お米論 新刊「お米の世界へようこそ」、出ました 10月号、JA金融法務届きました。10月号の内容は「新米の知識と10月の農作業」でお送りしております。新米の季節の合わせて・新米と呼べる期間・新米はおいしい?・お米の賞味期限・お米の最適な保管方法・各地での新米の収穫時期の違いというように、... 2018.10.04 お米論メディア執筆活動
お米論 お米のとぎ汁、捨てないで!とぎ汁ですごい乳酸菌ができるんです! お米のとぎ汁。「環境にやさしい無洗米」とまで謳われるほど、お米のとぎ汁はなんだか悪者扱いもありますが。それでも、私的にはお米を洗ういうことを省いてほしくないと考える派です。このお米のとぎ汁の用途としての多くは、お掃除に使われ、ワックス効果で... 2018.09.29 お米の雑学お米論美容
ブログ論 ブログを続けていたら本の執筆依頼が来た方へ伝えたい、7つのポイント 文章を書くことが好きであれば、「いつか本を出したいな」と思うのは自然なことだと思います。または、ブログを長年続けている場合もそう思いませんか?私もそうです(笑)。街中の書店が少しづつ淘汰されていく中でも、「紙の本」というのはなぜか別格な気が... 2018.09.13 お米マイスターブログ論執筆活動教育論
ブログ論 お米の本、出版させていただきます! いよいよ、書籍の発売が近づいてまいりました!題して” お米の世界へようこそ!今日からあなたも「ごはん党!」”です。出版会社からのGOサインがでるまで、この本の存在をお伝えしたくてウズウズしてきました(笑)。いよいよ解禁です!足掛け1年。きっ... 2018.09.09 お米マイスターブログ論メディア執筆活動
米の品種 鹿児島県産ミルキークイーン新米入荷♪ 鹿児島県、金峰こしひかりに続いてミルキークイーンの新米、入荷です!相変わらず、米袋にイラストを描くのが好きです♥玄米はこんな感じで、ぷっくりと白っぽい感じがあり、ミルキークイーンらしい可愛い粒です。ミルキークイーンは、玄米でも比較的柔らかく... 2018.08.12 「お米」のおいしいレシピお米論国産米の品種米の産地
お米マイスター 本物の「護得久先生」、「泉&やよい」に会いました♪ 私の勤める麦飯石の水では、先日HPをリニューアルしました。同時に、ローカルですがCMも放送開始。併せて地元のバラエティー番組でいくつか取り上げてもらうという、旧盆時期の米屋にはあわただしいスケジュールで、8月がスタートしました。まずは8日に... 2018.08.12 お米マイスターメディア
米の品種 鹿児島県産金峰こしひかり、新米入荷! 鹿児島県金峰産こしひかりの新米が到着しました!画像は、その金峰こしひかりの玄米の状態です。綺麗な色合いをしていて惚れ惚れします♪今までも何度も取り上げているので、ずっと見ていてくださっている方には耳タコな銘柄かもしれませんね💦「もっと金峰こ... 2018.08.12 お米マイスターお米論国産執筆活動教育論米の品種米の産地
お米論 お米を題材にした自由研究のヒント、と言えば? よく描きます、透明の米袋にお絵かき♪手描きの米袋、お子さまの自由研究にいかがでしょうか^^相変わらずの突然スタートで失礼します、こめななです。自由研究。夏休みと浮かれる子どもと頭を悩ませる親が多いようですね・・。我が家であれば「自分のコト」... 2018.07.31 お米論教育論
お米論 カフェ かめたろうやー 沖縄、地元のお米を食べることができるカフェ!のんびりした空気感が流れる店内。「沖縄県産のお米を使用」ということでインスタグラムで知り気になっていたお店「かめたろうやー」、行ってきました!地産地消カフェ「かめたろうやー」この日のウェルカムドリ... 2018.07.22 お米論ぶらっと記国産米の産地食育
米の品種 JA金融法務、7月号掲載です! 6月号から連載させていただいております、JA金融法務サン。7月号のご案内です。今月のJA金融法務サンの内容は、特集の項目でもある”障害取引につながる窓口応対とセールス”という箇所に着目しました。ほかにも、環境変化にフィットする店舗マネジメン... 2018.07.06 お米マイスター執筆活動教育論米の品種米の産地
お米論 無理やり麦ごはん、の日 色彩選別機で精米したお米から出てきたもの「渡久地さん、これ何・・」と、精米をしていたスタッフがもってきたもの。画像中央が、ミルキークイーンの玄米。の、少し上にあるひとまわり大きいもの。カタチは米によく似ています。が似て非なるもの?最初の画像... 2018.07.03 お米の雑学お米論
お米論 鹿児島、金峰町のコシヒカリ 「お疲れ様です ! 金峰コシヒカリ、良い感じです!」と、いただいた鹿児島の農家さんからのLINE♪「本当にきれいでした~。渡久地さんに風景を見せたいです^^」嬉しさが伝わり、こちらまでイメージが広がりました。数年前、鹿児島を訪れた際に見た、... 2018.07.02 お米論スピ論米の産地
おうちごはん 沖縄の代表的ごはんの供 沖縄の代表的「ごはんのお供」と言えばあんだんす~と呼ばれる調味味噌ではないでしょうか。こんにちは!突然スタートのこめななです。今朝、「マリアの肉みそ」と書かれたあんだんす~をいただきました。あんだんす~とはあんだんす~とは、油みそのことでお... 2018.06.23 「お米」のおいしいレシピおうちごはんぶらっと記好きなこと
ぶらっと記 お米屋さんの、お米屋さんによる、お米屋さんのためのギフトカードや熨斗のデザイン作成 ここ数年で、「ギフト」の形や内容が多様化しているのを感じます。お米屋さんでは、赤ちゃんが生まれたときと同じ重さで作るお米ギフトがあります。赤ちゃん米や体重米、だっこ米など呼び名は様々ですが、袋に印刷などをし、生まれた時の体重と同じ重さのお米... 2018.06.17 お米の雑学ぶらっと記教育論
米の品種 「天のつぶ」って、どんなお米? お米マイスター、長澤さんから送っていただいたお米達♪以前から気になっていた、福島カトウファームさんの「天のつぶ」と長澤さんのお気に入り、長野県小柳農園新井さんのこしひかり。こんにちは。恒例の突然スタート、こめななです。ぎっしり・・・と!岡崎... 2018.06.17 お米論国産米の品種米の産地
お米論 日本一早い新米、沖縄県産石垣のひとめぼれ 今年も出ました、日本一早い新米♪⇒沖縄県産のひとめぼれ、石垣島のお米です。超早場米、沖縄県のお米はどんなお米?平成30年度産、沖縄の新米最近、またよくお邪魔するようになりました、沖縄のお米マイスターさんであり、石垣でお米を作り、本島のお店で... 2018.06.17 「お米」のおいしいレシピお米論伝統行事米の産地
ぶらっと記 お米屋さんの、お米屋さんによる、お米屋さんのためのPOP作り ↑新聞掲載用のお米の広告案です。↑ 手渡し用のチラシ、「手書きがいい」ということで私のつたない文字で作成しました(泣)。↑こちらは、しっかり説明したい派の手渡し用チラシ。Wordしか実は使えない私が作成したものです。こんにちは、「かく」こと... 2018.06.13 お米の雑学ぶらっと記教育論
お米論 玄米を圧力鍋で炊いてはいけない!?正しい玄米食、危ない玄米食とは 玄米。「玄米はカラダに良さそう」と思う方は多いのではないでしょうか。ただ、その食感や独特な香りや味で苦手だとおっしゃる方ももちろんいます。その玄米については、このブログでも再三出ている記事です。そして、今回出会ったこの本の著者が「玄米の炊き... 2018.06.03 お米の雑学お米論
おうちごはん 5分でできる!超絶簡単雑穀入りチーズリゾット♪ 見た目も鮮やか♪「赤」などの暖色系は食欲もそそるので、夏バテ気味な時にもぴったり。しかも今回は約5分でできちゃう簡単さ。キッチンに立つのもちょっと億劫になる時にもおすすめです。リゾット、と言えば、お米を炒めて材料足して少し煮込んで・・と思う... 2018.06.03 「お米」のおいしいレシピおうちごはんぶらっと記好きなこと
お米マイスター JA金融法務6月号より連載開始です♪ JA金融法務サン6月号より、「お米マイスターのお米づくり情報」として連載スタートしました。半年間お世話になります。手書きのお手紙付きで一足早く届いたのですが、久しぶりの連載ともありワクワクします。きっかけは、昨年の夏頃から手掛けている書籍の... 2018.06.02 お米の雑学お米マイスターお米論国産執筆活動教育論