ぶらっと記 九州三十六不動産霊場巡り 果たして、簡単に取り上げて良い内容なのか悩みましたが。ふとしたきっかけでした。旅行の行き先を考えている時のこと。九州好きな私達は、色々な候補があったにも関わらず、またしても九州をチョイスすることになりました(笑)。「九州の不動明王を巡るって... 2020.04.14 ぶらっと記スピ論米の産地
米の品種 「新潟コシヒカリ、って何ですか・?」 思わず驚きました。「新潟コシヒカリって、何ですか?」そんなお声を店舗スタッフがいただいたようです。誰しも知っているであろう銘柄、と認識していただけに驚きました。対応した店舗スタッフ曰く「自分の年代はもちろん定番ですが、今この銘柄が沢山出てい... 2020.03.24 お米の歴史お米の雑学お米論国産米の品種
お米論 「私」に合うお米、かもしれません 突然ではありますが天ぷらに合うお米・・・?と考えてみました。和食に合うあっさりめなお米洋食に合うはっきりとした味わいのお米おにぎりやお弁当に合う冷めてもおいしいお米カレーにあうさっぱりと粒感のあるお米など、いくつか〇〇に合うお米というのは言... 2020.03.24 お米の雑学お米論
好きなこと 沖縄古来からのお守り”サン”とお米の、オーダーメイドオルゴナイト 沖縄には、古くから「サングヮー(サン結び)」と呼ばれる、ススキを結んだ沖縄の魔除けのお守りがあります。サングヮーを、(すごくミニサイズですが)私のお作りする「七結び」オルゴナイトに入れています。当初は模した水引を結ぶ紐でお作りしていたのです... 2019.11.02 スピ論好きなこと
好きなこと お米を使った沖縄のお守り、お作りします♪ お米を使ったお守りチャーム人間の五感、味覚・嗅覚・視覚・聴覚・触覚に併せて、昨今注目される人間の感覚。第六感とされる「勘」、第七感とされる「ひらめき」を取り戻すサポートをさせていただきます。七つの感覚を結ぶ”七結び”セラピストとしても活動し... 2019.09.17 お米関連のグッズスピ論好きなこと
おうちごはん (作る側の)夏バテに! 超絶簡単レシピ・・? いただいたラインナップ、ALLごはんのお供という素晴らしい内容(笑)。梅雨も明け、夏バテ気味の子ども達をふと思い出しました。食欲が増すようなごはんの供なら一石二鳥♪(「しかも丼風にしてしまえば、火を使わなくてのっけるだけですみそうだし。」と... 2019.07.12 「お米」のおいしいレシピおうちごはんお米論好きなこと
好きなこと 首里十二か所巡り お正月や何かある時に参拝する際に、干支ごとに祀られている所の自分の干支へお参りするということが言われています。なんとなく・・で理解はしていましたが、詳細を知る機会がありませんでした。先日、友人の主催する首里12か所巡りをするということで参加... 2019.06.09 ぶらっと記スピ論好きなこと
ぶらっと記 玉稜(たまうどぅん) 琉球王国グスク及び関連遺産群の稜墓琉球王国国王、第二尚氏歴代の稜墓で、三代目国王の尚真(しょうしん)が1501年頃にお父様のお墓として創建したと言われています。玉稜の敷地内に足を踏み入れると、住宅地に囲まれているのも忘れるみどり豊で静かな雰... 2019.05.22 ぶらっと記
「お米」のおいしいレシピ チーズのっけごはん のせるだけ簡単ごはんとろとろのチーズにほかほかごはん♪今回はチーズ好きにはたまらない、でもズボラさんでも全然大丈夫!なごはんをご紹介します。のせるだけチーズごはんの作り方必要なのはお米を含む材料と炊飯器、これで基本なものは揃います。<材料>... 2019.05.21 「お米」のおいしいレシピお米論
ぶらっと記 首里十二支カステラの榮椿(えいちん) 那覇市首里の儀保にある「榮椿」というお店をご存知でしょうか。首里十二支巡りに参加した際に、「お菓子を買うと首里十二支巡り専用の御朱印帳がもらえるよ」とのお話しで、寄ってみたのですが・・めちゃくちゃファンになりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡なの... 2019.03.18 ぶらっと記スピ論伝統行事
食育 桃の節句 3月3日はひな祭り。沖縄では旧暦の3月3日に「浜下り(ハマウィー)という女の子の節句があります。なので、沖縄的な3月3日は来月になります(笑)。ちなみに、少しだけお話しすると、その浜下りでは潮干狩りをします。今では親子で楽しむ行事として行わ... 2019.03.03 伝統行事食育
お米論 ハッピーモア市場でお米講座 昨年から企画していたお米講座。宜野湾市にある八百屋「ハッピーモア市場」さんでの講座を、実に2年振りくらいの期間を空けて開催させていただきました。ハッピーモアさんは独自の繋がりで米屋さんが入手しづらい銘柄もいくつか取り揃えていて、面白い展開を... 2019.03.03 お米論お米講座教育論
好きなこと 稲作発祥の地、受水走水での田植え開始の合図となる「親田御願」 沖縄は日本で一番早く新米が収穫できる場所。なので、日本で一番早く田植えが始まる地域でもあります。先日、個人的に調べ続けている南城市にある受水走水で田植えの儀式があり、一般でも見ることができるとのことで早速ご一緒させていただきました。今回参加... 2019.03.02 お米の歴史お米論スピ論伝統行事好きなこと発祥・伝来
お米論 もち麦を「簡単」に「おいしく!」に着目 2019年も「もち麦」に人気が集まりそうですね。早速”正月太りに”ということで梅沢富美男の番組で、2週間もち麦生活が紹介されていました。 以前は朝ごはんにだけもち麦を加えたごはんを食べるというものだったのですが、少し変化していました。まずは... 2019.01.16 お米論ダイエット
お米論 オオバコ、食べます派? 「むくみに良いから」と、料理上手な友人がオオバコの雑炊を作ってくれました。あけましておめでとうございます!2019年がスタートし、早くも5日目を迎えました。気が付くと、週明けには「七草粥」がやってきます。今回はいただいたオオバコや気になる七... 2019.01.05 「お米」のおいしいレシピお米論
ぶらっと記 Make Your Own Decisions 辛かった時、しんどかった時、壁にぶつかった時、困った時、悩んだ時、苦しかった時、失敗した時など、色々なことが走馬灯のように思い出される。でも、その時の周りの人からの応援とか、みんなの笑顔とか、手を差し伸べてくれた人とか・・・本当に、もうダメ... 2018.11.26 ぶらっと記
ぶらっと記 創業22年、「ちゃつぼ」の魅力 沖縄の食堂。近年「盛り方がすごい!」「メニューの組み合わせが謎」という感じでメディアなどでも取り上げられることもあるからなのか、けっこうディープな場所にも観光客の姿があったりします。あまりにも観光地化してしまうと寂しくなる半面、沖縄の食事情... 2018.10.23 ぶらっと記
田宮さん 「目指せ!グッズ展開」おこめキャラで悩む、の巻 友人でもある香川県のお米屋さん米屋 溝口食糧 サンのファンでもある私。先日、新作の手ぬぐいを入手しました♪(以前、インスタで出ていたバッジを可愛いとコメントしたら、すぐに送ってくださる行動力と、絵心あるカードが好きです!)思えば、手作りをし... 2018.10.23 お米論お米関連のグッズ田宮さん
ぶらっと記 うるま市で手軽に本格フレンチを楽しむなら うるま市にあります「RESTRANT B.B.R」。通りから少し中に入り、住宅地に佇む隠れ家的な場所。ここはだいぶ前からのお付き合いをさせていただいており、お世話になっている方でもあります。メインディッシュはコースによってはお肉とお魚の両方... 2018.10.23 ぶらっと記