれだけ「沖縄」に触れているか 沖縄の観光地代表「首里城」 沖縄の代表的観光地でもあり、代表的な城跡にもなります 「首里城」の守礼門。 月桃の花咲く季節でもあるので、あえて守礼門をぼかしてみました。 先日のお休みに、沖縄づくしの一日を過ごしていました。 「沖縄に... 2018.05.30 ぶらっと記教育論
お米論 菌活や腸活、食欲のない夏にもぴったりの「ミキ」とは!? 沖縄では昔から「ミキ」と呼ばれる飲み物があります。 少し前まではスーパーなどでも買えたのですが、 最近見かけなくなりました。 ただ、昨年ある方から 「あなたはお神酒を作るという役割がある」 というスピリチュアルな使命のもとに、 気にな... 2018.05.14 お米論ぶらっと記スピ論教育論お米の雑学伝統行事
photo論 沖縄のひまわり畑 in 2018 沖縄では、桜の季節とほぼ同時期に、 ひまわり畑も人気を集めます。 ひまわり畑と言えば、北中城村が有名で、このシーズンは賑わいます。 北中城村『北中城INひまわり』として荻堂自治会が主催の 『ひまわりの郷まつり』が、2月19日~2月2... 2018.03.10 photo論ぶらっと記
photo論 視点を変える(ものの見方を変える)ということで得ること iPhone7に搭載されている「ポートレート機能」で 背景がぼやけて、目標をよりクローズアップしてみました♪ 視点が変わると人生が変わると言われます。大げさだと思いますか? 2018.02.16 photo論ぶらっと記教育論
photo論 沖縄の桜と本土の桜の違いというのを実感 「これが日本の桜!」という、外国人的な反応をしていたに違いありません。 思わずスマホでキレイに撮ろう、ということを忘れ、 ただひたすらその姿を撮っていました・・。 2018.02.16 photo論ぶらっと記
photo論 スマホで撮る、春に咲く沖縄のひまわり畑とコスモス畑! 沖縄では1月中旬から2月始めにかけて 日本一早い桜が楽しめることで知られていますが・・同じくこの季節に「ひまわり」も楽しめちゃいます! 2018.01.20 photo論ぶらっと記
photo論 豆腐好きなら一度は食べて欲しい!代表的沖縄グルメの1つ「ゆしどうふそば」 沖縄料理でもおなじみの「ゆしどうふ」。今回の写真、すごくいい感じに湯気が映り込んでくれました♪ 背景が暗いことと、ゆしどうふが劇的に熱かったことが幸いしました。ついでに、沖縄の豆腐について調べてみましたよ! 2017.11.24 photo論ぶらっと記
photo論 スマホで食べ物をおいしそうに撮るコツとは SNSやブログにアップする料理の写真、なぜか冴えない平凡なものになってしまう、 とお悩みの方も多いのではないでしょうか。難しいカメラの知識は要りません。 ポイントをおさえるだけで、仕上がりが変わります♪ 「なかなか思い通りに撮れない・・。」 「ついつい、ありきたりなカットになってしまう」 ”視点”を変えていきましょう。日常持ち歩くスマホでできる、印象的な写真を撮るちょっとしたコツをご紹介します。 2017.10.24 photo論ぶらっと記
photo論 SNSにも載せたくなるお店「BE NATURAL」は、ココロもおなかも大満足する本気の癒しカフェ♪ 毎年訪れるイタリアの家庭での研修や色々な国を食べ歩いたシェフの経験をもとに、季節の沖縄素材を中心に使ったオリジナルのイタリアンフレンチベースのカフェが沖縄にもあるんです!女子ウケ間違いなし!今度のデートにいかがですか?この味とクオリティでは考えられないリーズナブルさも魅力です。 2017.10.24 photo論ぶらっと記
photo論 スマホで風景をキレイに撮るコツ、5つのポイント! 風景写真を撮る基本としてよく言われるのが「構図」。 構図というのは、写真を撮る際、メインの被写体や背景をどういう配置にするかというものです。でもここは自己流(笑)、スマホで楽しく撮れるのが1番のコツ!? 2017.10.24 photo論ぶらっと記